アンダルシア,Andalucia

2010/12/28(火)22:48

空翔るグライダー(^^)Dusseldorf

おどろいた!(298)

時間的流れにそって説明すると、 左の大型トラックの巻取り装置に繋がってるロープを 白い車1に積み込んで、 白い矢印の所まで運んで行く。 2の所に、白い矢印を目指して走ってゆく白い車が見える。 白い矢印の所には、グライダーが写ってるんだけど、 小さすぎるね、見えないかも?汗 (グライダーの機体は、左翼を地上につけて傾いている) ロープをグライダーに繋いだ後、左の大型トラックで 高速で巻きとると、・・グライダーが滑走して、 空に舞い上がるんだよ。 白い○の中に舞い上がってゆくグライダーがわずかに見える? 黄色い○の中には、小型のパラシュートが見えるよ。 なぜパラシュートかって言うと、 鋼鉄製のロープは、 長くて重いから、4の場面でグライダーから切り離されると、 高速で地上に落ちて、危険なので、パラシュートで減速するんだよ。 3の白い車は、グライダーにロープの先端をわたして、 左の大型トラックの方角にもどってくる途中の姿。 説明↑がうだうだしたのだが、 用は、ロープが長すぎるって! 日本の規準では考えられないよ!(*_*; 大型トラックからグライダーまで何キロあるんだよ? ほんとドイツ的だよ。 いつも『絶対』を基準にしてものを考えるドイツ人。(ーー;) まったく、おおげさなんだよな・・( ̄  ̄;) ジャンボジェットの滑走じゃないって言いたいんだよ。 え? おいらの説明、ドイツ的で長ったらしい?( >< ) 毎週末、おいらの自宅の裏山では、グライダーやってるぜ。 過去日記は Calendar.の日付をクリック! │

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る