シニア初心者のブログ
PR
プロフィール
インサイン
シニアのブログへようこそ 60歳で定年退職しこれからの人生を模索しています。 妻 娘 猫 インコ 文鳥 メダカ等と暮らしており、細々と猫の保護活動をしています。 YouTubeやっています。 https://www.youtube.com/channel/UCVxS2ITob3N5h9d-tsJzwGw
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
楽天カード
< 新しい記事
新着記事一覧(全959件)
過去の記事 >
60歳を過ぎて、小学生時代を振り返りたいと思います。 まず給食。牛肉が高価だった時代、鯨の竜田揚げ。貴重なタンパク源でした。 結構美味しかったと思います。この影響で、今でも時々鯨は食べています。 パンはコッペパン、あんまり美味しくなかった。牛乳は瓶で、紙の蓋を取って飲んでいました。 コッペの語源は確かでないみたいです。 次に文房具 筆箱と言ったら、像が踏んでも壊れない。 多機能な筆箱も流行りました。今でもあるのかな。 ここで貧富の差が出るんですね。高い筆箱を持ってくる子もいれば、なんかただの箱に入れている子もいたな~。 掃除当番で、よくパタパタしました。黒板消し。 これ体に悪いですよね。 けがをしたら、保健室で赤チンを塗ってもらいました。これも今ではなくなりました。 小学校低学年の時は、大阪でも石炭ストーブでした。 当番が石炭を入れるんですね。 今考えたら、校舎は木造なので危険ですよね。 担任がヘビーヘビースモーカーで、教室でも休み時間、平気で喫煙していました。 今では考えられません。 下校時、よくツツジの花の蜜を吸っていたな~ 調べたら、毒のあるツツジがあり、見分けがつかないので、吸っては駄目とのこと。 レンゲツツジが毒があるみたいです。 今みたいに物がなく、不便な時代でしたが、楽しかったな~ あの頃に戻れるなら、戻りたい。 ランキングに参加しています。 黒ちゃんをポチットお願いいたします。 にほんブログ村
年金14.7万円「〈普通に生きる〉だけで赤… 2025.01.12
衝撃!火災保険の保険料 2025.01.11
いい加減にしろよ、おっさん…〈年金月21万… 2025.01.09
もっと見る