255971 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミックスジュース

ミックスジュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ごりえ701

ごりえ701

お気に入りブログ

迷惑なんですが~ New! ふらっとぴっとさん

おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん
銀色倉庫 サンバ1956さん
エブリー♪ あやたんDXさん

日記/記事の投稿

コメント新着

momoyadesu@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) なるほど恐るべき食欲。 みんながいっせ…
ふらっとぴっと@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) ピーマンの肉詰めがこれだけ並ぶと迫力あ…
青黄帽子@ おはようございます~! わが家でもホットプレートは大活躍です! …
りきkkぱぱ@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) 楽しそうだけど・・・・・  だって…
bananachoco@ ひゃああ~ ピーマンの肉詰めが美しく並んでて感動だ…

フリーページ

カテゴリ

2007.01.17
XML
カテゴリ:子供のこと

仕事がいっぱいあって、時間が足りない。

特に看護研究発表と勉強会。
この2つを掛け持ちしているから、なおさらそう思うんだと思う。

昨日も日勤勤務が終わって家に帰ったのが20時半。
遅い夕食のあと、今日の夕方からある勉強会の資料の見直しとまとめを夜中までした。
それが終わって、ビールを飲んだら、そのまま寝ちゃった・・・。

はあ~~、栄養ドリンクを飲んで、頑張らなければ・・・。


そんな中でも毎日続けているのが、宿題と日課の確認、中学校と小学校の子どもたちの連絡ノートのチェックと書き込み。
子どもには、必ず先生のサインをもらってくるよう言っている。

これは、ものすごく効果がある。
まず、先生の気持ちが分かる。
親の気持ちも分かってくださるかどうかは不明だが、親の姿勢は分かってくださると思う。


中学生の長女。
いろいろと生活態度に問題ありだが、こうしてチェックすると宿題を忘れていないかどうかの確認ができる。
昨日もやってなかったので、朝やらせた。
持ってくるものも、いちいちチェックしている。

先生のコメントからも、先生の気持ちが伝わってくる。
親の気持ちが伝わってないと思ったら、それを書き綴る。
すると、先生の訂正の返事がかえってくる。
だから、少しは私の姿勢が分かってくれたと信じているんだけど・・・。

中学生なのにって言われるかもしれないが、「やりたくないから、やらなかった。」という考えの長女の生活態度を変えるのは、今しかないと思っている。
社会人になってからでは、遅すぎるもの。
大人になったら、「やりたくないから、やらなかった。」では済まされないことがたくさんある。
第一、仕事が勤まらない。
食べていけないよ。


小5の長男。
一昨日の先生からのコメントで、「年末に持ち帰らせた給食エプロンを持って来てないんですが。」とあり、ものすごくびっくりした。
一昨日は、帰りが遅かったので、見たのが昨日の朝7時前。
長男に言うと、「ゴメンナサイ。」と給食袋を出してきた。
もちろん、洗濯などしていない。
だから、30分で洗濯、乾燥、アイロンがけをして持たせた。
(日勤だったので、遅刻スレスレで職場についた。)

小3の次男。
学校の給食には、必ずマイ箸を持参しなければならないんだが、次男は断固として持っていかない。
その理由は、マイ箸になった経緯が気に入らないからだ。
だから、ずっと正々堂々と箸を借りていたらしい。
そこで、今学期からは毎日確認して箸を持たせるようにした。
すると、先生から「3年生になって、初めて全員が給食セットを持ってきて、給食をいただくことが出来て大変嬉しかったです。」とコメントがあった。
私「・・・・。」



親は大変だけど、やり始めて1週間たつが、学校からもらっプリントや学級費の袋等確認できるから、すごくいいと思う。
出来る限り、せめて今学期は3人とも続けていきたいって思っている。



それから、仕事環境が大きく変化する可能性が大になってきた。
はあ~~、複雑。

4月、5月、KAT-TUNのコンサートのチケットを申し込んだけど、行けるかな。
いえ、絶対に行く!!
って、まだ、取れたわけではないんだけどね。(^_^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.17 09:37:09
コメント(16) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.