うるとびーずの ♪MY LIFE AS AN OKKAKE♪

2004/06/25(金)23:47

音楽会&康夫ちゃん

雨が降ったり止んだりの一日でした。 今日は音楽会。 息子も私も今まで練習していた成果を披露してきました。 息子たちは合唱が「世界がひとつになるまで」、 合奏は「ルパン3世のテーマ」。 さすがに5年生ともなると歌も合奏もとても上手でした。 来年は合唱だけになるので、合奏は今回で最後。 息子は鍵盤ハーモニカだったんだけど、 本当はドラム(スネアだけだけど)を叩いて欲しかったなー、 などと。(*^_^*) やっぱり絵になるんだもん。 他の学年もそれぞれに力を出し切って、大変よくできました♪ ただね、やっぱり発表会ってけっこう型どおりなんだよね。 どんなに子どもたちの熱っぽさが伝わってきても 聴衆の身体が自然に動いていることはあまりないし、 曲が終わってすかさずに拍手したくても、 先生がこっちむいてお辞儀するまで待つとか、 そういうことがなんとなくねー。 まあ、きちんと形に仕上げるというのが最終目的だろうから、 音を楽しむのとはちょっと違ってはいるんだろうけど。 お行儀がよすぎるというのが私の不満。 お行儀がよくて文句を言う親、そうそういないですよね。(笑) 私はといえば、PTAコーラスで「涙そうそう」と 「見上げてごらん、夜の星を」を歌ってきました。 もともと人前でもあまり上がらない方なので、 「音楽は楽しんだもの勝ちよ!」 「あのステージで歌う私はスターって思っちゃいましょ」 などと、みんなの緊張をほぐす意味もあって ちょっと大げさに、無責任な発言をビシバシ。(*^_^*) でもホントに何でも楽しまなくちゃ、って思うので、 PTAコーラスだろうと何だろうと姿勢は一緒。 「与えられた機会を思いっきり楽しみましょう!」です。 それにしても歌は楽しい。 決して歌は上手ではない私だけど、 それでもみんなと一緒に歌うのはとても楽しい。 今日のコーラスで味を占めたのか、 こんどは「ハレルヤコーラス」とか「流浪の民」とか、 本当にコーラス、という感じのものを歌いたいなぁ、 なーんて欲がでてきちゃった。 これからまた新しい歌を募集するっていってたから、 リクエストしてみようかな。 みなさんはコーラスっていうとどんな歌を思い浮かべます? ところで昨日からノビノビになってる康夫ちゃん日記。 一日たったらなんだかまとめるのがしんどくなってしまった。 というよりまとめる内容がたいしてないんだよね。 議場内にいるとものすごくストレスたまります。 だって静かにジッとしていなくちゃイケナイから。 決して私は静かにジッとできない性格なのではありませんよ。 県政を論じるというにはあまりに中身のない質問、 それでもその問いに対して答えている康夫ちゃんに対して 向けられる品性のかけらもない大声のヤジ。 そんなのをずっと聞いていたら、いくら天使の私でも頭に来ます。 思わずコブシがブルブル。 怒鳴りつけたい言葉がノドでゴックン。 ホントにストレスです。 トップが変わってもまわりにいるのが変わってないから、 いつまでたっても議会では建設的な議論が生まれない。 それでも何人かの議員さんは長野県の、 あるいはもっとグローバルな視点での問題提起をしているので、 ホッとできる場面もあるのですが、 旧県政会(政信会とか)の面々はまだまだ旧態依然としてる。 まず、康夫ちゃんが長野モデルとして何をやりたいのかを まったく理解していないのですね。 できないのか、しないのか、したくないのか? その辺は定かではないけれど、重箱の隅を突っつくような 些末なことばかりを問題にしている議員。 もういい加減にしてよねー、です、ホント。 そんな議員が「県民のため」という台詞を吐くと、 「あんたたちに県民といわれたくないー!」って 大声で反論したくなっちゃいました。 で、小声で隣の友人と文句を言いまくっていたら、 もう少しお静かに、って係員に注意されちゃいました。 はい、すみませーん!!! あー、ホントにストレスたまるったらない!!! 議場の係員さんってストレスたまらないのかなぁ~? 参考までに昨日の質問・質疑項目です。 数字は持ち時間。でも大抵長引きます。 西沢正隆議員(政信会/20分) 1. 浅川の治水対策について 2. 人事について 3. 市町村への補助について 4 .県政運営について 木内均議員(トライアルしなの/12分) 1. 「信州脱温暖化宣言」について 2. コイヘルペスについて 小原勇議員(無所属/8分) 1. おらの村作り事業について 2. 外郭団体改革基本方針と西駒郷について 私がいたのはここまで。 タイトルを見るとそれなりに思えるんだけどね。 昨日は康夫ちゃんの住所問題でひとつの判決がでました。 「知事の生活の本拠が泰阜村に移転したとは認められない」と。 私がガラス張りの知事室の写真を撮ったのは、 この判決を巡って報道陣が取材に殺到した直後のことでした。 (写真に写っているブタさんはロッタちゃんのバムセです。 向こうにいるのはグルミット?) でもさ、もしこの判決がまかり通るなら、 日本中の議員さんの実態も調べてもらいたいな。 住民票はこっちにあっても生活してるのは東京っていう人、 この周辺だけでも何人もいるよ。 元総理の肩書きを持ってる人でさえそうだよ。 どうして康夫ちゃんだけ??? 不公平だー! 関連ニュースはこちら。 ★★田中知事住所関連ニュース ★★知事の泰阜村選挙人登録抹消 長野地裁で判決 ★★長野市が田中知事を提訴

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る