32186886 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…
エミリア@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) wantonのブログさんによれば重曹が真菌に…
みーこ@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) 胃腸が弱い時の食事は、おかゆに梅干し。…

カテゴリ

バックナンバー

ニューストピックス

2021年09月21日
XML
カテゴリ:ミニストリー
​​​​​​第5列から、酸化グラフェン対策でフミン酸が出てきた、

記事は5つあるが、内2つの概要を紹介、

フミン酸は、生体内でのナノ物質の移動と代謝フラックスを制御することにより、グラフェンの自然な解毒剤として機能する 2014年6月17日  エンバイロン・サイ・テクノル 、


​https://pubs.acs.org/doi/10.1021/es5012548​

グラフェン関連の研究は幅広い分野で急速に活発化しているが、生態系のリスク、特に植物毒性を調べた研究は少ない。

本研究では、グラフェンがコムギの根の数やクロロフィルの生合成を著しく阻害し、新芽の形態を変化させることを明らかにした

天然有機物の一種であるフミン酸(HA)は、この植物毒性を有意(P < 0.05)に緩和し、シュートの先端のシャープな形態を回復させた

グラフェンおよびグラフェン-HAは、小麦の根から新芽に移行し、細胞質や葉緑体に見られた。

HAはグラフェンの不規則な構造と表面の負電荷を増加させ、グラフェンの凝集を抑えた。HAはグラフェンの液胞への貯蔵を促進し、効果的な解毒経路を示す可能性がある。

カダベリン、アルカン、グリコニック酸、アコニット酸の含有量はグラフェンによって増加し、観察された植物毒性に大きく寄与した。

逆に、イノシトール、フェニルアラニン、フタル酸、オクタデカン酸は、グラフェン-HAによって発現量が増加した。代謝経路の分析により、代謝フラックスの方向性がナノ毒性を支配していることが明らかになった。

この研究は、HAがin vivoでのグラフェンの移動と代謝フラックスを制御することにより、グラフェンの自然な解毒剤として作用するという革新的な概念を提示している。

この知識は、ナノマテリアルのリスクの過大評価を避けるために重要であり、ナノマテリアルの汚染を制御するために利用することができる。

フミン酸の存在下での大腸菌で酸化グラフェンナノシートの毒性の緩和
2016年6月15日 EnvironSci


​https://pubmed-ncbi-nlm-nih-gov.translate.goog/27256116/​

GOナノシートは、水溶液中の大腸菌に対して強い細胞毒性を示すことが報告されている。

水中の天然有機物(NOM)がGOナノシートの表面に付着し、それが細胞毒性に影響を与えている可能性がある。

本研究では、GOナノシートの細胞毒性メカニズムに基づき、どこにでも存在するNOMであるフミン酸(HA)が、GOナノシートの大腸菌に対する毒性を緩和することを明らかにしました。

吸着試験と細胞生存率試験により、HAがGOナノシートに吸着され、大腸菌に対するGOナノシートの毒性を低下させることが証明された。

HAは極性基によってGOナノシートの表面に吸着され、大腸菌がGOナノシートに接触するのを防ぎ、GOナノシートの毒性を弱めていることがわかった。

さらに、酸化ストレス実験の結果から、HAは抗酸化酵素の活性を維持し、活性酸素の発生を減少させる抗酸化作用を発揮した。

本研究により、HAはGOナノシートの毒性を緩和し、GOナノシートによって引き起こされる環境リスクを低減することが明らかになった。

不眠不休でがんばるあなたに、フミン酸、
ではないが、正直、あまり聞いたことがない、

​​フミン酸(humic acid)とは、植物などが微生物による分解を経て形成された最終生成物であるフミン質(腐植物質)のうち、酸性の無定形高分子有機物。(Wiki)

ますますわからん!?

​​こちらではフルボ酸との比較で出ている、​

フミン酸・フルボ酸は腐植物質(ヒューミン)といわれ、有機物質、特に植物の分解で作り出されます。

どちらもキレート力(つかむ力)でミネラルやアミノ酸を運び、過剰なミネラルを排出する働きがあります。


​https://furubo.net/fulvic/​

A:フミン酸:アルカリ水溶液に可溶。色素が濃く黒色のメラニン色素の集まり。
B:フルボ酸:酸性溶液に可溶でとても希少価値が高くフミン酸に比べ効果が高い。

アルカリ水溶液に溶けて、
酸水溶液に溶けないのがフミン酸、

勢力関係:腐植物質>フミン酸>フルボ酸、

もう一つ、​

​​【ちょっと、お得な豆知識】フミン酸、ご存知ですか?


​https://anblick.net/biyo_kenko/​

フルボ酸はフミン酸と一緒に摂取することで、より効果を発揮すると言われています。

フミン酸は腐植酸とも言われ、体内では細胞壁の透過性を高める拡張剤として機能します。

これによって、フルボ酸が豊富に持つミネラルの細胞への吸収や交換を促進する効果が期待されています。同時摂取がお得ですね!

​わかったような、わからないような、

​これも、​(フルボ酸の解説で)

​フルボ酸は主に森林などの土壌中に広くあります。植物や動物が命を終え土に帰る過程で、微生物の働きにより分解・発酵をなんども繰り返し最終的に出来た最終生成物(腐植酸)の中にフルボ酸があります。​

​https://www.furubosan.co.jp/hpgen/HPB/entries/3.html

フルボ酸は堆積した土壌中の腐植物質中のフミン酸(腐植酸)に微量含まれ、通常は0.02%あると言われています。奇しくも私達の身体の中にある量と同じなのです。

これはまだわかりやすい、

この辺で妥協して、

フルボ酸はどこかで聞いたことがあるが、
フミン酸って、単独で摂れるんだろうか?​

なんと言っても、
目前の敵である酸化グラフェン(GO)に効く奴だから、
簡単には入手が出来ないかもしれないが、

と、こちら見ると、化粧品で製品化しているみたい、


ホリスティックな素肌美を叶える 「フルボ酸・フミン酸」配合

世界中が注目している成分「フルボ酸・フミン酸」。 この自然界の健全な再生循環を司る大地の恵みで、 あなたの持つ生命力・自然な美しさを引き出します。

ウウーン、いいけど、チト高い、​​

​こちらは、食品ふりかけ用、


フルコレ110 ふるぼちゃんのフルボ酸110m

​​フミン酸なし。フルボ酸をフミン酸からの分離に成功し腐植物質は100%高純度完全フルボ酸です。

​アッ、こりゃアカン、​
肝心のフミン酸を除去しているわ、​

いろいろ気にはなるが、
とりあえず
NACでいいか、​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月21日 03時40分10秒
コメント(4) | コメントを書く
[ミニストリー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.