【PC WEB】PC WEBのデザインがリニューアルしました!
閲覧総数 13981
2021年01月25日 コメント(5)
全34件 (34件中 1-10件目) 旅行・海外情報
カテゴリ:旅行・海外情報
** 大河・麒麟が来る!でも放送された一乗谷(朝倉義景が主)です **
→ 日本では珍しい城塞都市、当時でも人口は一万人の繁栄した町でした。 1.軍事的、経済的また文化的にも優れた城塞都市だったと認識を新たにした。 → 我が実家の山頂に、朝倉の山城がありました。中学時代に一人で登った。 ![]() → 一乗谷と書かれた(谷)の右上の部落が我が実家の場所である(60世帯ほど) → この一乗谷へは我が家から2代に渡り、養子に出したらしい(近いお隣町?) 2.経済面では福井市内で産する笏谷石が秋田や北海道に売られていた?北前船にて。 → 京料理に出る昆布は、北海道→越前→京都へと最短ルートの船便で運ばれた。 → 九頭竜河口の三国湊から足羽川を遡る船便か?最近その船着き場が見付かった。 3.文化面では朝倉の威力を見せるため、沢山の庭園(17個)を備えていた。 → 城塞の両側には大きな石を置いた土塁があり、山城には凹んだ土塁を持つ。 → 写真に示された赤い部分が凹んだ部分です。良く掘り出したものです。 ![]() 4.将軍・義昭や明智光秀らが一時的にも住んだ一乗谷!文化的になるのが分る。 → 街中には商人、武士が仕切りはあるが、混在し、上下水もあったようだ? ![]() 5.信長に滅ぼされ、焼き払われた町!水田を耕運機で耕すと、石ばかりに当たる。 → 不思議に思って掘り出された遺跡です。素晴らしい遺跡と思います。 ![]() 5.山城はもう一つあった。赤谷城、やはり海抜450mほどと高い所でした。
2020年10月22日
カテゴリ:旅行・海外情報
** 割引が効果的な旅行として北海道旅行・星野リゾートを選びました **
→ 格安のPEACHで関空から新千歳へ。そしてレンタカーでトマムへドライブ。 1.家内が紅葉の北海道を希望した。道東へ進むにつれて紅葉が見ごろでした。 → 星野リゾート・トマムは冬のスキー客が狙いか?周囲はゲレンデばかりだ。 → そのゲレンデ(朝日でタワーの陰)とタワーホテル(9階に宿泊)を写真に。 ![]() ![]() 2.夕食に海鮮料理を期待したが、大混雑で諦めた。周囲のお店も大混雑でした。 → 止む無くテークアウトでステーキなどを買って、お部屋で食事しました。 3.一日目は空港から110Km,二日目はニセコに向けて290Kmとドライブだ。 → トマムから千歳、登別へ。更に真狩へ。ニセコへと進む。羊蹄山が近い。 → 真狩は羊蹄山の南側で富士山の麓にあるように思われる。いい所だわ! 4.ニセコで有島武郎の記念館を見て驚いた。記憶外にあったが、いい所だ。 → 生まれた家の付近の風景と羊蹄山をバックの銅像を写真にしました。 ![]() ![]() 5.ニセコから札幌市内へ。また100Km、また2時間弱のドライブ。ホテルへ。 → サッポロ・フアクトリが直ぐ前だ。ここで夕食を摂る。美味しい料理でした。 → 最終日に大倉山か、藻岩山の紅葉か?迷った。写真の藻岩山に上った。 ![]()
2020年10月06日
カテゴリ:旅行・海外情報
** 私立の入学試験のためか?平日の木・金曜日が休みになり旅行した **
→ 往き先は和歌山城、加太の休暇村、友ヶ島、京都の西本願寺などです。 1.孫は歴史に関心あり、特に戦国武将に関して大変な興味を持っている。 → 一番は友ヶ島観光であるが、なぜか?和歌山城にも行きたいという。 → 一日目の時間では、友ヶ島に行けないので和歌山城を見学しました。 2.一泊目は加太にある休暇村に泊まった。口コミで大変人気のお宿らしい。 → 山頂に立つお宿で、露天風呂から見下ろす風景は抜群でした。 → お食事もいい。定食と半分はバイキング料理で好きな物が食べられた。 3.9時発の友ヶ島汽船に乗り、20分ほどで島に着いた。観光コースを歩く。 → 今は無人島であるが、明治時代から軍関係の施設が沢山あったようだ。 → 第3砲台の遺跡は見ごたえあった。地下には火薬などの保管場所あり。 → アップダウンの観光コースを3時間も歩いた。疲れた。孫は平気だ。 4.加太湊に戻って昼食す。海鮮料理だけど安い。1200円で大盛でした。 → 南海戦の和歌山市駅からJR和歌山駅に移動し、京都駅まで乗車した。 5.お宿は2月にオープンしたロイヤルツインホテル京都に泊まった。 → 夕食なしのお宿であり、京都駅の地下街で摂った。串焼きの定食なり。 → 翌日は西本願寺にお参り、自分の婆さんが眠る大谷本廟へと行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2019年11月22日
カテゴリ:旅行・海外情報
** 何とか旅気分になれた。19日~21日、新幹線で九州へ旅しました **
→ 新大阪から熊本へ。そして人吉へ。アユの里・山水花にお泊りしました。 1.山水花は2回目のお泊りだ。アユが好きな方には絶好の旅館と思います。 → 翌日は一日バスの旅。修復中の熊本城を見学。そして阿蘇山を横目に走る。 2.外輪山の広大さに改めて驚きました。内側は阿蘇市。人口は1万人?とか。 → 北東へ向けて走る。久住高原生まれの方を知っている。凄い所です。 3.牧の戸峠を越えて、九重の夢つり橋を見学。高所恐怖症から半分歩いた。 → 天気は良かったが、もう夕方で暗くて良く見えず、残念でした! → そして紅葉に染まった由布院温泉へ。ここも山水館のお名前でした。 4.翌朝は由布院を知りたくて、宿から歩いて金鱗湖へ向かう。中国人ばかり? → 旅館の別邸の紅葉が素敵!駅へ向かう商店通りを歩くと、やはり人ばかり。 5.由布院から汽車で久留米へ。更に福岡へ。博多駅から新大阪へ3時間弱で。 → 参加者15名。クラブツーリズムによる旅行でした。まあ、60点ぐらい? ![]() ![]() ![]() ![]()
2019年09月21日
カテゴリ:旅行・海外情報
** 19、20日にかけて醒ヶ井の宿と安土城跡へ初めて行きました **
→ 何度も付近へは行っているが、不思議にもこの2か所に行ったこと無い。 1.居醒の清水は湧き水が多いのに驚きました。ここだけで小川になっている。 → 嬉しいことに、まだ梅花藻が咲いていました(9月末まで咲いている) 2.醒ヶ井の宿は狭く駐車場を心配していた。JR駅の西側に無料駐車場があった。 → かなり広くて、車が15台ほど駐車可能と思われる。分かって安心した。 3.15,6名で昼食を摂るが、大きなお店がないようだ。駅の軽食屋で我慢す。 → お泊りは永源寺の近く、八風の湯(八風別館)に泊まった。天然湯でした。 4.帰り道に、安土城跡を訪ねた。700円払って、山頂へ。405段を昇る。 → 幸いにもカラッとした天気でした。山頂から見る琵琶湖が綺麗でした。 → 降りる時、西湖に浮かぶような家並みに興味を感じた(写真あり) 5.日頃の運動不足から405段の上り下りに、足が悲鳴をあげました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2019年08月31日
カテゴリ:旅行・海外情報
** 一泊2日で京丹後の久美浜へ。碧翠御苑に泊まりました **
→ ここ半年ほど慰問する機会が無かった。演技を忘れています。 1.隔年ぐらいでお仲間たちと旅行していますが、今回は演技の練習だ。 → 皿回し、南京玉すだれ、銭太鼓について急がず、ゆっくりやった。 2.次回の訪問先では皿回しが主。120名と多い。そこで皿を追加購入。 → 3度目になるが、段々と回しにくい皿になった。今回は最悪です。 3.回し棒を掛ける部分が低い。また皿の中心が浅く、回転中心へ移らない。 → ベテランになっても難しい皿でした。これは使用出来ないと判断す。 4.玉すだれや銭太鼓においても、小さいミスが沢山現れました。 → 旅館に着いてから夕食の時間まで、2時間も練習しました。 5.碧翠御苑は、入り込んだ海際にあって静かな落ち着いた旅館でした。 → 対岸には久美浜CCがありました。翌日も雨でしたがゴルフしてる。 ![]() ![]()
2019年08月12日
カテゴリ:旅行・海外情報
** 昔から夏の花火を各地で沢山見てきました **
→ 桑名市の水上花火、大津の湖上花火、淀川の花火などが印象深い。 1.淀川の花火は大阪市内に住んでいた時、自分のマンションから見た。 → しかし5Kmほど離れていて、花火の音響が遅れて届き、印象弱い。 2.10日の花火は十三にあるプラザ・オオサカの屋上から鑑賞した。 → 多分1Kmほどの距離で、激しい音響だ、お腹がブルブル揺れた。 3.花火の数は1万本。1時間中に打ち上げるとほぼ連発ばかりである。 → 大玉から仕掛け、やはり連続して打ち上げ、夜空一杯になるがいい。 4.地方の花火も沢山見てきたが、4000発ほど、小玉が多く迫力なし。 → 神戸港の花火を2回見たが、大都市の割には不満が残るものでした。 5.先日のテレビで見た新潟県長岡市の花火は、一度見てみたいと思う。 → 花火を見た後に夕食をホテルで食べた。写真がその一部です。 ![]() ![]()
2019年07月27日
カテゴリ:旅行・海外情報
** 24日が誕生日、来年の五輪開催日と同じです **
→ 少しでも涼しい所へ。それにアユずくしの料理を食べに出掛けた。 1.一般道で、加東市、丹波篠山市、亀岡市、南丹市のルートをとりました。 → ナビによれば95Kmほど。ちょうど2時間のドライブになりました。 2.美山中上前にある枕川楼に泊まった。一泊二食で約23千円+お酒代。 → キャンセルがあって我ら夫婦のみ。休館には鮎釣りのお客が数名。 3.帰りには藁葺きの里(2回目)をさらっと見て、道の駅に寄って帰宅。 → この山奥まで中国人が来ます。バス旅行で大勢だ。変わらず煩いのだ。 4.道の駅には野菜一杯だ。大きなパブリカがあった。黄と赤を買った。 → 美山の牛乳とソフトクリームを食べて帰宅した。お昼を省いた。 5.台風は三重県に上陸し、兵庫県は外れました。よって風は弱いです。 → いよいよ8月になれば政府は、韓国を友好国から外すでしょう。 → トランプ大統領も中国、韓国を優遇国から外そうとしています。 ![]() ![]() ![]()
2019年06月06日
カテゴリ:旅行・海外情報
** 故郷である福井県に全国に住むお仲間が集まってきます **
→ 1学年が400名でした。ちょうど1/4だ。最後の大同窓会だろう。 1.前回と同じ芦原温泉・グランディア芳泉に集まる。前回は115名でした。 → 8クラスだからクラスに50名もいたのか!クラス毎に写真撮った。 2.全員の写真は大講堂に集まって、2階席から写したように思います。 → 高校卒業から、45年、50年、55年には大きな同窓会を持ってきた。 3.その間には、還暦記念、古希記念などの旅行兼同窓会などもありました。 → 古希の記念に趣味の作品展も開催した。西宮北の画廊を借りました。 4.我らは普段から、福井県、関東、関西、中京でも、活動しています。 → 繫がりが深い、素晴らしいお仲間達です。いつまでも元気でいて欲しい。 5.併せてゴルフ大会も行う。今度で第14回になるかな(もう16名ほど)? → 同窓会が6月23日、ゴルフが24日だ。梅雨入りに心配です。 ![]() ![]()
2019年06月01日
カテゴリ:旅行・海外情報
** オリンピックの切符購入を考えていたが、家内の提案で止めました **
→ 孫をつれて東京ディズニーランドへ先週行きましたが、並んでばかり。 1.家内は大変疲れて帰宅しました。もうディズニーにはいかないという。 → 考えていたオリンピック観戦も疲れるから、テレビでゆっくり見るという。 2.自分も並んでじっくり待つのが嫌いだ。根はせっかちな気質なんですから。 → 家内の提案は、よって大賛成である。節約も出来て、ゴルフが出来ます。 3.さて白血病に罹った池江 理佳子さんが、運動するようになったみたいだ。 → オリンピックに出られるかどうか?難しいけど、嬉しいニュースです。 4.弱い日本陸上ですが、6人ほどが100mに強く、男子リレーが有望になった。 → 日本が強いのは柔道、体操、団体競技のみ。興味が薄い。陸上に期待だ。 5.日本人は男女ともに身体が小さい。韓国人は同類で無くて、大きい。 → でも日本人は身体が小さくても負けないよ!もちろん頭脳はより強い。 ![]() 全34件 (34件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|