1235441 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

諏訪湖のほとり(山岡弘道ノート)

諏訪湖のほとり(山岡弘道ノート)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

HiroY

HiroY

お気に入りブログ

ムスカリ・アルメニ… New! wildchabyさん

細腕奮闘記:楽天版 シェルティラブさん
奈々の徒然雑感 奈々7657さん
しあわせの散歩道 四ちゃん3さん
うちの畑と書道 野菜2235さん

コメント新着

minahiro53@ Re:アヤメ類の花が各種咲いています 画像付(05/28) 色々な種類が有って楽しいですね。 お手入…
minahiro53@ Re:スッと細く立ち上がるカマッシアが咲いています 画像付(05/14) 初めて見る花です。珍しい花が色々あって…
minahiro53@ Re:イベリスの白い固まりの花 画像付(05/09) イベリスがこんなに大きく丸くなるとは思…
minahiro53@ Re:ハナズオウ(花蘇芳)の赤紫の花が咲いています 画像付(05/06) 綺麗に咲きましたね、懐かしい花です。 こ…
minahiro53@ Re:イカリソウの花は錨そのもののようです 画像付(04/30) 白のイカリソウ珍しいですね、珍しい花は…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

February 21, 2014
XML
カテゴリ:短歌
本年1月ホサナ舎から、山岡弘道の第3歌集「地上の寄留者」を出版いたしました。

短歌は平成20年~平成22年までの3年間のナイル短歌工房誌とあさかげ短歌会誌に掲載されたものの他、全体で664首の短歌をとりあげ、加えて巻末には、約70頁の歌論を掲載しています。
歌論の主なものは、著者の属する「島木赤彦研究会」の会報掲載の小論文、「ナイル短歌工房」誌に書いた歌集批評等です。

表紙は、佐原永泉画伯の牡丹の絵です。

歌集の項目は、
第1章 草ばなの中に
第2章 起き伏しのこと
第3章 生存権への思ひ
第4章 諏訪湖のほとり
第5章 地上の寄留者
第6章 遠景に寄す  という内容です。

各章から1首ずつ拾ってみました。
1章 上りゆく者たくましく、下りゆくわれ栃の木の白花(しろばな)に会ふ
2章 固陋(ころう)なるわれをみづから批判するその手法さへ亡父に似たりき
3章 寝たきりになりて解かれし哀しさと徘徊癖の夫(つま)を言ふひと
4章 きのふ見し鷺をらむかな川中にけふの散歩の目当てとなりぬ
5章 われ一人寄留者のごと生きをりぬ生まれ育ちしふる里にゐて
6章 この朝のブログ書きつつ束の間の仮想世界に生きゐるわれか

甲府に住んでいる友人がこの歌集を読んで感想の短歌を寄せてくれました。
「生き様と四季の移ろひつむぎたる友が歌集に充つる優しさ」
身に余る感想を大変うれしく思いました。

この歌集に、ご興味を持たれた方は、〒394-0044岡谷市湊1-11-19山岡弘道までお問い合わせください。

  • 寄留者ー1.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 21, 2014 03:49:45 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.