うるとびーずの ♪MY LIFE AS AN OKKAKE♪

2004/01/20(火)11:50

電磁波吸収体な毎日から脱却しなくては!

みなさん、こんにちは♪今日は暖かい一日。積もった雪もだいぶとけてしまいました。日陰の道もとけてるんだから、だいぶ暖かいんだね。家の前の寒暖計はプラス6度。おお、素晴らしい!(笑)さて、今日はちょっと真面目な(?)お話。自分でもだいたい見当はついていたんだけど、最近の体調不良、パソコン、というより楽天のやりすぎ。右半身がガタガタ、右手は冷たいままだし、背中は痛いし。意識して少しずつパソコンの前にいる時間を減らしてはいるものの、まだまだ減らし方が足りないみたい。だから、今の私、ホントに電磁波吸収体なんです。電磁波の影響はまだ正確には有害であるとも、無害であるとも言い切れていないけれど、とりあえず無害であると言い切れないということは無害ではない、ということよね?だから、少なからず危険があるという認識でいる方がイイ。パソコンやっていると一番影響の出るのが目。確かに視力はがた落ちになるもんね。そして目と密接に繋がってるのは、なんと心臓なんだって。ひどくなると動悸、不整脈とかの症状も出るらしい。だから、携帯電話はできれば胸ポケットには入れない方がいいんだって。それから電磁波は身体の抵抗力を弱めてしまうとも聞く。そういえば携帯、ヨーロッパでは脳に悪影響があるからと、子供の使用は制限されているんだよね。EUは「安全性が確認されないものは危険」という認識だから。その辺、「危険と認められないものは危険ではない」という認識の日本ですから、大人も子供も携帯持ち放題。もちろん今さらまったく使わないなんてことはできないから、上手に利用して、少しでもリスクを減らす、というのが文明の利器の賢い使い方なのかも。とにかくなんでも度を超しちゃうのはよくないですね。ということで、今後は私もパソコンとのつき合い方を少し考え直しまーす。参考までにこんなページがありました。「電磁波対策いろいろ」。このところ、またまた映画づいてます。最近借りたDVDとビデオは以下の通り。まあ全部が私用ではなく、家族みんなの分なのですが。「青いパパイヤの香り」「リメンバー・ミー」「ローマの休日」「ローズ・レッド(特別版)」「スタンド・バイ・ミー」「すべてをあなたに」「ザ・コミットメンツ」「ジョージ」「スクービー・ドゥー」「リトル・ウィッチ」昨日は「リメンバー・ミー」(韓国映画)、今日は「ローズ・レッド」(S・キング原作)を観ています。いくらパソコンから離れても、テレビを見ていたら同じじゃないかって?あはは、確かにそうかもしれませんね。(*^_^*)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る