256230 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミックスジュース

ミックスジュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ごりえ701

ごりえ701

お気に入りブログ

やっぱ嫌がらせじゃ… ふらっとぴっとさん

おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん
銀色倉庫 サンバ1956さん
エブリー♪ あやたんDXさん

日記/記事の投稿

コメント新着

momoyadesu@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) なるほど恐るべき食欲。 みんながいっせ…
ふらっとぴっと@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) ピーマンの肉詰めがこれだけ並ぶと迫力あ…
青黄帽子@ おはようございます~! わが家でもホットプレートは大活躍です! …
りきkkぱぱ@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) 楽しそうだけど・・・・・  だって…
bananachoco@ ひゃああ~ ピーマンの肉詰めが美しく並んでて感動だ…

フリーページ

カテゴリ

2006.04.19
XML
カテゴリ:子供のこと
今日は夫と久しぶりに言い合いになった。
夫に剣道の練習の迎えを頼んだのだが、私の母と行き違いになっていて、母が文句を言ったことが原因だ。

今仕事が忙しいので、剣道には連れて行けない可能性が高い。
それで、私が練習が始まる30分前までに帰らなければ、子どもには私の母に剣道に連れて行ってもらうことを電話するよう言っておいた。
帰りは、夫か私が迎えに行くことも伝えるように言った。

ところがである。
母は、迎えに行ったのだ。それも、夫が子どもを連れて帰った後に。
それで腹を立てた母は、うちに来て大文句を言った。
確かに、ちゃんと帰りは迎えに行くと言ったことが伝わってないのはいけなかったと思う。
しかし、それで、文句を言われると、こっちも今虫の居所が悪いので、腹が立ってくる。

そして、今度は夫とそのことで喧嘩になってしまった。

そのとき、次男がニコニコしてこう言った。
「僕が2年のときのY先生がね、お父さんとお母さんが喧嘩するのは、仲がいいからだって言ってたよ。ラブラブだから喧嘩するんだって。嫌いだったら、ものを言わないって言ってたよ。だから、お父さんとお母さんは、ラブラブなんだね。」
夫「・・・。」
私「・・・。」
これにて、喧嘩終了。

子どもの一言が、とてもよく効きました。(笑)


昨日の夕食と、今日の夕食。
今日は喧嘩していたから、筍の炊き込み御飯しか撮れてないけど、とてもおいしかったです。今は筍とってもおいしいですね。

4月18日  昨日の夕食。月1回のチキン南蛮の日。

4月19日  今日の夕食の一品。筍をいっぱい入れました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.19 22:47:58
コメント(16) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:次男の一言。。。(04/19)   サンバ1956 さん
次男くんかわいい!
子供の一言はすごいですね。
よかったね。すぐに喧嘩終わって(*^_^*)
今、色々あるみたいだものね。頑張って。。。
あ、チキン南蛮だ!私も作ろっと♪
筍まだ食べてないやー。誰かくれないかなぁ。
毎年もらえるのになー。今年は全然来ない(ーー;)

(2006.04.19 22:57:25)

Re:次男の一言。。。(04/19)   ensconce さん
息子さん、素晴らしいですね。
まさに、グッドタイミングな、一言。それも、先生の言葉を引用するなんて!
ほんと、冷めきったら、喧嘩なんてしなくなります。はい。 (2006.04.19 22:57:38)

Re:次男の一言。。。(04/19)   『nkkm』 さん
子供に、そんなん言われちゃったらねw
でもウチのケンカは仲は良いと思ってるけど
口きかないんだよなぁ

チキン南蛮おいしそう!
ひさびさに作ろうかな~♪ (2006.04.19 23:03:45)

よくいいました   只野壮年 さん
 それ、よく言えましたね。只野の家ではそんな言葉をいただいたことがありません。
 もっとも只野自身が子どもの頃は「やらせとけ」なんて思っていましたが。 (2006.04.20 08:25:58)

Re:次男の一言。。。(04/19)   ★miutoa★ さん
子供の前でよくないことは知りながら
やっぱり人間ですから感情が高ぶると言い合いになります、うちも。
長男に「ケンカしないでよ。」って言われると
そうね~・・・ってパワーダウンできますね。
子供ってやっぱりいい潤滑油です! (2006.04.20 09:52:03)

Re:次男の一言。。。(04/19)   あやたんDX さん
子供の一言って利きますよねw
「ケンカしちゃダメでしょ!!」なーんて言われるとお子に ごめんなさい(-"-;A ...アセアセ って謝っちゃうもん笑
筍食べたくて水煮の筍を買ってきた私。。。
旬なこの時期に水煮だなんて切な~いよぉ(T▽T)
近所の竹やぶに行って来ようかな~笑 (2006.04.20 10:03:08)

Re[1]:次男の一言。。。(04/19)   ごりえ701 さん
サンバ1956さん

>誰かくれないかなぁ。
>毎年もらえるのになー。今年は全然来ない(ーー;)

そうそう、私もいつももらうのに、今年は誰もくれない。(笑) 筍の大安売りをしていたので、買っちゃたの。
(2006.04.20 10:33:09)

Re[1]:次男の一言。。。(04/19)   ごりえ701 さん
ensconceさん

たぶん、私たち夫婦は、子どもがいなければ崩壊していたと思います。子どもに救われること多いですもん。
(2006.04.20 10:34:16)

Re[1]:次男の一言。。。(04/19)   ごりえ701 さん
『nkkm』さん

長男の大好物のチキン南蛮は、月イチで作ることになっています。毎日でもいいと言うんですが、家族の大反対にあい、こうなりました。(笑) (2006.04.20 10:35:42)

Re:よくいいました(04/19)   ごりえ701 さん
只野壮年さん

口喧嘩なんですけどね、きっとうるさいから言ったのかなと思います。それに喧嘩が長引くと、ご飯も食べれませんもんね。(笑) (2006.04.20 10:38:11)

Re[1]:次男の一言。。。(04/19)   ごりえ701 さん
★miutoa★さん

>子供ってやっぱりいい潤滑油です!

うちの夫婦は、結構言いたいことを言うので、駄目だなって思います。どちらかが大人になればいいのに・・・。だから、言い出したら聞かなくなる。きっと、子どもがいなかったら夫婦が続いているか自信ないです。子どものおかげで、もっているようなもんです。(笑)
(2006.04.20 10:40:15)

Re[1]:次男の一言。。。(04/19)   ごりえ701 さん
あやたんDXさん

筍、いつも誰かにもらうんですよ。でも、今年は誰からももらわない。だから、筍の大安売りで、買っちゃいました。
でもやっぱり頑張って、竹やぶで取ってくる?(笑) (2006.04.20 10:42:29)

Re:次男の一言。。。(04/19)   はてなす さん
あらららら~、ごもっとも♪
次男君、かわいい~。そうですね、喧嘩するほどラブラブなんでござんすよ。
私の実家の両親も未だに一緒にお風呂に入って、社交ダンスが趣味です。私が小学生の頃は、ボーナスが出ると明細を見た母が、お父さんステキ~といって抱きつき、キスしていたのを恥かしく思っていました(笑)が、、。兄は子供の前でやめてくれ、っていってました。今思えば、そういう両親の姿が今の理想になっています。子供は恥かしいかもしれないけど、仲がいい両親の方がいいものね。 (2006.04.20 12:59:21)

Re:次男の一言。。。(04/19)   TAKA1995 さん
きっとお母さんは孫を送り迎えするのが
楽しみなんじゃないですか?

頼りにされる事が嬉しいのかも
私の親父もそんな所がありますから

私の家も昨日は筍ご飯でした。
今年は後、何回食べれる事か美味しいですよね。 (2006.04.20 16:12:08)

Re[1]:次男の一言。。。(04/19)   ごりえ701 さん
はてなすさん

きゃあ、ステキなご両親だったんですね。私は恥ずかしくて出来ない。
以前、夫が「ラブラブなんだよ。」と私を抱きしめた時、長女「キモ~~。」、長男と次男は赤面、次女は「結婚したら?」と言いました。
私は恥ずかしかったなあ~~~。(*^_^*) (2006.04.20 18:14:58)

Re[1]:次男の一言。。。(04/19)   ごりえ701 さん
TAKA1995さん

>きっとお母さんは孫を送り迎えするのが
>楽しみなんじゃないですか?

そうかもしれません。
孫のことになると、すごいです。
筍は、本当においしいですよね。昨日もあっという間になくなりましたよ。 (2006.04.20 18:23:46)


© Rakuten Group, Inc.