1652206 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Free Space

お気に入りホテル BEST3
八景
湯原温泉 八景
季節の野菜をふんだんに使ったお料理は絶品!お風呂もスタッフの心遣いも何もかもが心地よい。1年に1回は必ず行きたいお宿

⇒お泊りレポ06
⇒お泊りレポ07
⇒お泊りレポ09
⇒お泊りレポ13
庭のホテル
庭のホテル 東京
水道橋駅前の大きい通りを1本入っただけなのに、しっとり落ち着くホテルです。洗練された和の空間で心も体もリラックス♪すっかりリピーター
⇒お泊りレポ10
⇒ランチレポ10
アッタテラス 部屋
ジ・アッタテラス
念願のアッタテラスは、ホテルでゆっくり過ごしてほしい、そんなホテル側の気遣いが随所に感じ取れる。心身ともに隅々までリフレッシュ。沖縄の癒しパワーに溢れてる
⇒お泊りレポ07

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

背番号のないエースG@ Re:石垣🐄 「石垣市役所新庁舎」に、上記の内容につ…
背番号のないエース0829@ 恩納村♪ 「うんな中学校校歌」に、上記の内容につ…
小野寺@ Re:今年の見頃は9月まで!醒井の梅花藻(09/01) 突然のご連絡失礼致します。 毎日放送「…
かまかぜ@ Re:朝食@ウェスティンホテル大阪。ビュッフェとルームサービス朝食。(03/03) こんにちは。インルームダイニング(ルーム…

Freepage List

泊まったことのあるお宿一覧(~2008)


北海道(宿泊履歴)


東北(宿泊履歴)


関東(宿泊履歴)


中部(宿泊履歴)


近畿(宿泊履歴)


中・四国(宿泊履歴)


九州(宿泊履歴)


沖縄・離島(宿泊履歴)


おすすめスイーツ・お土産一覧(2008)


北海道(お土産)


東北(お土産)


関東(お土産)


中部(お土産)


近畿(お土産)


中・四国(お土産)


九州(お土産)


沖縄・離島(お土産)


日本全国お取寄せメモ(2008)


食品・調味料(お取寄せ)


飲み物・その他(お取寄せ)


◆旅の友・楽園の友◆バックナンバー


2008年 3月・4月


2008年 5月・6月


2008年 7月・8月


2008年 9月~12月


2009年


2010年


2011年~2013年


2014年


2015年


2016年、2017年


【目的】で選ぶ宿


朝日・日の出


もみじ狩り


さくら*お花見


旅の記録


わくわく旅プラン


四国88ヶ所めぐり


ライブ遠征記録


かなり詳しいお宿記録


湯原温泉 八景


REVER HOTEL + OCEAN SETRE(セトレ)


ウェスティンホテル淡路


ジ・アッタテラス


道後温泉 茶玻瑠


ワカマツヤ(若松屋本館)


スイスホテル南海大阪


ホテル アセントイン札幌


リブレガーデンホテル


神戸 西神オリエンタルホテル


ホテル ザ・エルシィ町田


彦根キャッスルホテル


己高庵


今治国際ホテル


瀬戸内東予休暇村


庭のホテル


滞在を楽しむ旅荷リスト


追加:お役立ちガイド本


□□ マップ集 □□


★★ リンクのページ ★★


Rakuten Card

Headline News

2008.10.19
XML
昨日の講義編に引き続き、今日は拝観編

室町時代に比叡山宗徒による破却のため、大谷を退出した本願寺
その後、山科→大坂石山→紀伊鷺森→貝塚→大坂天満を経て
1591年に現在地に移り堂舎が整備された

しかし1617年、お風呂からの火事によりほとんどの建物が消失炎
その後再建された建物は、桃山文化の粋を極めきらきら絢爛豪華きらきら
西本願寺は、その後火事にあっていない

ちなみに…東本願寺は蛤御門の変での出火が御所から類焼
現在の建物は、明治時代の再建



では、岡村喜史先生の解説で、いざ拝観へ!

総御堂(阿弥陀堂) 重要文化財
 ご本尊、阿弥陀如来立像を安置する本堂。1760年の再建
 修復中の御影堂の親鸞木像もこちらに

西本願寺阿弥陀堂

阿弥陀堂



御影堂(ごえいどう) 重要文化財
 国指定の建造物としては、奈良東大寺の大仏殿に次ぐ大きさ
 本願寺では中心になる建物。信者収容のため、規模が大きい。1636年建立

 「ごえいどう」と読むのは、西本願寺、東本願寺、興正寺(こうしょうじ)
 興正寺は西本願寺隣接。11代顕如の次男・顕尊は興正寺に養子にでている 

西本願寺御影堂

 御影堂。平成23年まで、10年間にわたる大修復工事中



飛雲閣(ひうんかく) 国宝
 滴翠園(てきすいえん)の池に建つ楼閣
 金閣・銀閣とともに、京都の「三閣」と称される
 柱が細く、軽く飛んでいきそうなことから、「飛雲閣」と名付けられたとか
 金閣銀閣とは印象がかなり違う

 左右非対称な造りが特徴。
 これは、右側に上段があり、その上を避けて造られたため、左側に寄ったそうです

 屋根も特徴的で、1Fは唐破風、2Fは千鳥破風
 また、2Fは三十六歌仙が描かれ「歌仙の間」
 3Fは星を摘むという「摘星楼(てきせいろう)」と呼ばれる

 西は渡り廊下を渡ると、重要文化財の浴室「黄鶴台(おうかくだい)」がある 

 飛雲閣は非公開ですが、
 5/20、21の宗祖降誕会(しょうそごうたんえ:親鸞聖人の誕生お祝い法要)の日は、
 お茶席が設けられ、入ることができます

 しっとり落ち着いた、素敵な楼閣ですよピンクハート


唐門 国宝
 現地講習会に参加するようになって、「門」大好きになった私ウィンク
 この門は、かなりすごい

 1617年の火事で、ほとんどの建物を失った西本願寺
 でも、この唐門は燃えずに残りました
 もともと堀川通正面にあったのが、今の場所に移されました
 きらびやかな顔料は、30年前の調査で復元されたそうです

 格式が高い唐破風の上に、千鳥破風が重なった屋根!
 蟇股(かえるまた)には3次元の孔雀!!

  →唐破風&蟇股については、こちらの記事をご参考に

西本願寺唐門

左側に見えるのが唐破風。その上に三角形の千鳥破風
この門は四脚門。門の脚は門自体の脚は数えない

唐門の孔雀

蟇股から飛び出しそうな孔雀


 牡丹に獅子、麒麟に虎。ほんとに豪華な門
 側面には中国の故事が4話、彫られてます
 
 『ふんふん、中国の故事か』って思ってたら
 実は門の外は「立身出世」、内は「神聖な話」。門で俗世と線引することを意味してます
 故事の内容も、門に大きな意味を持たせてるんですね

西本願寺唐門の故事

門外側左側面の故事



 細部まで見てると、いくらでも時間が経ってしまいそうで。。
 日の暮れるのも忘れる「日暮門(ひぐらしもん)」、と呼ばれているのも納得


 蟇股で門の時代を見る見方を、以前この講習会で教えてもらったけど、
 もうひとつ、時代を見るポイントひらめき

西本願寺唐門几帳面取り

 そうです!これです♪几帳面取り
 桃山以降江戸時代にみられます
 角に合わせて、更に2mm程掘り込まれてる

 →二条城二の丸御殿唐門の几帳面取り

 
 
ついつい門の話が長くなってしまううっしっし


建物編はこれにて終了~
最後に御影堂前にある、有名な銀杏の写真を

西本願寺逆さ銀杏

大火災のとき、水を吹いて御影堂や阿弥陀堂を守ったと伝えられる「水吹きの銀杏」
通常イチョウは上に伸びるが、この木は空に向けて根をはったように広がる
通称「逆さ銀杏」


パソコン西本願寺ホームページ

京都・観光文化検定試験改訂版 | 世界遺産の京都本




次回はいよいよ、書院の中に入りまーす歩く人



NEW京都検定関連情報は別サイトで更新しています
京都検定で旅する京都 kyotabi.com



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
人気blogランキング
人気blogランキング

================================================================AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.07 11:10:10
コメント(0) | コメントを書く
[■京都■世界文化遺産] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.