♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2021/02/04(木)20:45

江東フォークフェスティバル2015への思い そして手紙

思い出(18)

こんな事を長々と筆を進めたのだがさて、送ろうか・・・それとも・・・。 小室 等 様 宮城県南三陸町、今は「山の食堂」に変わってますが(旧ファームステージ「風の宿」)、 杉田さんのところで震災以前から今日まで年に一度のライブを、 谷川賢作さん、李 政美さん、坂田 明さん、そしてこむろゆいさんの パフォーマンスに勇気を頂いております。 それから、仙台で開催された「佐高信政治塾」での講演会ライブ終了後に、 持参したファーストアルバムに快くサイン頂き、 その後ご一緒したライブ・ハウス「海風」で、 私のリクエストに答えて頂いた「あげます」がいまでも心に残っています。 今日も唄って頂けるのかなあ・・・。 杉田さんやあっちゃんとも一緒に聴けたらなあと思っています。(^^♪ なぎら健壱 様 初めて聴いたのが70年中津川での「怪盗ゴールデンバットの歌」でした、 45年前にジャンボリーそう岡林さんが表紙の 犬のマーク会社の2枚組レコードの冒頭を飾った名曲です。 それから我が町、宮城県石巻は甘味処「鹿の子」でのライブ、 猪木とアリ(松田さんじゃないからネ)の試合があると言って、 一時中断しながらなぎらさんTVをでした。 もう一つの思い出も、ライブ中にポツリと話された 「およげ!たいやきくん/いっぽんでもニンジン」の印税話に笑わせて貰いました。 これは今でも覚えています 「目の前にぶら下がった人参にやられた」となぎらさんでした。(^^♪ それからもう一つ、今は終わってしまった某局ラジオ 「あの頃のフォークが聴きたい」の特集で、イルカさんと二人DJの時に、 なんと私のメールを読んで頂いたことが、年甲斐もなく嬉しかったです。 当然!毎週日曜日は早起きでしたが、今はもう早く起きることがなくなりました。 ああ残念なりです。ハイ!! 遠藤賢司 様 エンケンさんを聴いたのも70年中津川での「夜汽車のブルース」からでした。 当時URCなど知らない私は、初めて手にしたレコードが「満足できるかな」でした。 それからです「カレーライス」が大好きになり、 ネズミは「寝図美」と書くのかと知ったのはまさにその時でした。(^^♪ エンケンライブは、復活中津川フォーク・ジャンボリー、 仙台メディアセンターでのライブ、東京休日フォーク村以来ですが、 今は全曲弾き語り作品LP『恋の歌』「44年目のカレーライス」をです。 今日も・・・楽しみなのであります。 加川 良 様 良さんとの出会いもやはり70年中津川でした。 今は亡き、渡さん、岩井さんと一緒のステージがでした。 その後、風船解散コンサートでの西岡さんとのコラボ「木枯らしエレジー」に・・・。 あの頃から数えて、私の住む町石巻での加川良ライブどれほどあったかなと今思う私です。 今回は、福井での「夢のおまつり」以来のライブになります。 あの時の「夢のおまつり」で感じたことは、今も昔も全然変わらないなぁと、 躊躇なく唄いたい歌を、言い現したいことを発信する姿を、信念を感じました。 おまつり終わってからの打ち上げで、 膝突き合わせてのお話をさせて頂いたことホント嬉しかったです。(^^♪ 今日は「知らないでしょう」聴けるかな?・・・楽しみにしております。 友川カズキ 様 カズキさんの生ギターと唄に触れられたのは、宮城県登米市はCAFE GATIでの 「出鱈目な夜」による渾身のライブパフォーマンスが初めてでした。 これまでもTVやラジオでは聴いていましたが、やはり生には敵わないです! 今日のコンサートでまた「出鱈目な夜」を・・・・。(^^♪ 大塚まさじ 様 一番印象に残るのは、「渡さんの生誕会」や「風太さんの春一」よりも 宮城県は東和町、森と小川に囲まれた自家焙煎珈琲店「coffee iPPO」でのライブです。 打ち上げで隣に座って「これ美味しいですね」など 色々なお話で楽しくご一緒できたのが忘れられないです。 また、震災で落ち込んだ気持ちを晴らしていたのが「街唄」です。 今でも私の一番好きな歌なんですよ!是非今日もお願いします!!。(^^♪ 今日のことは一歩君にも言ってあります。 山崎ハコ 様 ハコさんがデビューした時に正直衝撃が走りました。 この少女(こ)が、こんな歌をと思ったものでした。 その後、初めて生で聴いたのが75年だったと思いますが、 仙台での五つの赤い風船’75とのジョイントコンサートで、 ステージ中央へ一人で現れ、椅子に腰かけ唄ったあなたのイメージは今も・・・。 それから幾年月がありまして、あの3.11から3か月ほど経ったある日、 仙台の友人から「ハコさんのライブが・・・・」とお誘いがあって、 ホント何十年ぶりかの2度目の素敵な唄を間近で聴きました。 そしてまた4年ぶりに今日です、安田さんもご一緒なのかな? 最近はオークションで手にしたカヴァー集「十八番」で ハコさんを一人ゆっくりと聴いていますヨ・・・。(^^♪ 高田 漣 様 「渡さんの生誕会」での演奏と歌を聴いたくらいでしたが、 ついこの間BS「はっぴいえんど」の特番で、 ギター抱えてもう一人のフォーク小僧さんとの お話を聞かせて頂いたところでした。(^^♪ 今日が吉祥寺、武蔵野に次いでの江東ライブです楽しみにしています。 小野一穂 様 初めて知って驚きました?!友部正人さんのご子息、 30代からの遅れてきたシンガーって勝手に言ってますが、どうもすみません。 そんなことが気になって、早速HPからセカンドアルバムを注文しました。(^^♪ 東京へ行く前に聴けるかどうか微妙です。 どんな歌声でどんな歌をなのか?今から楽しみ一杯です。 漣さんもだけど、どうか受け継いで行ってくださいネ! 私たちが愛したフォークソングを!! わいわい合唱団 with 田川 律 様 竹田裕美子 様 律さんのお名前を初めて知ったのは、 まさじさんのファーストアルバム「遠い昔ぼくは」の ライナーノートを読んで知ったものでした。 このレコード今でも大事に持っています!もちろん聴いてますよ! それから、09年春一のステージで、阿部さんたちとの「唄」をが、 初めて律さんを拝見した次第でとても印象的な出会いでした。(^^♪ 裕美子さんは、アーリー・・・だけど 斎藤哲夫さんのアルバム「僕の古い友達」での勝さんと一緒のサポート。 もちろん五つの赤い風船でも(^^♪、 ライブとしては「渡さんの生誕会」「復活中津川・・・」でのパフォーマンスを、 そして今日の律さんと合唱団との「イマジン」をしっかり聴かせて頂きたいと思っております。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る