|
カテゴリ:わんこ
![]() にほんブログ村 11月20日(土) この日はねねさんと一緒に車でお出かけをしてきました ![]() ![]() ![]() 久しぶりに静岡県へ行ってきましたよ ![]() 妻から聞いて、とっても行きたかった 奥大井湖上駅 の紅葉を楽しみにね ![]() ![]() ![]() 先ずは帰り間際の14時台に撮った写真2枚を先に掲載です ![]() はるばる来た甲斐がありました~ ![]() かなりの 絶景撮影スポット です。 とっても素敵な眺め ![]() ![]() ![]() この日は ゆる鉄 を楽しむ、紅葉を楽しむ、ハイキングを楽しむ。 この3つを楽しむ目的で、ちょっと遠かったけれど静岡県の川根本町まで遠征してきました。 ( 奥大井 ) ではではこの日の出来事を駆け足で紹介していきますね。 奥大井湖上駅に10時18分着の最初の列車に間に合うように到着しました。 上の写真で、列車が走っている赤い色の鉄橋が見えますよね。 この鉄橋は列車の線路なんですけど、脇を人が歩くことができます。 なので奥大井湖上駅の近くの駐車場に車を停めて ねねさん と一緒に歩いてみました。 ![]() (ちなみに駐車場から駅へ向かう階段はかなり急です、高低差23m128段) 駅と言っても無人駅で何もないんですけどね。 ![]() 写真スポットがありました。 記念撮影を ![]() ![]() ![]() 小屋の中に時刻表がありました。 意外と本数があるようなないような。 (この他に観光用で臨時列車もあったような気がします) ![]() そしてこの奥大井湖上駅にはカフェが1件だけありました。 出川さんが出ているテレビ番組で見た記憶があります。 せっかくなので次の列車が来るのを待つ間に行ってみることにします。 ![]() ![]() ハンモック席で優雅にコーヒータイム ![]() そしてやって来た11時24分の列車と一緒に記念撮影を ![]() ![]() ![]() 列車の写真を撮る人の気持ちがわかります。 楽しいと自分も思いますもん。 先月見に行った 鉄道写真家の中井精也さん♪ の画廊の影響もありましてね。 自分も ゆる鉄 写真を撮りに行きたいな~って思っていたんです ![]() この 大井川鐡道 は鉄道好きにはたまらんところみたいです。 他にもSLとか機関車トーマスの機関車とかも見ることができると。 自分もぜひぜひ再訪をしたいと思いました ![]() さてさて、あっというまに時間はたって既にお昼少し前です。 次はハイキングを楽しみますよ。 ![]() 八橋小道を歩きます。 名前の通り8つの吊り橋を歩くハイキングコースです。 ![]() ちょこっとですけど動画も撮ってみました。 ねねさんと一緒に歩きましたよ ![]() 元気よく先頭を歩くねねさんでした ![]() 八橋小道を歩いて、接岨峡温泉駅まで来ました。 ![]() 途中の無人販売所で3個100円の立派なゆずを買って、 ![]() 持ってきたお弁当は河原で食べました ![]() (写真はないけれど) お天気がとっても良かったこともあって充実のハイキングとなりました ![]() 歩く方は思っていたよりうんと楽ちんでしたよ。 駐車場から奥大井湖上駅までの急な階段はしんどかったけれど、難所はそこだけだったな。 そしてこの後に奥大井湖上駅に戻って、冒頭に掲載した写真を撮ったのでした。 15時にはここを撤収しました。 そして帰り道にちょこっとお立ち寄り。 井川駅に停車中の機関車トーマス号。 ![]() ( うん?これはトーマスではないのかな? ) 最後はショッピングモール KADPDE OOIGAWA にもお立ち寄り。 とってもお洒落なお店がたっくさん入っていて素敵なところでしたよ。 周辺の観光情報なんかもしっかりと入手できるのでいいです。 ゆるキャン△MAPなんて素敵なパンフレットもありましたよ ![]() ![]() なんとなんと、ここは ゆるキャン△ の聖地だったんですね。 これはやっぱり来年はキャンプをしにこないといけないかな? その前にゆるキャン△の漫画を読まんといかんな、10巻と11巻だったかな? 絶対に再訪したいと心に固く誓いました。 一泊で来たいな。 大井川鉄道に乗ってくるのもありだな。 ねねさんも一緒に乗れるかな? でもねねさんと一緒だと1泊は無理だな。 1回じゃなくて何回も来たくなるな。 とっても良いところを発見しました。 夢が膨らみます ![]() ![]() にほんブログ村
[わんこ] カテゴリの最新記事
|