368282 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひでちゃん4522

ひでちゃん4522

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2004年11月27日
XML
カテゴリ:社長の独り言
先日、ある体育専門大学の就職課の方とお話をさせていただいた。

そうしたところ、4年間、体育会で頑張っても、就職できる学生さんが、5割を切っている・・・とのこと。

翻って、データをみると、30万人/60万人が就職できているという。

残りは留学か、フリーター、ニート、資格勉強中、などなど。

体育会の方が就職できないとは全く思わない。

しかし、日本が高度経済成長期から、成熟期に移行するにつれて、
体育会だからそれだけでOKということにはならない。

考える力、
行動する力
チームで上手くやっていく力、

簡単にいえば、本来、スポーツを追及してきたのであれば、
上記のようなことは十二分にできるはず。

今までお会いしてきたスポーツ推薦で入学したが、ダントツの成果を残せなかった学生さんも、ちょっとしたアドバイスで、どんどんと成長していく。

そのちょっとしたアドバイスをもっとやってみたいものだと。

雑感でした。

☆人気ブログランキング~今注目のブログはこれだ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月27日 18時20分59秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ソフト体育会系人間より   kenhaku さん
大学時代、体育会系で過ごした自分としては、常勝集団の中で「勝ち方」を知ったことが大きかった。それは勝つためのプロセスであり、勝つために必要なツールは何かということ。そして勝ったという結果に得た自信。一方死ぬほど練習していたが高校時代は結果が出なかったなぁ。たしかにラグビーのおかげで根性はついたが。

ではでは。
(2004年11月28日 00時45分02秒)

体育会って   よこちん さん
本来は勝つために無駄を一切省いた能力主義な組織なはずなんですけどね・・・。なぜかそうでないような組織が多いというのは感じたことがあります。

といって私も体育会的な組織にいた経験なんてほとんどないので偉そうな事は言えないんですけど。 (2004年11月28日 20時56分55秒)

フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.