SKYWAVE400のブログ

2007/06/26(火)23:59

やられた~最終章・・・だと思う(笑)

補修(7)

先月の終わりに悪戯されてからこの1ヶ月間・・・何度塗装をやり直した事か・・・この為に毎週のように塗装作業に追われこんな手↓になってしまいました(泣) 爪の表面には青い塗料がしみ込んで、うすめ液に漬けても取れない程青く染まってます(笑) 今回は、なんとしても塗装作業の最終章とする為に、2色塗装をする際の下塗り用塗料を従来の近似色ではなく、前回上塗り用塗料を購入した浜松第一塗装さんで調達する事にしました。しかし、こんなに塗料があっても使いきれないなぁ・・・(汗)まぁボヤいていてもしょうがないので、早速作業開始で~す。  まず、下塗り作業の前に白サフを吹きます。十分に乾かした後、サンドペーパーを掛けて1色目の塗装を行います。1度に厚塗りせず、3回~4回に分けて塗装するのがコツです。 この状態で約1週間ほど天日干しします。 次に再度サンドペーパーを掛け、2色目の塗装を行います。これも1度に厚塗りせず、3回~4回に分けて塗装するのがコツです。 決して慌てて作業をしない事が成功の秘訣です。2色目の塗装を行い、更に1週間ほど天日干しします。完全に乾いた所で、サンドペーパー&コンパウンドで仕上げ磨きを行います。今回使用した塗料はウレタン塗料といって、完全硬化するとプラスチックに変質するという塗料でした。 タッチペン等に使われているアクリル塗料とは仕上がり具合が一味ちがいますね~↑コンパウンドで磨き終わったところです。空に浮かんだ雲が映ってますね~完璧な仕上がりです。本当はこの後ウレタンのクリアを吹くのですが・・・今回は見送りました。理由は最後で明らかになります(笑) で、肝心な色合わせですが・・・こんな感じになりました~(^o^)/かなり良い感じです!!全く同じとは言えませんが、良く晴れた太陽光の下では分からない位に仕上がりました。 部分塗装から始まったこのシリーズですが、最終的には全塗装する事になるというかなり大事になった感は否めませんが、結果としては全塗装して色々な意味で正解でしたね!!(出来上がり具合・スキルアップなど) さてさて、今回掛かった費用はと言うと・・・恐ろしくて計算するのを止めました。恐らく新品のリアスポが2つは買えるでしょうね・・・(汗)何はともあれ、これで塗装作業から開放されると思うと安心しました(笑)    でも・・・・・・ 嫁さんがシーシーバーを気に入ってしまい、外させてくれません(泣)果たして、俺の苦労は報われるのか~!!綺麗に仕上がったリアスポは、今も倉庫で眠ってます(-_-;) 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る