アンダルシア,Andalucia

2010/08/02(月)15:19

いたずら書きではなくこれは電気屋の壁画なんです(^_^;)最低40年以上もたっていた洗濯機( >< )

おどろいた!(298)

この建物に描いてある絵?ですが、これはいたずら書きではないんです。 二つの矢印の先を見ると、Granderath って書いてありますよね。 これは、Granderath っていう電気屋の壁画なんです。 そう思ってよく見ると、アイロンとかストーブとかトースターなんかが 描いてありますよね。 だけど、しびれちゃうよな、こんな絵を描いてるんだもの! 今日はここに液晶テレビを見に行ってきたんです。 今、46インチか52インチ、どちらにしようか? 迷ってます。 5メートルの所から見る予定なんです。 大きい方がいいけど、でかいと、 部屋が醜くなる可能性もあるので・・・ でもホントに、この頃のテレビのスクリーンは大きくなりましたね。 それに、うちに古いテレビが何台かありますが、どれもまったく 壊れてないんです。   テレビって壊れないですね!感心しちゃうよ!       Granderathでは、何年か前に洗濯機(ミーレ)を買いました。 これは、もちろん、一度も故障したことないよ。 『もちろん』と書いたのには、理由があるのです。 この洗濯機の前の洗濯機はやはりミーレでした。   これは、あるドイツ人から、中古で日本人駐在員が譲り受け、 何代もの駐在員に引き継がれ、 最低、40年以上もたっていた洗濯機だったんです。 40年だよ! この洗濯機が故障した時に、私は、壊れた部品をミーレ本社で 買いましたが、そんな昔の部品の在庫の管理をしている ドイツにあきれかえったのを覚えています。   Granderath に、この古いミーレの洗濯機を、持って行ってもらいましたが、 4人のドイツ人でも、すぐには運び出せなくて・・ 洗濯機の中に付いてる重りを外してから、ようやく地下から そとに出しました。 その重りだけでなんと20Kgもあったんです。  戦車のような洗濯機でした。   ドイツ人はなぜ、もうちょっと、かわいい電化製品をつくれないの? ここには、そおゆう色気がないんだよね。     この古い洗濯機が壊れたから、新品を買ったんではないんですよ。 実は、この古い洗濯機、洗濯時間がものすごく長くて、たいへんなんです。 だって、洗濯って白いもの、カラーのもの、・・何回かにわけて 洗わなくちゃいけないから、半日くらい洗濯機が動いてるんです。     付き合ってらんないんだよね、一口で言えば・・   それに、Granderath によれば、水、電気の消費が新製品に比べて 何倍も多いんだそうです。 家電はやはり日本がいいですね。 ↑ エイプリールフールの前科者、アンダルシア、Andaluciaのtorres8の反省 2007/04/01 ↑ 無断居住者(スクワッター、squatter)の巨大壁画です~!デュセルドルフ、Dusseldorf 2006/03/04 昨日、一昨日の過去日記に行くときは Calendar - Jan. 2009の日付をクリックしてね! │

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る