32159128 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…
エミリア@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) wantonのブログさんによれば重曹が真菌に…
みーこ@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) 胃腸が弱い時の食事は、おかゆに梅干し。…

カテゴリ

バックナンバー

ニューストピックス

2021年11月16日
XML
カテゴリ:ミニストリー
​​​​人身御供(ひとみごくう)とは、

人間を神への生贄とすること。
人身供犠(じんしんくぎ/じんしんきょうぎ)とも。(Wiki)

神道のタブー 人身御供(いけにえ)
2018/01/12

アステカ人は「太陽の不滅」を祈って、人間の新鮮な心臓を神殿に捧げました。生贄は石の台にのせられ四肢を押さえつけられ、生きたまま黒曜石のナイフで心臓をえぐり取られたとされます。

「アステカって、残酷だなあ!」
ところが、これは他人事ではありません。

ウィキペディアで「人身御供」を検索すると、次のような文が引用されています。

*出典:高木敏雄「日本神話伝説の研究」岡書院1925年5月20日発行

坂戸明神の話に移る。久しい間の伝承で神聖にされた、馬鹿にできぬ儀式がある。

祭祀の儀式としての人身御供の存在説を主張する者の提供した、或は寧ろ提供し得る証拠物件の中で最も有力なるものである。

(マナイタ)と庖丁(ホウチョウ)、それから生きた実物の人間、考えたばかりでも身の毛が立つ。

爼と庖丁とが、果たして人間を神に供えた風習の痕跡だとしたらどうだ。

犠牲を享ける神は、鎮守の社に祀られる神である。

捧げるものは氏子の部落である。捧げられる犠牲は、氏子の仲間から取らなければならぬ。

人身御供という風習の言葉の中には、久しい間の慣例と云うことの意味が含まれているではないか。」

補足すると、このお社には人身御供の言い伝えがあり、古くはお祭の日に村人が集まって、くじ引きで、神さまの生贄(いけにえ)になる人を決めたといいます。

くじに当たった人は神前に用意された俎板の上に乗せられ、神主さんが刀を抜いて、あたかも魚を料理するような手つきで切る真似をしたのです。切る真似だけで、からだには全然触れないのですが、このくじに当たって人身御供になった人は、三年のうちに必ず死んだそうです
(中略)
例えば下の写真をご覧ください。兵庫県多可町の山中、岩座神(いさりがみ)地域にある「血石」の看板です。

「往時、神光寺の盛んであった頃、加古川流域の人々は死者が出ると、はるか南方から遺体を運んでこの寺に葬った。その際、死人はみな一度この石の上に置いたところから、血石の名が付けられたと言われる。

また、一説には、死体があまりに重いので、この石の上で四肢を切り離して運んだため、その血でこの石が赤く染まったのだとも伝えられている。」

いずれにしろ、現代の我々からは想像もできない死の儀礼があったのでしょう。

下の写真の巨石は、本体のご神体(立石)の前に、あまりに大きな供物台が設置されています。

我々が先祖のお墓に供えるようなものとは、全く違う巨大さです。むろん、これを祭祀台として、神職や巫女が上に乗って儀式を行っていた可能性もありますが、中には鹿や猪などの大物を捧げていた、あるいは人間が捧げられていた可能性もあると思っています。

​神、人を喰う―人身御供の民俗学 単行本 – 2003/3/30 六車 由実​

​庄屋の屋根に白羽の矢が立って、娘を神(怪物)の生け贄に差し出さないといけなくなる――そういう人身御供の話を縁起とする祭りが、今も全国にたくさんあります。

古代から存在する人身御供、
近代では、エリートの権力維持の手段となる、

​​​「神への生け贄」が階層化社会を生み出していた:研究結果
2016.04.13 WED 09:00 wired.jp 抜粋

太平洋諸島の93の文明の歴史を統計分析した結果、神に生け贄を捧げる「人身御供」制度は社会の階層化を進め、エリートたちに利益をもたらすことがわかった

人身御供は邪悪な習俗だというのが、ほぼすべての人の共通認識だ。しかし、多くの古代文明で(そして、いくつかの近代文明でも)、神に生け贄を捧げるこの宗教儀式は行われていた。

つまり、階層化された社会で力を維持したいエリートにとって、人身御供は有益な手段になったということだ。これはオーストロネシア人の文明に特に当てはまる。多くの場合、宗教あるいは政治のリーダーが人身御供を行い、奴隷や社会的な地位の低い人が生け贄にされていたためだ。

ややぼかした書き方ながら、
サタニズムのリーダー(政治家/企業主)が、
ゴイム(市民)を血祭りに上げる構図に変りはない、

儀式は形を変え、今でも、粛々と続く、​


接種後の死亡1359人 厚生労働省発表 2021/11/13

​​*​数字で人身御供をほのめかす厚労省、​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月17日 11時12分50秒
コメント(3) | コメントを書く
[ミニストリー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.