うるとびーずの ♪MY LIFE AS AN OKKAKE♪

2003/07/30(水)07:47

うるとび先生、帰宅しました&奈良旅行記、やっとスタート

ただいま~~~。お仕事から帰ってきました。個別指導・・・なかなか面白い経験でした。ひとつの教室の右と左に私ともう1人の先生(数学&理科担当)。それぞれの担当生徒の間を回っては、わからない場所を教えるというやり方なのですね。個人個人のペースに合わせて進めるという利点はあるけど、みんなに大きな声で講義できないというのはちょっとさみしいような気もしたわね。(笑)ただ同じ学年で同じ科目を教えるならいいのだけれど、違う学年で違う科目が一緒になってる(私の場合は国語と英語)と、それぞれに対応できる時間がどうしても少なくなっちゃって、私としては不完全燃焼でした。もっともっといろいろ教えたかったのに、なんて。それにしても生徒さんって可愛いわ。みんな今日が初対面の、中1から中3までの男の子と女の子。初めはどんな子だろう、ってちょっとドキドキしちゃったけど、それぞれのところにお邪魔しながら、問題を解きながら雑談までして(困った先生だ)、3時間目にはかなり情が移るというか、可愛くなっちゃっていました。1人、テニス部のキャプテンという中3の男の子がいたのだけど、この子が、まー、かっこいいんですよ!(*^_^*)私の生徒が憧れている先輩というのはもしかしたら彼なのかもしれないわね。(笑)その他の子たちもみんな純朴でとってもとっても可愛い! 私はやっぱりこういう仕事が好きなのかなー。今日も楽しいお仕事でした。また来月も一日だけ同じメンバーを教えます。今からとっても楽しみになっちゃったりしてね。さあ、今日はまた借りてるビデオをせっせと観なくては。「たそがれ清兵衛」と「アイスエイジ」はダ○ン○して、「リターナー」は昨日観たし、あとは「マトリックス」を観るだけです。PTAの原稿も仕上がったし、そろそろ奈良旅行記も書き始めるかな。余裕があったら今夜にでも、追加アップするかもしれません。では、とりあえず。----------みなさん、こんばんは!お待たせいたしました。お約束の「奈良旅行記」、今夜からやっとスタートいたします。エー、つい先日のこととは言いながら、最近ちょっと(かなり?)怪しい私の記憶に頼りながらの日記なので、もしかしたら曖昧なところもあるかもしれないけれど、とりあえず、「うるとびーずの」奈良旅行記ということで、お楽しみいただければ幸いです。(笑)====================7月24日(木)いよいよ今日から日本の歴史の故郷、古都奈良へ2泊3日の旅に出ます。参加者は夫の両親、夫、息子と私の計5人。学生時代から通算70回以上通ったという父のお気に入りの地、今回はその父の案内で飛鳥と西の京、奈良市内を巡る予定。昨夜の雨も朝は上がって、出かける前には陽も差し始めた。よしよし、幸先のいいスタートだわ。きっと奈良も晴れているよね。小海線→長野新幹線あさま→東海道新幹線のぞみ→近鉄奈良線特急、と乗り継いで、レンタカーを借りる予定の大和八木駅には午後の1時半頃つく予定です。あさまに乗って軽井沢を過ぎ、碓井峠を越えると、さっきまで差していた陽はどこへやら。どんより暗い曇り空が広がって、再び雨模様になっちゃった。関東平野はずーっと雨。東京駅も雨。のぞみに乗って伊豆を越えたあたりから再びお天気は回復傾向。でも、残念ながら富士山の姿を見ることはできませんでした。ここで夫の面白い(イヤ、寒いかも)クイズをひとつ。新幹線に並行して横須賀線が走ってる区間があったんだけど、そこで出題された問題です。「横須賀線で一番重い駅はどこだ?」答えがわかった方は掲示板に書き込んでね。(笑)これ、かなり使い古されたギャグらしいんだけど、私はぜんぜん知りませんでした。(注:今朝(7/30)までにここを読んでくださった方、昨日は路線名が間違っていましたので訂正しました)そんなお馬鹿な会話を楽しんでいるうちにものぞみはぐんぐんスピードを上げて、たくママさんのいる三島を通過、higurasiさんやLovelyちゃんの名古屋も過ぎて、京都をめざして走り続けます。やっぱりあさまよりのぞみの最高速度は速いのね。体感速度がぜんぜん違うんだもん。今日とまで東京から2時間ちょっとなんてビックリ。旅の風情という意味ではあんまりだけど、限られた時間しかない人にとっては移動にかかる時間が短くてすむというのはありがたいこと。疲れ方もぜんぜん違うものね。さて、お昼前に着いた京都駅は薄曇り。ホームに降り立ったとたんに湿った暑い空気がまとわりついてきて、息子は思わず「息ができないよー」と叫んでいました。信州の乾いた清涼な空気に慣れた肺には、こんなふうに湿った空気が重く感じられて、口からスムーズに入っていかないと思えたんでしょうね。車中ではお菓子を食べ続けていたので、たいしておなかは空いていなかったんだけど、いちおうここでお昼ご飯を食べてから奈良へむかうことにします。駅構内にあるASTYレストラン街(だったかな)で、それぞれ穴子天定食、ねぎとろ定食、冷麺、オムライス(誰がどれを頼んだのでしょうか?)を美味しくいただき満腹になりました・・・といいたいところなんだけど、味に少々難ありだったの。美味しいことは美味しかったんだけど、ここの味付けはどれもこれもしょっぱすぎるの。オムライスについてたスープなんてお水で倍に薄めてちょうどいい。しょっぱいお漬け物が好きな信州人でもあの味付けは塩辛すぎるというと思うよ。関西の味付けは薄味だと思ってたんだけど、あそこのお店が特別だったんだろうか?お口直しにコンビニでプリッツの焼きトウモロコシ味を買い、近鉄の特急に乗り込みました。レンタカーを借りる予定の大和八木駅までは1時間ほど。途中、進行方向右手に、濠に囲まれた垂仁天皇陵が見えました。いよいよ奈良に来たという雰囲気が盛り上がってきたよ!・・・と、こんな調子で書いていると旅行記が終わるまでには何日もかかっちゃいそう?とりあえず、今夜は京都から奈良にむかったところまでで一度アップしちゃいますね。24日分の写真はこちらで。うるとびアルバム 奈良編(7月24日分)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る