2742954 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

暮らしときどき手づくり

暮らしときどき手づくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Agri

Agri

カテゴリ

2025.02.06
XML
カテゴリ:お菓子



昨夕は一時猛吹雪でどうなることかと思いましたが、
今朝は青空の愛知です。
庭のたらいの水はガチ凍ってますが🧊

前回の南方熊楠のあんぱんの前に作った酒饅頭。
もう無くなってしまった名古屋名物「納屋橋饅頭」
ソウルフードだったのに😢
それに近づけるよう作るのですが、ダメですね。
作り方は長くなりましたが、ベタつく生地の扱いに慣れればさほど難しいはないですよん👍

<レシピ> 
・材料 10個分
  酒粕・・・40g
  酒 ・・・大さじ1
  砂糖・・・25~30g(薄甘です)
  水 ・・・1/4カップ
  ベーキングパウダー・・・小さじ1
  小麦粉・・・100g(ふるいにかける)

  こしあん・・・300g(10個に分け、丸めておく)
  
  打ち粉用小麦粉・・・適宜
  5cm角に切ったクッキングペーパーを10枚

・作り方
  1.酒粕をちぎってすり鉢に入れ、酒をふりかけ柔らかくする。
    砂糖を加えてすりこぎでする。
  2.1に水を少しづつ加えてすりのばし、ベーキングパウダーを加え溶かす。
  3.ふるっておいた小麦粉を加え、ゴムベラで混ぜひとまとめにする。
  4.3を打ち粉を敷いたバットに入れ、10個にちぎる。  
   手粉をつけながら5cmぐらいの円に、中指で押し広げ(中心は厚く、外は薄      く)、丸めたあんを包む。
  5.4をクッキングペーパーに乗せ蒸し器に並べ、霧吹きで霧を吹いて強火で10分間   蒸す。  


余談、
この画像のお盆と湯呑みNHKの「チコちゃんにしかられる」の終盤に縁側でおしゃべりしている横に同じのが置いてあるんですよ😄
湯呑みは大きさが違っているけれど😅



【湯のみ(湯呑み・湯飲み)/汲み出し(汲出し)】 お福茶碗 5客セット 中村与平作 (お多福汲出し)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.06 08:30:07
コメント(0) | コメントを書く
[お菓子] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X