|
カテゴリ:わんこ
![]() にほんブログ村 4月30日(土) 今年のGWは昨年と同じ 南紀 へ2泊3日で行ってきました。 世界遺産の熊野古道を今年も歩いてきましたよ ![]() ( 昨年の記事 → 熊野古道をねねさんと歩く! ) それでは先ずは初日の 鬼ケ城編 です~ ![]() ![]() 自宅を朝7時に車で出発 ![]() 大きな渋滞もなく10時に目的地の 鬼ケ城センター の駐車場に到着。 この日は自宅のご近所さんで、何度か一緒に山歩きをさせていただいている T家 とここで合流。 今日は一緒に鬼ケ城を歩くことに今朝決まったんです。 ( 前回一緒に歩いた昨年の記事はこちら →豊橋でハイキングを楽しむ♪ ) みんな駐車場で慌てて歩く服装にチェンジ ![]() 駐車場の売店でお弁当を購入。 コース地図をもらって今日のルートを確認します。 ![]() ![]() 1. 鬼ケ城センターから鬼ケ城へ向かってスタート 2. 鬼ケ城をぐるっと海沿いに回って、松本峠登り口(熊野市駅側)へ 3. 松本峠を登って、頂上の東家で昼食を食べて、国道42側の登り口へ向かって下山 4. 鬼ケ城センターへ戻る 我が家は愛犬のねねさんが今日は一緒です。 前日の雨で足元が心配ではあるけれど、お天気良いし、行ける所まで行ってみようってね。 それじゃあ、みんな頑張るよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分は子供の頃に来たことがあるようなないような。 記憶がまったくないので、とにかく新鮮な気持ちで歩くことができました。 良いお天気のなかを、きれいな海を見ながら、岩肌の細い道をみんなで歩きます ![]() ここ、かなり眺めが良くて楽しい道ですね ![]() けれど1か所驚きの難所が最後にありました。 途中までですが動画に撮っていたので掲載します ![]() ここが水谷という場所なのでしょうか。 昨日の雨のせいなのか 水 が滝のようになって階段を流れ落ちていました。 さすがに ねねさん も突撃をせずに躊躇でした。 けれどここで引き返すわけには行かないので、ねねさんは抱っこで突入です。 ちょっとしたアトラクション気分まで味わえました。 お天気良いから、問題なしです、少々濡れたって ![]() さあさあ、どんどん進みますよ~ ![]() ![]() ここから先は世界遺産の熊野古道 松本峠道 です。 昨年の馬越峠以来の2か所目です。 ちなみにここで言う熊野古道って、伊勢神宮から熊野三山へ向かう道のことみたいです。 その途中に登り口がいくつもあって、馬越峠とか今回の松本峠とかいろいろあるみたい。 石畳の森の中の道をみんなで歩きます ![]() ![]() ちなみに途中にはこんな標識が立っていました。 ![]() 07/07って書いてあります。 どうやら普通の人は逆から入って、こっちへ向かって下りてくるんでしょうね。 まあどっちからでも歩く道自体は同じだから自分はOKですけど ![]() 頂上に到着です。 ![]() 頂上にはなんだか鳥小屋のような箱が設置してありました。 これ、全然知りませんでしたけど、スタンプが押せる場所なんだそうです。 熊野古道には全16か所でスタンプが押せる 熊野古道・伊勢路手形ラリー なるものがあるようです。 一緒に歩いた T家 では残りあと4か所まできているんだそうです。 う~ん、魅惑的だな 、、、 ![]() 国道42号側に向かって下山はまだしません。 右に折れて鬼ケ城に進み、景色が楽しめるという東屋に向かってちょこっと進みます。 七里御浜がきれいに見えます ![]() ![]() そしてここでお昼を食べます ![]() 自分は今年も さんま寿司 をおもい切り楽しみますからね ![]() ![]() ねねさんも くれや~ って。 でもあげませんからね~ ![]() ![]() 景色を楽しみながらのしばしのランチ休憩です。 持参の双眼鏡を使ったりして堪能しましたよ ![]() では、そろそろ下山しますかね。 帰り道はひたすら 下り です。 世界遺産の石畳を下りますよ ![]() ![]() 下から上を見上げて ![]() ![]() ここも楽しい!! 世界遺産の歴史ある道を愛犬のねねさんと一緒に歩く。 熊野古道って、いいですね~ ![]() ![]() ![]() 鳥の声を聴きながらねねさんと歩きます。 動画もあげておきます ![]() 下山して出た所は国道42号線の登り口でした。 ここからもうちょっと歩いて車の停めてある鬼ケ城センターへ戻ります。 ![]() この時歩いた量を手元のスマートウォッチで確認してみました ![]() ![]() ![]() 5.07kmを2時間29分で歩いたようです。 この内の脂肪燃焼は1時間8分とあるので、そこそこの運動にもなっていたのかな。 ぜえぜえのはあはあになるような、きついということは感じなかったな。 景色を楽しむハイキングとして、ちょうど良いコースでした。 ねねさんも元気よく最後まで歩いてくれたしね ![]() これにて本日の世界遺産を歩く旅は終了です。 けれどまだまだ今回の 南紀 の旅は始まったばかりです。 この後はT家の方とはお別れをして、今日の宿泊地のキャンプ場へ移動をします。 その前に夕食の買い出しをしてね。 っと、ここでも写真を撮っておかないとね。 ![]() 手前の岩が 獅子岩 です。 奥の山が 鬼ケ城 と 松本峠 ですね。 そして昨年の当たりの さんま寿司 のお店へ今年もお立ち寄り。 ![]() さんま寿司、めはり寿司、握り寿司を1個づづお持ち帰りで購入しました。 ここのさんま寿司は美味しかったからね ![]() この後は近くのイオンにもお立ち寄り。 他にも食材を買い足しておきます。 泊る場所はキャンプ場ですけど、BBQをする気は全くなしでしてね ![]() 車で更に1時間ほど山に向かって走ったところにあるキャンプ場に到着です。 車をすぐ脇に停められるコテージを取ってあります。 ![]() 千枚田オートキャンプ場 昨年も来ていますが、今年もこちらで泊まります。 この辺りだと わんこOK の宿泊場所がなくってね。 気軽だし、安いし、夜は晴れてさえくれれば星空も見えそうだし。 ねねパパにはもってこいの宿泊場所なんですよね ![]() さてさて、まだまだ外は明るい時間です。 せっかくなので近くの千枚田まで行くことにします。 なんだか雨が降りそうな気配なので、歩いても行けそうですが、車で向かいます。 ![]() ![]() ![]() ここ、とってもきれいな場所なんですよね ![]() 昨年後悔したので今年は持って来ました。 お湯を沸かして、カセットコーヒーですけど、コーヒータイムです ![]() T家にいただいたお菓子と一緒に楽しみます。 ![]() しかしけれどいけません。 夕陽を楽しみたかったんですけど、雨が降ってきてしまいました ![]() 東屋になっているので雨はしのげるのですけど、夕陽は見られなくなってしまいました。 寒くなってきたし。 撤収することにします。 キャンプ場にはシャワー室が有料ですけどあります。 けれど割引券をキャンプ場からもらっている温泉へ行くことに ![]() ![]() 入鹿温泉ホテル 静流荘 山の中にあるんですけど、なかなか良さげな雰囲気。 室内もきれいだったし、素敵なお風呂でした。 外の景色も楽しめる露天風呂も良かったですよ ![]() 外に出ると、外はもう真っ暗になっていました。 雨はしっかりと降り続いています ![]() 雨が夜から降ってくるのは事前に覚悟していたので想定内です ![]() この後はキャンプ場に戻ってコテージの中でお弁当を食べるだけです。 そして本日の夕食です ![]() ![]() 左上は妻チョイスの喜楽の握り寿司。これ当たりです。美味しい ![]() 左下が自分のさんま寿司とめはり寿司。 さんま寿司は優しいお味で美味しくて今年も食べられて良かったです ![]() けれどめはり寿司は重かった、高菜漬けの内側のたっぷりのご飯がお腹にたまります。 右側はイオンで買ったサラダ。これはあって良かったな ![]() 他にも写真には写っていないけれど、お惣菜の揚げ物と、なんと、自分はどん兵衛天蕎麦も。 なので食べ切れなかったものは翌日の朝食になったのでした ![]() ちなみに、ねねさんはいつものカリカリのフードでした。 かなりご不満な様子でしたけどね ![]() ※こちらのキャンプ場では可燃ごみ、プラごみは全て持ち帰りとなります。 分別ができるゴミ袋が必須となります ![]() そして自分たちは食後にお湯を沸かしてカセットコーヒーをいただいて寛ぎます ![]() この時のねねさんはというと 、、、 ![]() 持参の寝袋の上でおやすみなさいです ![]() 寝袋が入っていた袋をお布団にかけてあげました ![]() 今夜のお天気は 雨 です。 星空どころではありません。 明日も日中は雨の予報で、夕方になって雨はあがる予報です。 さてさて明日は何して過ごそうかな? とにもかくにも今夜はこれにておやすみなさいです。 ではではこれにて ![]() ![]() にほんブログ村
[わんこ] カテゴリの最新記事
|