全て
| カテゴリ未分類
| その他
| 健康・ダイエット
| GOLF、ゴルフ、そして・・・
| 旅行・海外情報
| 園芸
| 今日の出来事
| 田舎暮らし
| オトコの料理
| 短歌・川柳
| 年金生活
| パソコン・家電
| 読書、この本が面白い
| 庭・・ひとりごと
| えんぴつ画
| ボケ?の症状
テーマ:庭・・ひとりごと(1294)
カテゴリ:カテゴリ未分類
** 昨日は曇り空!各家から1名が参加して、大掃除をしました **
→ 自分は初めて草刈機を操作(借り物!)して、道路際の雑草を刈りました。 1.入所した時期、結構荒れていた団地内ですが、この2年ほど少し綺麗になった。 → 同じ住民が少しずつ、普段から清掃を心掛けているため、荒れるのを防ぐのだ。 → また自治会長たちが、土日曜日を利用して道路際を修理しています。 2.自分は今年、班長を受けました。よってゴミ集積場を、掃除しました。 → また2時間弱の間に、借り物の草刈機を使い、道路際の雑草を慎重に刈りました。 3.雑草は、パワー全開よりも中ぐらいの方が、上手く刈り取れるように感じました。 → 石ころは当らなかったが、大きな切り株には当りました。食い込む感じだった。 4.割り当てられた場所を草刈するのに1時間半ほど時間が掛りました。大汗をかいた。 → 当日に参加できなかった方々は、事前に自分まで連絡をくれました。 → そして、既に自分家の周りを清掃して役目を果たしているのだ。素晴らしい! 5.各家が周辺の側溝を、落葉など集まったものを除去することで、荒れるのを防ぐのだ。 → これを放置すると、どしゃぶりで大水が出て、急な崖が崩れたりします。 6.リゾート地ではあるため、永住する家の人々で清掃・管理しないと荒れが防げない! → 1年に数回しか見えない人たちは、どしても周辺まで清掃はしていない。 7.写真は、大阪市公館にて撮ったものです。 ![]()
最終更新日
2010年06月21日 06時36分55秒
コメント(0) | コメントを書く |
|