全て
| よもや話
| 映画をノベル
| 夢日記
| すぽこん野郎
| 軟弱日本を斬る!
| 勝手にまにふぇすと
| 歴史上人物を可たる
| 神秘体験空間
| にっぽんむっかしばなし
| トークドラマ
| 単なる戯(たわ)言戯(ざれ)言
| 人間は芸術である
| 生きることは食すること
| 輪廻転生考察
| 世がヨガ余が善が!
| 魔術とは秘術なり
| アニメフィスト
カテゴリ:映画をノベル
続いて、DVDビデオの感想を書きたい。「チームバチスタの栄光」と「ミスタビーン、カンヌに行く」と「自虐の詩」である。
シリアス路線が続いたので、そろそろ、コメディ路線もみようと3本かりたのが以上のビデオであった。チ-ムバチスタはコメディではないが、阿部寛が出ているので、そのコメディキャラに期待して借りたというとこである。 阿部寛は、真面目にやればやるほど、コメディキャラになるという、どこか寅さんに通じる最近、稀有な俳優であると思う。ドラマ「結婚できない男」は最高に面白かった。 さて「チームバチスタの栄光」は勿論、全くのシリアスドラマである。どことなくサスペンス調で、その作りは「シックスセンス」に通じるどんでん返しがある。 「チームバチスタの栄光」は、その小説が素であるという。内容を語ると、これからみる人をガックリさせてしまうので、書かないが、しかしすでに大どんでん返しがあると書いてしまったので、少し半減かもしれないが、まぁ、そこは適当にお茶を濁してちょ。 期待した阿部寛は、期待した通りに最高にハマリ役を演じて、よかったと思う。映画で期待すると、大体は裏切られるのだが、阿部寛は、どことなくコミカルキャラによくハマる俳優に思える。「ドココミ」、「DCC」ブランド御用達といいたいところか(古いか?) まぁ、この映画では、最高にハマっているキャラであり、周りの俳優もよい。吉川晃司もよかったし、周囲の配役は適格だったように思うが、主役のヒロインの竹内結子は、ちょっとイマイチ感が残った。確かに綺麗だが、阿部寛の役には、ツッコミが必要なのでは?という感じで、少し、ツッコミ不足に感じられてしまう。 これもやはり、仲間由紀恵との「トリック」が鮮明に脳裏に焼きついてしまったからだろう。確かに、この「チームバチスタの栄光」も竹内を仲間に変えてしまうと、「トリック」の別バージョンともいえそうだからである。 まぁ、ともかくも、手術を一種の殺人と捉える観点は、現代医療への警告でもあり、真剣に考えれば、医療倫理問題という深刻な問題にもなり得る。 というわけで、「チームバチスタの栄光」は阿部ちゃんの活躍で、☆☆☆☆としたい。 さて、ホンマもんのコメディといえる、ミスタービーンを次にみた。やはりローワンアトキンソンは、最高に面白い。やはり、和モノは三谷、洋モノは、ローワンアトキンソンだろう。腹を抱えて笑うシーンは2回ほどあった! 私のローワンのお薦めは、「ジョニーイングリッシュ」で、もう、これ最高に笑えますので、とにかく、見てください! このビーンのカンヌは、「ジョニーイン」ほどは残念ながら笑えませんが、それでも笑えるので、必見の価値ありです。 コメディを語るのは不可能なので、とにかくみてねとしかいいようがありません。 というわけで、「ミスタービーン、カンヌへ行く」はこれもまた☆☆☆☆としたい。 最後に、これまた、阿部ちゃん絡みで、「自虐の詩」をみた。漫画が素なので、単なるコメディだろうと期待してみたが、非常に哲学的で、度肝を抜かれました! 私的には大絶賛で、最高に秀逸な作品になってます。自虐の詩は、なんか賞とったのかな?という位、素晴らしいです。 笑いだけのコメディはありますが、泣けて、意味深なコメディはなかなかありません。チャップリンの領域です。悲劇でいて、喜劇というのが、秀逸なのです。確かに、他のコメディと比べると、笑いの部分が少ないのですが、その分、哲学的で、泣けて、更に心地よい幸せ感を与えてくれるものです。 舞台は関西で、恐らく大阪だろうと思いますが、どことなく、大阪の笑いの底力を感じさせる作品でもあります。 というわけで、最近みたなかでは、この「自虐の詩」が一番よかったです。というわけで、文句なく☆☆☆☆☆☆です!! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008年08月25日 21時40分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画をノベル] カテゴリの最新記事
|