年金の繰上げなんてするんじゃなかった…退職後、60歳から「月9万円」の年金を受け取り始めた元会社員。6年後の今になって猛烈に後悔するワケ|Infoseekニュース
年金の繰上げなんてするんじゃなかった…退職後、60歳から「月9万円」の年金を受け取り始めた元会社員。6年後の今になって猛烈に後悔するワケ|Infoseekニュース年金は基本的に65歳から受給がスタートしますが、最大60歳までの「繰上げ受給」や最大75歳までの「繰下げ受給」も選択可能です。このうち「繰上げ受給」は早く年金を手にすることができる代わりに受給額が減る仕組み。「健康なうちにお金を使える」と考える人もいる一方で、この選択を後々後悔するケースもあるようで…【全文を読む】60歳で繰り上げ受給するとかなり減額になりますからね。まあ65歳までになくなる可能性もあるから、一概にダメとも言えませんが。昔は60歳でもらえてたのにね。そのうち70歳に引き上げされるでしょう。私が信用金庫に勤め始めた40年前は、定期預金の金利が8%で、退職金1,000万円を定期預金にすると、1年で利息が80万もらえてましたからね。(税引き前)年金の足しに充分なりました。バブル期は10%つける銀行もありましたからね。バブル崩壊後潰れましたが。それが今では高い所で0.4% 1%ないんです。1,000万円定期にしても金利なんて微々たるもの。借りる方からしたら低金利時代がいいんでしょうけど、老後は借入しませんからね。しかし低金利にしても、一向に景気が良くならない。ランキングに参加しています。黒ちゃんをポチットお願いいたします。にほんブログ村