♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2021/02/02(火)09:38

第28回新潟ジャズストリート~デューク・エリントンメモリアル~2016.7.16

JazzFestival(130)

第28回新潟ジャズストリート~デューク・エリントンメモリアル~ 2016.7.16 12:00~23:00 今年冬の新潟ジャズストリートへは腰痛で緊急辞退せざる得なかったのでした。。 今回は体調も万全に一路新潟へ車を走らせたのでした。。 街中での多くの会場の中から選びに選んだライブ ジャズ フラッシュ12:00-13:00 高島田孝之トリオ/名古屋 高島田孝之(p)  古川 真帆(b)  松末 千佳(tb) 急遽ドラムレスのトリオに変更です?! ジャズフラッシュには開演前には着いたけど もうすでにオーディエンスが やっぱり人気ありです!! 今回一番最初に選んだのもそうあのトロンボーン松末千佳さんをでした やっぱりは外せないのでありました リーダーの高島田さんのピアノも 言うに及ばず聴かずして帰れないのです。 さてどんなセットリストで聴かしてくれるのか オン・ステージは高島田さん 朝一ですがもうすでにスイッチ・オン!! なんと朝早くに名古屋を出てきたことからのMCでスタートです! 「ドラムが居なくなったのでセットリストも 変えるかなあと思ったですがそのまま演ります・・・。」と やはりマッコイ・タイナーの作品からのスタートです!! ♪パッション・ダンス~ もう1曲聴いただけでしたが高島田さんのピアノがマッコイに 次に「エリントンのナンバーを3曲演ります・・・。」と ♪ジャスト・スクイーズ・ミー~ ♪ドント・ゲット・アラウンド・ マッチ・エニー・モア~ 松末千佳さんのトロンボーンがフィーチャーされ まあフロントお一人ですからネ!!とウキウキに スウィング🎶アンド♬スウィング🎶です!! かと思えば3曲目にはピアノとベースのデュオで ♪ソフィスティケイテッド・レデイ~ ベーシスト古川真帆さんのベース スマートです! うーん ソフィスティケイテッド・レディ?! エリントンメドレーが終わって 次に♪イスラエル~ 演奏終わってから1時間の持ち時間を気にしつつのギグが ♪アスク・ミー・ナウ~をと演奏して 「次これも演ろう・・・。」と ♪アリス・イン・ワンダーランド~まで シックな演奏からラストに滑り込んでいくのでした そんなラストは 当然ですねマッコイ・タイナーの作品が ♪フライ・ウィズ・ザ・ウインド~ 時間いっぱいにの演奏が最後です 高島田さんのピアノがもうマッコイに!! 大きな拍手でエンディングを迎えつつも アンコールの声が・・・でもって 演ってくれましたエリントンナンバー enc♪昔は良かったね~ 新潟国際情報大学新潟中央キャンパス14:00-16:00 コルセッツ&ママゾネス/山形 小柴  慎(vib)  井上 琴絵(tb)  下田まりこ(as)  奥山 浩己(p)  勝本 宜男(b)  行方 基朗(ds) コルセッツは昨年から新潟JSへ出演していたとのことでした。。 知ったのは5月の仙台はリラクシンでそう小柴慎vibを初めて聴いて 生ヴァイブを目の当たりにした次第ここ新潟中央キャンパスに 展開される2管ヴァイブセクステットにどうしたって ワクワク期待してしまったのであります このステージは2時間2セットです。。 たっぷりなセットリストも楽しみに会場入りは一番乗りです!! ステージでは余念無いリハとサウンドチェックがです!! これだけども小柴さん下田さん行方さん等のやり取りが面白い リハが一段落してからお顔合わせた小柴さんへ リラクシンでのことを引き合いにしてごあいさつ それから下田さんへも名雪さんとの事を引き合いに そして勝本さんへは1週間前のライブ動画を引き合いにごあいさつを・・・。 そうこうしてるうちに開演時間がです。。 さてさてコルセッツ登場です1stステージおもむろに演奏がです。。 ♪オール・オブ・ユー~ C.ポーターのナンバーからです。 ヴァイブの音がやはりいいなあと思うのでした🎶 井上琴絵さんのトロンボーンも2週間前のジャズプロムナードで ももいろハンマモンZでの4tbアンサンブル以来に この時はいまいち目立たなかったけど この日はスタートから琴絵ここにありでしたね。。 1曲目終わってメンバー紹介と新潟ジャズストリートに 今年も来れて嬉しいと・・・なんともう7年?もだそうです! 次!2曲目に早くもと言うかMJQはJ.ルイスの ♪ジャンゴ~ 窓からの日差しがで明るいステージでしたが 曲は重厚な落ち着きあるサウンドが広がったように感じた! ピアノの奥山さんは見るからに優しいピアノですが ソロともなればそれはそれはキッチリと決めてきます。。 さてさて!3曲目から謎のママゾネスas下田まりこさんが登場(^^♪ 小柴さんが詳細?!に下田さんを紹介してくれました?! ♪ジョイ・スプリング~ これはもう夏ですが明るいステージにぴったりに 軽快に弾むのでした!!! 次にタイトル短かったけど聞き逃す・・・。 ♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦(アン・ドアと聞こえたりも?) 1stのラストナンバーには♪レックス~これはお初でした。。 10分ほどの休憩で2ndステージがスタート 先ずはコルセッツでT.モンクのナンバーでその名も ♪モンクス・ドリーム~ 曲調はモンクそのもの まあ当然ですけど・・・。 早くもママゾネスがシットイン 次に演るタイトルを文字って下田さんが若かりし頃の経歴紹介されて この季節にぴったりのサンバをとその曲は ♪ジンジ~ ヴァイブが語り掛けるようにテーマをそしてソロをとってからは 続いてメンバーもそれぞれアドリブ・ソロを・・・。 下田さん結構お話好きで小柴さんと内輪話的な掛け合いもご披露を もう完全に演奏もMCもリーダーでした!?! 次々と演奏がで ♪ザ・ウェイ・ユー・ルック・トゥナイト~今宵の君は~ そして次の曲がなんと?言ったか?! H.シルバーの曲で♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ とうとうラストになって 「このジャズストではエリントンの曲を演奏しなければ・・・・。」と ラストにはやはり持って来いのナンバーでした!! ♪昔は良かったね~ 楽しい時間がアッという間にでした!! ジャズ喫茶 スワン16:00-17:00 Legacy of Spiral Steps/東京 林  至(g)  石渡雅裕(p)  大橋 明(b)  市川康夫(ds)  市川裕也(ts) スケジュールもブースによって結構まちまち 上手く合わないこともしょうがなく 何とか後半を愉しみたいと急いでスワンへ向かったはいいのでしたが 残念なり満員の張り紙が もう入場できません。。 大きく時間も空くのでこの時間に早めの夕食をすまして 次なる会場はコーヒーショップ器へ足を向けたのです。 コーヒーショップ 器18:00-19:00 KozMiRay(コズミレイ) ふくまこづえ(vo)  野 沢 美 穂(p)  大 越 玲 子(per) こづえさんのヴォーカル坂田明・スガダイローduoでのゲストヴォーカルが 中途半端にで残念だったけど今度こそと聴かせていただくこととしたのでした 美穂さんのピアノも玲子パーカッションも楽しみにしておりました 器さんは客席の位置取りが少々厳しいのですが上手くいい席に着けました。。 ステージ中央に立つこづえさんの真正面に但し目と鼻の先ではなくネ! 1曲目と2曲目はサンバのナンバーですが1曲目タイトルは? ♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ 演奏終わって1曲目なんとおっしゃたのか聞き取れず・・・も だったのですがブログを見て頂いたお方からタイトルを教えていただきました。 こんなことって嬉しい限りです! でもってコズミレイ・ライブ・スタート・ナンバーはバジャン作 ♪フロジリ~ 続いてメンバー紹介がピアノ野沢美穂!パーカッション大越玲子! そしてヴォーカルふくまこづえでお送りしますと さらに!こづえのコヅ 美穂のミ 玲子のレイ で「コヅミレイ」ともでした。。 2曲目は♪ショビ・ショバ~ サンバ2曲とも初めて聴くナンバーでした。 大越さんが棒状の楽器が綺麗な清々しい音を奏でています。 さて3曲目に入ってはジャズのスタンダードナンバーをと ♪スピーク・ロウ~ 文字どうり囁くようにこづえさんナイスヴォイス! いい感じになって来て ここでD.エリントンナンバーがでした ♪イン・ア・センチメンタル・ムード~ これまたいいムードを醸し出すのでした さらにお馴染みのと ♪フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン~ まだ外は明るいのですが軽やかにポップにムーンが輝きました。 一息MCコーナーこづえさんが昨年の金沢ジャズフェスで 唄っているところに坂田明さんとスガ・ダイローさんが現れ ご一緒できたとうれしい出会いを話され次のナンバーが なんとまさかのサプライズと受け止めてしまった ♪ひまわり~ ピアノのイントロが始まった瞬間に目を閉じてしまうのでした。。 やっぱり!いい!!とてつもないくらいに素晴らしいのでした!!! シーンとした瞬間でした。。 それからはもう ♪デイ・バイ・デイ~ それからご自身のオリジナルで ♪会いたいわ~ と続いていってエンディングに突入です! 全員参加で♪オパ!♦♫♦・*:オパ!..。♦♫♦*オパ!゚¨゚゚・*:..。♦と ♪マシュ・ケ・ナダ~  こうなると完全にフィナーレ!! でも拍手が許さないのでしたそうアンコールがです!! それじゃとこづえさんがジェスチャー交えて enc♪ラブ~がです! これも全員参加でL・O・V・Eと声を上げての KozMiRay Live The Endでした!! マキ18:00-20:00(19:30-20:00) 新潟(若)楽団+(vo) 若松 孝(ts)  楠 直孝(p)  土田耕一(b)  新谷芳勇(ds) 土屋由紀(vo) 楠さんも新潟JSへ何組かのギグがあるようですが ここ新潟(若)楽団へも出演のようでまたまた時間ある限りと 途中からの演奏をでした 演奏中にドアを開けて後方の席に ♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ ♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ 楠さんピアノを新潟で久しぶり2度目をです。。 ドラムスもまだ若い青年ですが叩きっぷりがいいです!! リーダーの若松孝さんのテナーサックス もう貫禄十分なサウンドを聴かせてくれています。 なんともないいカルテットでのインスト2曲聴いて ヴォーカルの土屋由紀さんがコールされてステージに。。 ♪ノー・モア・ブルース~ ♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦~ ♪グッド・モーニング・ハートエイク~ 3曲唄われたのでしたそのラストが大好きな曲だったこともあって とてもいいヴォーカルを聴かせていただいたなあと満足でした。 それから 土屋さんのインパクトあるハスキーぽっいお声が 前に前にと迫ってくる感じがなんとも素敵でした。。 確かにもうお時間にですラストに コルトレーンのと ♪ジャイアント・ステップス~ 完全にコルトレーンカルテットでした!! 前の方からは拍手と歓声がアンコールと叫ぶ声までも やらない訳にはいかないようです 土屋さんをまた呼んでアンコールには 確か?! enc♪アワ・ラヴ・イズ・ヒア・トゥ・ステイ~ 記憶違いだったら若松さんゴメンナサイ。 しっかりフィナーレに合いますね!! ジャズ フラッシュ21:00-23:00 市川裕也カルテット/東京 市川裕也(ts)  川村 健(p)  仲石裕介(b)  中屋啓之(ds) 初日最後のギグはジャズフラッシュで締めるかとばかりに 市川裕也カルテット東京からの参加と言うことです。。 全く未知数のバンドですがどうしても昨年のことが頭から離れないのです! 兎に角ジャズフラッシュへと力を振り絞って向かったのでした。。 マキから歩いて10分くらいか 早く着くも 既にセンター席は一番前以外埋まってます。 左側壁際席に腰かけしばし待つことにです。。 なんか見るからにごくごく普通の若者が ステージを行ったり来たりしている。。 そこにサックスケースを手にした人物が してこのお方もまだ若いですうーん匂ってきた?! さて1stステージがその若者たちが ピアノに着くドラムスに着くベースを起こすのでした。。 じゃーん1曲目エリントンのナンバーです! ♪キャラバン~ ハードバップなキャラバンがです。。 メンバー紹介もそこそこに2曲目に「R.グラスパーの・・・。」と ♪F.T.B~ 勉強してるkey-San R.グラスパーの名前とそのジャズの方向性は 知っていましたが曲は一度も聴いていません。。 今回初めて聴いてなるほどこういった感じなのかと・・・。 (どう感じたかを言い表せないのですスミマセン) 次々とサックス奏者のナンバーが並ぶ!! W.ショーターの♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦(タイトル分かりません) J.コルトレーンの♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦(♪イベリア~と言ったか?タイトル分かりません) これらのテナーサックスから市川裕也のスタイルを見た! リズムセクションも半端ないくらいに特にピアノが凄かったなあと市川カルテットにやられたのでした! 若干の休憩をはさんで早速の2ndステージが まず1曲目にやはりM.ブレッカーのと♪マダム・トゥールーズ~ 当然未知の世界です知らない曲まだまだあるんです このカルテットで1曲目以外すべてが初聴きです。。 次の2曲目もまたしてもR.グラスパーの曲で♪シンク・オブ・ワン~ つづいて市川裕也オリジナルでバラードを ♪あじさい~ なんかタイトル聞いて心が落ち着く?! 激しさの中に一息ついてカルテット・ライブも クライマックスに突入さらに全く知らない初めて聴く曲が ♪カム・サンデー~ ♪ジョイ・ソング~と2曲終わって 新潟ジャズストリート~デューク・エリントンメモリアル~初日フィナーレです!!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る