回していればいつかは着くさ!

2017/06/14(水)16:23

ポストマンさんと行く!茶臼山1周ツーリング

ツーリングレポート(273)

ポストマンさんと平日休みが合ったので、茶臼山周辺を走ることに。 コルナゴ号はオーバーホールに出してるので、MTBのキャノンデール号で行こ。 道の駅「どんぐりの里いなぶ」に7時集合ということで、そこまで向かう車中で いつもの巨大おにぎりを食ってエネルギーを充填。 梅雨の晴れ間??と、いうか梅雨入りしても、まだ雨はほとんど降ってませんね~ 7時15分頃に出発。 今日は山岳ルートでいきなりの上り坂。 標高差500mを一気に登って行く。 しっかし、梅雨とは思えないカラッとした気候で走るには最高! 小さな渓流沿いの道は気持ちイイ(^-^) 苦し楽しき上り坂(笑) 出発してから1時間ほどで標高1000mほどの面の木峠に着く 汗かいてるし風が冷たい💦 ここから茶臼山高原道路へは行かず、設楽町へ下る 車も少ないし気持ちいい下り。 かっ飛んじゃう! 小さな峠をまた越えて国道151号方面へ 国道151号をちょっと行って、道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」で休憩 農産物も販売している小さな道の駅。 愛知県の豊根村という場所だけど、長野県も近いということで長野産の品も多かった。 ポストマンさんはブルーベリー大福なるものを食しております(^^ゞ ソフトクリームが気になったけど、まだそれほど欲求が無くここはスルー。 ここからまた8kmほどの上り坂。 国道だけど交通量はそれほど多くないので走りやすい。 ルンルンルン♪ 新野峠で長野県へ 新野峠の下りはサイコ~。 見通しが良くて60km/h以上出ちゃう! 新野の道の駅で昼飯でもと思ったけど、まだ10時過ぎでランチやっておらずで 先を急ぐことに。 新野からは国道418号で売木村へ行く。 しかし・・・、この辺りには信号という物が少ない。 国道同士が交わる交差点で信号がないというのも考えてみれば凄い( ゚Д゚) それだけ交通量が少ないということで、イコール自転車天国みたいな~(笑) うるぎふるさと館に到着~ 道の駅と同じ感じですね(^-^) ここもランチにはまだ時間があったけど、この先の飲食店は・・・記憶に 自信がないしエネルギーが枯渇してるので待つことに。 11時半開店。 麺類や丼物以外の小鉢は、セルフでお盆に乗せてレジで先にお金を払うシステムかー。 小鉢は煮物など、いわゆる「おふくろの味」で品数も多い。 うどんとゴマ豆腐に信州牛を使ったコロッケ。地の物をいっぱい食べれるのは嬉しい! 腹もいっぱいになったし次の峠へ。 平谷峠への坂は下ったことしかないけど、急勾配だった記憶がある。 最初は大したこと無かったけど後半激坂に。 やっぱり! もだえて汗だくになりクリア。 上った甲斐がある頂上付近からの景色 ふ~ 平谷から上矢作までは川沿いの緩い下り。 岐阜県へ入る県境越えの高速ツーリング! 福寿の清水で水分補給♪ 不動滝 矢作で国道257号に入り、後は稲武までラストスパート! ゆるーい上り坂。 負荷を上げていくけど心拍数は160前後までしか上がらない。 いつもなら180ぐらい平気でいくんだけど・・・オキシドライブ効果かしら。 そして14時に道の駅に帰還。 今日のルートは車も少なかったし気持ち良く走れる道ばかりだった。 ルート上の枝道を研究すれば色んなバリエーションのコースが出来そう。 地図を見るのがまた楽しくなりますね! 今日の走行    距離:95.50km  平均時速:19.9km/h  最高速:63.2km/h  平均心拍数:131bpm  最大心拍数:176bpm  消費カロリー:2006kcal  獲得標高:1951m 今日のルート

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る