薔薇に囲まれて

2024/04/06(土)15:14

く~ちゃん「尿検査の結果」、2023年9月11日

く~ちゃん、膀胱炎闘病記(49)

特発性膀胱炎 で、要観察中のく~ちゃん。 4か月に1度、尿検査をしています。 前回が、3月24日だったので、 こちら 7月に尿を提出しないといけなかったのだけど、 と、毎回毎回同じ事を書いていますが、 今回も、2か月近く提出が遅れてしまいました。 でも、理由があるの。 く~ちゃんは、夏はおしっこを1日に1回しかしない。 それを採って2時間以内に提出するのは、なかない難しい。 病院の通常営業時間内に出さないといけないし。 7月が過ぎてしまって、出さないと、出さないと、と思いながらも、 私の寝ている時間や出掛けている間、病院のやっていない時間に、 してある。 それがここ数日、ほんの少し涼しい日があったりするからか、 く~ちゃんが時々は、1日2回おしっこをする日も出てきて、 狙っていました。 採尿カップも作って。 その時は、突然に~~~。 今日の朝、papaが朝ご飯を食べている時に、 いつも通り2階から下りてきた、く~ちゃん。 自分も、朝の水分補給食を要求。 「にゃぁ!(ください)」。 夏の間は、なるべくたくさん水分がとれるように、 「ちゅ~る水」「療法食のウエットフード」「その他のウエットフード」 などから、前日のご飯の食べ具合によって選んであげています。 今日は、ユリナリーS/O ウェット パウチ を 10g。 スプーンで細かく潰して。 「はい、どうぞ~」とあげたのに、 なぜか、匂いをかいだだけでまったく食べなかった。 どした? ちゅ~る水が出て来るのを、期待していた? 何もせずに、部屋を出て行ってしまった。 その後、また現れて、 papaの出掛けるのを、お見送り。 papa「く~ちゃん、行って来るね~」 く~ちゃん「にゃぁ=サイレントにゃぁだけど」 その毎日の儀式?が終わって、またお部屋の中に。 そのままにしてあるウエットフードを横目で見ながら、 お部屋をうろうろ。 と思ったら、 トイレへ。 えっ、うそうそ、この時間に? グッドタイミングだよ~。 急いで採尿カップを手に・・・ いとも簡単に、採れました。 く~ちゃんがトイレにスタンバイして、すぐに私が動くと、 出す前に、逃げて行ってしまうので、 出始めたな~と思ったくらいに近づくのが、コツ。 今日は少し待ち過ぎて、かなり出てしまってからの採尿だったので、 量が少しだったけれど、注射器に入れたら十分な量でよかった。 その時、9時。 病院に電話して持って行く事を伝え、提出して来ました。 そして12時半頃、担当の院長先生から電話。 尿検査の結果についてです。 結果は、異常なし。 その期待はしていたけれどね。 見た目も大丈夫そうだったし。 これで2回連続、異常なしです。 前回の結果 潜血はほんの少しあったと言われたので、±くらいだったのかな? 今までの様にたくさんではなかったので、と言う事です。 他の数値(PHやUSG)も気になったけれど、大丈夫だと言われたので、 あえては聞きませんでした。 前回はたまたまよかったのかな?と思ったけれど、 2回連続OKとなると、 じゃぁ2020年3月から続いていた、潜血反応は何だったの? (その頃の経緯は、こちら) 定期的に調べてきた、血液検査・エコー検査は異常がなくて、 どこから出血しているかの、それ以上の精密検査は受けなかったけれど、 まぁ、尿検査だけ定期的にやってもらえば、それでいいかな、 と、私は思っています。 (こちらの病院では、今以上の精密検査も出来るみたいだけど) 普通に元気であれば、あまり辛い検査や病院通いは、 なるべく避けたいです。 超びびりなく~ちゃんなので。 病院に行くだけで、それが原因で出血(目には見えない程度)しちゃいそう。 特発性膀胱炎の一因は、ストレスとも言われているそうだから。 とにかく、心配していた尿検査の結果も異状がなく、 ご褒美として?(私の自己満足?)、ちゅ~るをあげました。 これは 動物病院専用 猫用 エネルギーちゅ~る pHコントロール​。 見た目わかるくらいの血尿が出て病院通いが始まった、2015年(3歳頃)から、 先生からおやつ禁止令が出たので、 ほとんどちゅ~るとか食べさせてこなかったのに、 数年前から脱水気味と言われて、 その対策として、ちゅ~る解禁となりました。 ちゅ~る水、だけど。 今まではお誕生日にちゅ~るをあげるのも、罪悪感があったけれど、 意外と食べても大丈夫なのかも、と思う様に。 動物病院専用の物だから? PHコントロールの物だから? 普通のちゅ~ると、そんなに違いがあるのかな?って思うけど。   にほんブログ村     ↑ クリックして応援して頂けたらうれしいです     ↓   ロシアンブルーランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る