|
高校教諭による手づくり美術館「室戸美術館」のホームページを作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「コメント新着」がホットな話題のバロメーターです。 ぜひニューコメントをクリックして見てみてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 当ブログ管理者はツイッター、フェイスブック、ミクシィにも登録しています。 アカウント名は「nishimoto makoto」です。 youtube、パノラミオは「119makoto」です。 室戸情報・美術教育情報発信しますので、宜しければご登録を~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【応援宜しくお願いします】 下にあるボタンを押していただき是非応援ください!押していただくと本ブログの順位が上がり、ランクが表示されます~クリックいただけると「みんなの夢」や町の元気づくりが広まりやすくなります。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
カテゴリ:カテゴリ未分類
地域の伝統芸能に今、あらためて興味が湧いています。
リンクのyoutubeりすとの最初には、室戸の(まごうた)を^ ^ https://www.youtube.com/playlist?list=PLl9V2Zwcl6XDU6S3wMGTwEggShfV_-xbr 3月15日、仮題(四万十町 ステージだいち)にて大変急ながらアートイベント?を試みた。行動の結果、私にとってとても意味のある作品を遺す事ができた^ ^私が現在興味しんしんである地域伝統芸能の学び。公開収録。この収録のステージには、町の元気を創らんと日々努力している、地域の方々の幾人かが集ってくださった。意義深い時間をいただいた。これこそがセッションであり、かけがいのないARTであると私は想う(芸能のご披露はもちろんの事、このステージをお創りになられた事、この場に集ってくださった事、皆さまがキャッチくださる事、文化が受け継がれる事)。大感謝!!
Last updated
2020.03.17 08:51:44
コメント(0) | コメントを書く |
|