閲覧総数 212
January 14, 2018
|
全567件 (567件中 1-10件目) グルメ
テーマ:★ラーメン(11811)
カテゴリ:グルメ
Supermarketで、見つけました。
![]() いつも見ている、東海テレビの スイッチ で、 以前、やってたのよね~。 チャンカワイさんが監修したカップ麺、ついに完成!とか。 出演者の皆さんで、食べて、 すごく美味しいって言ってたの。 だから、食べてみたかったのだけど、 近くのスーパーでは見る事もなく、食べられていませんでした。 それが、昨日、 あったの、このカップ麺。 いつも行くスーパーで、山積みになってた。 賞味期限間近! 210円が100円! って。(今年の4月まで) なんか、かわいそうな状況。 売れ残っちゃってるのかしら? エースコックさん。 このお店には、今まで置いていなかったと思うけど。 買いました~。 そして、食べました。 ![]() 後入れの、液体スープとふりかけが入っています。 カップには、初めからかやくが。 (大豆そぼろ、ねぎ、ごま、かにかま、唐辛子) ![]() お湯を入れて、2分。 2分のカップ麺、初めて~。 ふりかけって、コショウのみ? さて、お味の方は、 三重県産伊勢海老パウダー使用 とあったので、すごく期待していたのですが・・・ 私の味覚がおかしいのかしら? 海老のお味が、それ程わからないのですが。 塩味のラーメンに、後からほんわりと海老風味? これが、伊勢海老のお味? 私には薄味すぎて、お上品なスープです。 油揚げめんの独特なお味の方が、勝ってる感じ。 もっともっと海老のお出汁が勝っているスープがいいな。 と、私は思いましたが、 ラーメン食べ歩きをしているSくんは、何と言うでしょう。 次はSくんに食べてもらって、感想を聞いてみます。 スイッチ!×スーパーカップ 1.5 倍 海老だし塩ラーメン、 詳しくはこちらから。 → エースコックHP
Last updated
January 10, 2021 11:24:56 PM
December 18, 2020
テーマ:●食べた物の画像♪(72211)
カテゴリ:グルメ
コンビニって、滅多に行く事がない。
主婦には、用事がないよね?(私の主観です) でもこの頃、yahooの記事で、 コンビニの食品が紹介されているのを見て、 ちょっと気になっていたの。 先日、コンビニに行く機会があった。 セブン‐イレブン。 yahooの記事では、スイーツやお弁当、 これを食べた方がいい、って感じで紹介されていたけれど、 ・・・品数が、少ない~。 時間帯って、関係する? それか、店舗の大きさとか?(店舗の大小ってある?) 食品の売っている辺りを、一通りwatching。 スイーツを買いたかったのだけど、 思う様な物がない。 どうしよう。 何も買わないで出るって事、出来ない~。 と、レジ横に・・・ 肉まんだぁ。 これにしよう。 コンビニで、買った事ないかも。 それと、ななチキ?(だったかな?商品名) 2つだけ購入で、ごめんなさい。 肉まんのケースには、4種類くらい? よく見なかったけれど、買ったのはこれ ↓ ![]() 一番美味しそうだったから。 大入り豚まん ![]() うわっ、皮が厚い。 ちょっと甘みのある、皮。 具は、時々口に当たるこれは何? 豚の脂身? 他には、豚肉と玉ねぎだけだったかな? ごろっとした感じで、具が入っています。 でも、私としては、 筍とか、椎茸とか、他にも入っている方がいいな。 それと、皮が重い。 普段食べている、スーパーで買ったお安い肉まんは、 自分で温めるから、出来立てで皮がふんわりで軽い。 熱々ふんわり~って食感が好き。 もちもちと言えば、もちもちだけれど、 家に持って帰って来て、少し冷めた皮は、 ぱさっとして、ヘビーだぁ。 残してしまった。 それに、399kcalもあるみたいよ。 保温前の状態で買えて、自分で蒸す事が出来たら美味しいのかも。 お昼ご飯、これ一つでお腹いっぱいって感じです。
Last updated
December 20, 2020 02:32:31 PM
December 10, 2020
テーマ:●食べた物の画像♪(72211)
カテゴリ:グルメ
先日、papaの福井のお土産の事を書きましたが、
→ 越前ガニ 他にも、買って来てくれていました。 ![]() ![]() 焼き鯖寿司です。 福井県だからね~、鯖寿司でしょ! papa、ちゃんとわかってるじゃない! ![]() って、思ったのに・・・ 三太郎の焼き鯖寿司 ![]() ↑ こちらのお店、 滋賀県長浜市・・・って。 えっ? 福井県のお店の物じゃないの? papa、いったいどこで買ったんだ~? 聞いていないけれど、多分お土産屋さんで買ったのかと。 滋賀県って、どこにある? 近畿地方? 地図で見たら、割と近い? おかしくもない位置関係?(地理バカな私) と、どうでもいい話はこれくらいにして、 焼き鯖寿司のお味は、 ご飯に、大葉と甘酢生姜がはさんであって、 さっぱりと頂けます。 鯖は、脂が乗っていて美味しい。 で、これを食べた前日(焼き鯖を食べたのは、買って来てくれた当日)、 偶然、スーパーで買った鯖寿司を食べたのです。 2日続けて鯖寿司を食べる事になって、 どうしてpapa、昨日食べたのに買って来たの?って思ってしまったけれど、 鯖寿司と焼き鯖寿司では、まったく違う物で、 抵抗なく食べられました。 焼きの方が、私には食べやすかった。 papaは、やっぱり焼いていない方がいいと。 前日の鯖寿司は、鯖の厚みがすごくあって、 脂もノリノリ。 私には鯖感が強すぎて、それと脂が乗り過ぎていて、くどかった。 そう言えば、HPで見ると、 こちらの焼き鯖寿司には、極上 と言うのがあるのですね。 ・・・こっちを食べてみたかった。(と、心の中で ![]() 楽天市場にも、お店がありました。↓ ![]() ![]() ![]() 他にも、お土産は、↓ ![]() この日は、蟹、鯖寿司、干物、と、 お土産三昧な、晩ご飯でした。
Last updated
December 12, 2020 05:00:35 PM
December 6, 2020
テーマ:●食べた物の画像♪(72211)
カテゴリ:グルメ
今年も、越前ガニの季節になりました。
越前がに漁は、11月6日解禁・翌年3月20日まで だそうよ。 papaは、数年前から、 お友達と福井県に蟹を食べに行っているのだけど、 一昨年から、お土産に越前ガニを買って来てくれるようになりました。 2018年 2019年 そして、今年 2020年。↓ ![]() ふふふ~、越前ガニ。 おいしそぅ。 ![]() 今年のはね、大きい。 去年のより、大きい。 蟹味噌、たっぷり。 ![]() 数も、 ![]() 写真を撮っていたら、 papaが、蟹の顔が、 く~ちゃんに、似ているって。 えっ? く~ちゃん? ![]() なので、こっちから撮ってみた。 どこが、よ?! ![]() ・ ・ ・
Last updated
December 8, 2020 01:36:56 AM
November 18, 2020
テーマ:スイーツ★スイーツ(11077)
カテゴリ:グルメ
![]() papaの、お土産 ![]() 先日バイクツーリングに行った時に、買って来てくれました。 岐阜県中津川市には、 栗きんとんを売っているお店が、たくさんあるけれど、 それらを一度に買えるお店があると、 一緒に行った方に、教えてもらったとか。 → にぎわい特産館 特産館では、10店舗以上の栗きんとんを売っていたそうですが、 papaは、どれを買っていいのかわからないので、 セットを買って来たって。 私ならnetで調べて、有名なのを買う~。 1個ずつ買う~。 セットは箱代が入っているのか、割高? 8個入りかと思ったら、7個で、 小さなお茶の葉の包み、1個入り。(お茶の葉いりません) と、心の中で思ったけれど、 もちろん、そんな事papaには言いませんよ~。 すっごく高級なお茶葉かもしれないし、 人間小さすぎ、と思われるのもしゃく。 papa、ありがとう~! ![]() さて、食べてみましょう。 と言っても、全部お店が違うのだから、 全部食べないと食べ比べにはならないけれど、 7個一人で食べる事は出来ないし。 次の日、実家の父に2個あげて、 1個をまずSくんに。 ![]() ![]() 半分食べて、やっぱり栗きんとんは嫌いだと。 じゃ、私が。 しっとりなめらかで、栗の粒が感じられます。 柿の木 夜、papaがお出掛けでいなかったので、 1つ、私が食べました。 ![]() ![]() しっとりほくほく。 栗の粒は、小さめ。 松葉 次の日、賞味期限となりました。 なので夜、残りの3個をpapaと半分ずつ。 ![]() ![]() 新杵堂 ![]() ![]() 七福 ![]() ![]() 信玄堂 papaと2人で3個食べたら、 どれがどれだか、わからなくなっちゃった。 お味の方も、違いはわかるのだけど、 混乱しちゃって。 2人で「せーの」で、一番おいしいと思うの指さしたら、 違うのでした。 と言う訳で、 食べ比べは、よくわからなかったと言う結果。 ![]() やっぱり、お土産で買うのより、 ご近所の和菓子屋さんのが、一番美味しいかも。 買ったその日に食べるのが、いいね。 近いうちに買って来よう。 中津川は、栗きんとん発祥の地 だそうです。 栗きんとん めぐり 公式パンフレット
Last updated
November 20, 2020 12:10:28 AM
September 15, 2020
テーマ:ひとりごと(12342)
カテゴリ:グルメ
ずっと気になっていた、Oisix 。
広告など、目に付く機会が多く、 楽天からのメルマガでも、さらに割引などがされ、 ついに、お試しをしてみました。 (届いた物 ↓ ) ![]() Oisixおためしセット の内容は、 Oimixリーフ(茨城県産) 潮風と雪解け水が育てた北海道函館牛乳 500ml たっぷりケールのチーズナッツサラダ 小ねぎ香る、さばのみぞれ煮 そぼろと野菜のビビンバ フライパン一つで!マイルドタンドリーチキン 作ったお料理は、それぞれ日記に書きました。↑ 北海道函館牛乳 は、 とっても期待したのだけど、普通でした。 Oimixリーフ と ケールのサラダは、 届いたその日に使わなかったのが悪いのか(賞味期限内に使用)、 あまり新鮮ではなかった。 ケールの葉っぱが、黄色くなっている物も。 Kitに入っている野菜も、そんな感じ。 ニラの先の方が、どろっ、って。(←わかる?この状態) 私の住んでいる所は、スーパーでも新鮮な野菜が手に入り、 何と言っても、父が畑をやっているので、 採りたての野菜が手に入る。 Oisixさんのこだわりの新鮮野菜でも、 配送などの時間経過があるから、 やっぱりこの採りたてには、かなわないでしょうね。 一番気になったのが、 すべて細かく袋に入れられているので、 ゴミが~。 いちいち一つづつ袋を開いて、捨てるのが面倒。 小さなラディッシュ1個だけで袋に入っていて、びっくり。 それから、このセットだけでは、 我が家の夕食には、品数とそれぞれの量が足りない。 なので、結局はお買い物に行かないといけない。 となると、Oisixさん必要ない。 私、お肉とか魚、 冷凍ものを使うのが嫌で、毎日お買い物に行ってるんだけどね。 だから、ほんとこのセットはお試しのつもりで注文したの。 どんなものか、ずっと気になっていたから。 今回のセットは、生の野菜が少なかったし。 お味に関しての口コミは、評判が良い様なので、 我が家には、合わないと言う事ですね。 毎日お買い物に行けて、 新鮮な野菜が手に入って、 Kitのメニューだけでは足りなくて、 どうせ他にも作るのなら、全部自分で作っちゃえ~!って人には。 特に、作り方を見ながら作るのが苦手。 はい、Oisixさんお世話になりました。 良い体験が出来ました。 って、net上で目にしたのですが、 Oisixのお試しセットを注文した人には、 定期コースへ勧誘する電話がかかって来る と。 え~っ? でも私、未だにかかって来ていないよ。 まぁ家にはほとんどいないので、かかってきてるのかも。 そう言うの、面倒だね。
Last updated
September 17, 2020 08:38:07 AM
September 13, 2020
テーマ:●食べた物の画像♪(72211)
カテゴリ:グルメ
Oisixの「おためしセット」を購入したので、
その紹介をしてきました。 「はじめての方限定!Oisixおためしセット」、届きました さばのみぞれ煮&さっぱり豆腐 マイルドタンドリーチキン 最後は、「ビビンバ&韓国風スープ」です。 ![]() Kit 内容 ↓ ![]() まずは、ジューシーそぼろと野菜のビビンバ 。 ビビンバ用、Kit材料。 合いびきそぼろ・・・100g ニラ・・・30g えのき・・・1袋 にんじん・・・100g 小松菜・・・70g 化学調味料無添加 ナムルだれ・・・1袋 アミノ酸不使用 豆板醤・・・1袋 温泉たまご・・・2個 自分で用意する材料。 ごま油・・・小さじ2 ごはん・・・お茶碗2杯分(300g) 作り方 小松菜とニラは2-3cmのざく切りにする。 えのきは石づきを落としてから、3等分に切ってほぐす。 フライパンにごま油を熱し、にんじん、えのき、そぼろを加え、 強火で2分炒める。 小松菜、ニラを加えさっと火を通したら火を消し、 ナムルだれを加えて混ぜ合わせる。 豆板醤を、お好みで加える。 器にごはんを盛り、具と温泉たまごを乗せる。 ![]() papaとSくん用に作りました。 食べる時間が違うので、材料を半分に分けて別々に。 2人前だから、タレ類を別々の袋にしてほしいな。 Sくんは、野菜ばっか(野菜ばかり) ![]() papaは、何だこれ? って。 ちなみに、papaには oisixのKitで作ったとは言っていません。 手抜きだと思われそうで、言えない。 Sくんは知ってるけど、これは不評。 お肉の気配がしなくて、野菜が多すぎると。 そりゃぁ、合いびきそぼろたったの100gしか入ってないもん。 これで2人分だよ。 えのきは、いらないって。 豆板醤はSくんの方に多く入れたのだけど、 それでも辛みが足りないそうです。 見た目から、絶対にSくんは物足りないと言うだろうと、 お肉の焼いたのも用意しておいてよかった。 次は、小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ 。 韓国風スープ用、Kit材料。 とろーり絹豆腐・・・1個 小ねぎ・・・1本 有明海産 おだし香る味のり・・・1袋 自分で用意する材料。 水・・・400cc 中華だし・・・小さじ1 醤油・・・小さじ2 ごま油・・・少々 作り方 洗った小ねぎは小口切りにする。 豆腐を1cm大に切り、鍋に入れる そこに、水、中華だし、のりを小さくちぎってを加え、 中火にかける。 沸騰したら弱火にし、 小ねぎ、醤油を入れ、香り付けにごま油を加える。 写真を撮るのを忘れました。 このスープ、お出汁を自分で用意しないといけない。 一番肝心な物なのに。 家にあった創味シャンタンの粉末を使ったのだけど、 いまいちお味が決まらなくて、美味しく出来なかった。 スープの具に味のりを使うのも初めてで、 う~~~ん、好きではないかも。 さて今回のKitは、普通に購入すると、 2人前で、1,274円(税込)。 物価が安くて、野菜も新鮮なものがお安く手に入るわが町では、 この内容では、コスパが悪いと思う。 野菜は父からもらえる物が多いし。 なので、リピはありませ~ん。
Last updated
September 14, 2020 08:38:24 PM
September 12, 2020
テーマ:●食べた物の画像♪(72211)
カテゴリ:グルメ
「はじめての方限定!Oisixおためしセット」、届きました
9月6日に届いて、 7日に、さばのみぞれ煮&さっぱり豆腐 を作り、 8日に、フライパン一つで!マイルドタンドリーチキン を。 賞味期限が10日なので、続けて作らないとね。 でも私、こう言うセットは、 苦手だと言う事が、わかりました。 全部材料が揃っていて、無駄もないし便利なのだけど、 いちいち説明を読んで、その通りに作るってのが結構面倒で、 要領の悪い私は、かなり時間がかかってしまいました。 そうなると、もう作りたくない! でも賞味期限が~、 で、ストレスストレス。 やっぱり私は、 お料理は自分の好きなように、アバウトに作るのが合っている。 とは言え、 せっかくのお試し商品、全部作りましたよ。 Kit 内容 ↓ ![]() タンドリーチキン用、Kit材料。 下味付鶏ムネ肉・・・270g タンドリーソース・・・30g 作り方 。 鶏ムネ肉は、カットされています。 下味もついています。(みりん、酒、食塩) フライパンにサラダ油をひいて、中火で焼く。 ![]() 全体的に色がついてきたら、火を少し弱めにして、 裏返してフタをして2分程度、中まで火を通す。 火が通ったら、ソースを加え全体に煮絡める。 私は、ピーマンと玉ねぎを加えました。 ![]() とっても簡単に出来ました。 でもタンドリーチキンって、こんな味だった? インド料理のお店で食べたのとは、違うみたい。 あまり辛くなくて、食べやすいお味。 お肉がとても柔らかい。 ムネ肉にしては、パサついていない。 税込538円。 自分で材料を揃えて作ったら、もっとお安く出来そう。 前回作った、さばのみぞれ煮もそうだけど、 味付がしっかりとしています。 我が家は濃い味が好みだからよいけれど、 皆さんのレビューを見ると、 味付が濃い、と書かれている方もちらほらと。 日本全国の方に合う味なんて、無理だから、 こう言う商品の味付けは、難しいでしょうね。
Last updated
September 14, 2020 12:11:05 AM
September 9, 2020
テーマ:●食べた物の画像♪(72211)
カテゴリ:グルメ
「はじめての方限定!Oisixおためしセット」、届きました
一昨日、Oisixのお試しセット、 作ってみました。 まずは、小ねぎ香る、さばのみぞれ煮 。 ![]() 一つ、大失敗。 小ねぎ香る って、 その大事な小ねぎを、刻んでおいて、 さばの上に飾るのを、忘れてしまった~! 見た目、なんか物足りないとは思ったの。 これ ↓ を見ながら作ったのに。 ![]() Kit 内容 ↓ ![]() さばのみぞれ煮用、Kit材料。 ふわっとジューシー 骨取りさばみぞれ煮風・・・2袋 にんじん・・・20g 小ねぎ・・・1本 かぼちゃ・・・30g 小松菜・・・30g 作り方 は、簡単。 人参は、カットされています。 かぼちゃを人数分に切り、小松菜は4cmに切る。 小ねぎは小口切りにする。 にんじんとかぼちゃを並べ、大さじ1の水を振り、 ラップをして電子レンジで30秒。 小松菜を加え、さらに1分30秒。 ![]() さばは、中火で6分ほど湯煎にかける。 温まったら、たれごと皿に盛り、 小松菜、かぼちゃ、にんじんを添え、 さばに、小ねぎを散らす。 (ってはずだったのに、小ねぎは忘れました) 次は、さっぱり豆腐 ねぎかつお醤油で 。 さっぱり豆腐用、Kit材料。 国産大豆木綿豆腐・・・2個 長ねぎ・・・10g 大葉・・・1枚 かつおぶし・・・1袋 自分で用意する材料。 ごま油・・・小さじ2 醤油・・・小さじ1 酢・・・小さじ1/2 砂糖・・・ふたつまみ 作り方 。 長ねぎはカットされています。 耐熱容器に、長ねぎと自分で用意する調味料を入れ、 ラップをして電子レンジで、1分半。 ![]() そこに、かつおぶしを入れて混ぜ合わせる。 豆腐の水分をしっかり切って皿に盛り付け、 たれをかけ大葉をちぎって散らす。 ![]() 出来上がり! って、なぜか小ねぎがぁっ! まな板の上に、刻んだ小ねぎがあって、 さばに散らすものなのに、まったく忘れていた。 他のお料理も一緒に作っていたので、そのための物かと。 なら、お豆腐に乗せよって。 自分で刻んだ物なのに、このボケ様恐ろしい! それと、今知ったのですが、 お豆腐は、横半分に切るのだそう。 「キッチンペーパーで包み、水気を切る」とも書いてありますが、 見ていませんでした。 (でも、普段からやっていませんが ![]() 予約日記です。 9月8日にパソコンを修理に出すので、 → ★ その前に書いておきました。
Last updated
September 11, 2020 10:58:40 PM
September 6, 2020
テーマ:ひとりごと(12342)
カテゴリ:グルメ
ついに、ついに、買ってしまいました。
「Oisixおためしセット」。 気になってたの~。 有名ブロガーさんが、紹介されてたり、 net上で、色々な所での広告が目に付く。 でも、内容を見てみると、 野菜が、多い。 我が家は、父が作っている野菜が手に入るので、 野菜にお金をかけると言うのがね・・・ なんて思っていた所、 Rakuten Rebates からの、メルマガが。 ![]() 購入で350ポイント、もらえるんですか? 「最大1.0%ポイントバック中」ともありますが、 これは、よくわからない。 はい、Rakuten Rebatesの事よくわかっていませんから。 とにかく、お試しセット1980円(送料無料)よりさらに、 お安くなるみたい。 そして、決め手は、 今回は、お野菜が少なかったことです! ![]() 届きました。 内容は、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Kitの賞味期限が、9月10日なので、 早く作らないと・・・ って、こう言うのなかなか手を付けられない性格です。 写真撮って、ブログに文章を…なんて考えると、 億劫に。 今日はまだ準備が整っていないので、 明日、作る事にします。(多分 ![]()
Last updated
September 7, 2020 10:50:51 AM
このブログでよく読まれている記事
全567件 (567件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|