12/12 ぶんさんワクワク寄席+キッズ落語2010
昨年末の思い出。キッズ落語の特別出演として次郎が出演させていただきました。こども達とは控え室でたっくさんおじゃべりしましたみんな本当に素直でかわいい!!やっぱ滋賀県大好きーーーーー若い男子達にめちゃめちゃ話しかけられてオバチャン(=私)本当に嬉しかったよぅ話は落語以外の話でも盛り上がって・・・太郎と同じ4年生の子や1つ上の5年生の子、やっぱり塾や英語に通っているらしく一日の勉強量が(聞いてると)ハンパない!そっかー中学受験する子はそんだけやってんのかーと感心。でも感心してる場合じゃなくて同学年の子がそんだけやってるってのが現実なわけで・・太郎・・・・どうする??次郎と同じ2年生の子は3歳の頃から塾みたいなとこ行ってるんだって!!まさに天才児育成コースだゼ!!!!や、やっぱり・・・将来はか、官僚にでもなるのかなぁ・・そんなバリバリお勉強できちゃう子達が高座では超~楽しそうに超~のびのび演じていて本当に!マジで!みーんなめちゃくちゃキラッキラ輝いていましたよまあ!その笑顔の素敵なことったらなかったよ!!!!「そう!そう!こども落語の真髄はコレだった!!」って、観ていて、アタクシあらためて感じました。みんなでわいわい落語を楽しむ!これなんスよ!これ!!子供落語の素敵なところはコレなの!(順位なんてもんは不必要なのよ・・・)昨年一年間はなんとなく緊張ってもんを知ってよくわかんないプレッシャーに苦しんだ次郎。でもこの日は同じ年ぐらいのお友達にまじって気楽に そして 純粋に落語を楽しめた一日であったと思います。キッズ落語のみんなーーー!!ありがとうねーーーーーー!!またみんなに会いたいなぁ(でも連絡先がわかんない特に・・一番(アタシと)仲良くなった彦根に住んでるアノ子・・・またどこかでバッタリ会えることを願ってます!そうだ!おまけの話でね控え室で子供達がとっても面白かったのが「サインちょうだい!」って異常に盛り上がっていたこと。まず、特別出演という事と着物を着用している事とテレビに出ている(「師匠!お仕事です」を観ていてくれる子がいて)事で次郎に群がる子供達・・なんかすんごくほほえましかった。照れてる次郎も、あの戸惑う顔が面白かった。そして次郎のサインをもらった子は太郎んとこへ。太郎のあわてっぷりもなんか笑えたんだよねえ。で、太郎のサインをもらった子はなぜかアタシのとこへ。ええーアタシみたいな(笑)「サイン下さ~い」なんてかわいすぎる(笑)とにかくみんな「サイン下さい」を楽しんでましたよその雰囲気がめちゃくちゃ面白かったってわけです子供は本当に楽しみ上手ですよね~大人になって親になてよく思うんです。アタシも子供達の柔軟な発想を見習いたいなぁーってね!‘遊びの才能’って言うんでしょうか・・・きっとアタシ達大人も昔は限りなく柔軟性を持ってたんだろうけどねえ・・・さて、この会では子供達を指導された(いわば落語教室の先生)本物の噺家さんもいらっしゃいまして生落語を間近で見れて感激!今昔館のこども落語大会でお世話になっているとーっても優しい伯枝師匠!『長短』笑わせていただきました!!長短って、今までそんなに面白いなんて思っていなかった話でしたがいやあ・・これが面白かった!!やはり落語はCDではなく生で観なくてはいけないっスね!本当に皆様、お世話になりました!2010年の素敵な思い出になりましたあ