ミックスジュース

2007/03/18(日)13:30

データ。。。

つぶやき(77)

午前のテレビで、市内の小学校の学力アップのために、100マス計算を取り入れたら、全体の学力が上がったということを報道していた。 もちろん、それだけではなく、朝ごはんをきちんと食べる、早寝早起きをする、規則正しい生活をするってことも頑張った結果だとあった。 うん、確かにすごいことだと思った。 でも、この「データ」っていう言葉に、私は疑問を感じる。 うちの病院、看護サービスがすごく上がったというデータが出たと、看護部のトップが言っていた。 だから、これからも、ドンドン看護の質を上げていくようにと。 でも、実際は、患者さんからの不満の声を聞くことが多い。 看護師のレベルが下がったというのだ。 それは、私も直に見て感じる事なので、データが上がったというのが納得できない。 まあ、上がったというからには、ホントに上がったのかもしれないが・・・。 しかし、昔なじみの患者さんは、「あ~~あ、医者も看護師もみな信用できない人ばかりになってしまって、長生きしても意味ないような気がしてきた。」と言ってるんだけど・・・。 景気だってそう。 数字的には上がってるっていうけど、実際はそんなことはない。 まだまだ厳しいもん。 って、うちだけなのかな。 だから、小学校の学力が上がったというデータも、実はどんなものかって思う。 参考にはなるけど、鵜呑みにはできないよね。 実は、私は子どもたちにこの100マス計算をさせたことがある。 でも、子どもたちは言った。 「時間を決めて、その間に計算をするってことを鍛えても、それは計算が早くできるようになるだけ。それよりも、外でいっぱい遊んだ方が勉強になるよ。」 山の中で上手く走る方法、魚を上手く釣る方法、川で深みを知る方法、暑さ寒さ対策、雨が降ったらどのようにしたら濡れにくいかってことなどなど。 だから、すぐに100マス計算を止めた。 うちの子には、合わないから。 やっぱり、うちの子は変わっているのかな・・・。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る