【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月19日更新)
閲覧総数 166282
2021.01.21
|
全295件 (295件中 1-10件目)
2005.07.18
カテゴリ:雑記
ブログをやり始めてもうすぐ1年。
「MSN Flight Log Book」 「楽天 Flight Log Book」 ときて、、、、20万アクセスも達成したし、、、、 いよいよ うちきり Σ(゚Д゚;エーッ! というのは冗談で、、、、 「はてな Flight Log Book」 に引越しを決定しました。 有料ですが本に出来るというので。。。 せっかくつけてる日記ですから、将来何かの形として残したいと思いました。 調子にのって、自費出版したりして。。。。 ということで、お手数ですがブックマークの変更をよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
Last updated
2005.07.18 18:57:16
2005.07.17
テーマ:航空業界(1695)
カテゴリ:飛行機
成田→コナ→ホノルル で帰ってきました。
ホノルル空港に到着し、荷物をまとめて飛行機から出てきたところで客室乗務員2人と年を取った女性のお客様が話をしていました。 で、そこを通り過ぎようとすると、、、、 私 「お疲れ様でした~、また次回よろしくおねがいしま~す。」 ヽ(´ー`)ノ 客室乗務員 「あ、お疲れ様でした、、、、shipさん、ちょっとこちらへ、、、」 (´ー`) 私 (゚Д゚;)「‥‥‥」 (何かクレームかな?) 客乗 「あの、この女性の方がお礼を言いたいと、、、、」 私 「私に? 何のでしょ?」 女性 「いつも国内線に乗ったときなんか、乗り心地が悪かったり、耳がツンなったりで気分が悪くなるのですが、今日のフライトは地上での移動もフライトも、とっても快適で乗り物酔いもなかったし、耳もツンとならなかったし、着陸もスムーズで、こんなすがすがしい気持ちでハワイに到着できるなんて思ってもいなかったので、今日のクルーの皆様に感謝しています。 乗り込む前までは、長距離のフライトだしきっと気分が悪くなるんだろうな、って思っていたんですよ。」 私 「それは、それは、ご丁寧にありがとうございます。これからも快適なフライトが出来るように心がけます。感謝の言葉を機長とエンジニアにも伝えておきます。」 と答えたのですが、、、、、 経路上で揺れなかったのは、気象状態が良かったおかげ。。。 耳がツンとならなかったのは、フライトエンジニアの与圧の調整が上手だったから。。。。 着陸がスムーズだったのは、たまたまコンディションがよかったからで。。。 このお客様がラッキーだっただけのような気がするのですが、、、、 もちろんフライトの度に「安全性」を確保した上で、「快適性」と「経済性」を追求し、より快適で経済的なフライトを心がけているものの、 毎回同じ経路、同じ目的地で長時間のフライトをしていると、たま~にですが、その単調さと疲れから集中力が低下し少しばかり「快適性」をないがしろにしてしまうことがあります。 あくまでも私の場合ですが、、、、 そんな中で、こうやってお客様から感謝の言葉をいただくと、改めて「快適性」の大切さを知ることができました。 ついつい業務に追われると忘れてしまうことですが、お客様の中には赤ちゃんからお年寄りまで、いろんな方が乗ってらっしゃいます。 皆様が安心して快適な空の旅をお楽しみになられるよう、日々心がけていかなければと思った次第です。 ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 ↓をクリック ![]() プロフェッショナルな話題はこちら。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ e-FlightCrew.com
Last updated
2005.07.17 13:38:40
2005.07.16
カテゴリ:雑記
最近、アクセス数が2次曲線を描くように伸びているんです。
その理由はよく分からないのですが、ブログを書いている本人が一番戸惑っています。 どこか人気のあるサイトにリンクされたのか? 口コミで広まったのか? はたまた偶然なのか? 謎は深まるばかりです。 昨日の「楽天 旅行・海外情報」カテゴリーでアクセス数4位。。。 ひょっとして自己最高かも? リピーターの方がこられるよう、より充実した日記を目指したいと思います。。。 って言っても所詮個人の日記なので、そんな面白いネタはないですよ。<始めてこられた方
Last updated
2005.07.16 16:31:52
テーマ:航空業界(1695)
カテゴリ:飛行機
2日くらい前に突然、大手に属さない貨物便の航空会社が誕生するというニュースが流れました。
一般の方にとっては、航空業界=旅客便というイメージが強く、マスコミに大々的に取り上げられることのなかった地味なニュースなのですが、 これって日本の航空業界にとっては結構大きなニュースです。 旅客便に比べ社会情勢や景気に左右される部分が少ないし、 旅客便に比べて大量に輸送することができるし、 実は貨物便って航空会社にとって安定して儲かる、 いわゆるおいしいビジネスなんです。 ただ、輸送している製品や部品の製造ラインが縮小されたりして減便になったりすることがたまにありますが、、、 今後の中国を含む東南アジアの物流を考えるとANAにとって、こんなおいしいビジネスチャンスはありません。 「自社で貨物便を運航できる能力があるのに、わざわざ他社に業務支援して儲けさせることなんかない。」 っていうのが本音のところかもしれません。 「ANAとNCAはライバル関係になる」(by ANA広報室) と言ってることですし。。。 これにより航空貨物便は JAL CARGO ANA CARGO NIPPON CARGO の3社体制となり、貨物分野において激しい競争が繰り広げられることが予想されます。 はたして我々(パイロット)にとってどのような影響が及ぶのか分かりませんが、しばらくその動向に注目したいと思います。 ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 ↓をクリック ![]() もっとプロフェッショナルな話題はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓ e-FlightCrew.com
Last updated
2005.07.16 14:24:07
2005.07.15
テーマ:航空業界(1695)
カテゴリ:飛行機
昨日のアドバンストレーニングで一緒に訓練したキャプテンの話なのですが。。。
なんと元アメリカ海兵隊FA-18のパイロットだそうで、 海軍士官学校出身 で、卒業後 海兵隊幹部学校 にまで卒業し、 ファイターウェポンスクール (映画「トップガン」で有名な) を卒業した スーパーエリートパイロット なんだそうですが。。。。 どうも彼と話をしていても、、、、なんて言うか、、、 話のピントがずれてるというか、、、、 ちょっとボケてるというか、、、、、 天然というか、、、 恐らく私の会話のレベルが低すぎて、彼がついてこれないのだと思うのですが、 会話が成り立たないんです。。。 (´・ω・`)ショボーン 以前、航空自衛隊のアグレッサー(戦闘機の教官)パイロットから 「戦闘機にず~っと乗っていると、G(重力加重)で 脳内の細胞と毛細血管が切れてバカになる。」 というお話を伺ったことがあるのですが、、、、 (もちろん、彼の冗談だと思いますが) 今回、このエリートキャプテンと会話をしていて、その話を思い出してしまいました。。。。
Last updated
2005.07.15 16:17:03
2005.07.14
テーマ:航空業界(1695)
カテゴリ:飛行機
今日は、今年から新たに追加された
「アドバンストレーニング」 というものに行ってきました。 何がアドバンスなのか?(゚Д゚)よく分からないのですが、 とりあえず気象状態が悪いなかで他の航空機と空中衝突しそうになったり、エンジンが同時に2つ停止したり、山(障害物)に衝突しそうになったりと、 2時間ず~っとアドレナリン分泌しまくり です。 普段の半年に1回の定期訓練よりも倍くらい条件が厳しい というところが、 アドバンス なのでしょう。 とにかく墜落せずに無事終了してよかったです。 けど、、、訓練所でアドバンスって聞くたびに、これを思い出すのは私だけでしょうか?? ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 ↓をクリック ![]() もっとプロフェッショナルな話題はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓ e-FlightCrew.com
Last updated
2005.07.14 19:57:28
2005.07.13
テーマ:航空業界(1695)
カテゴリ:飛行機
ホノルル→成田→バス移動→都内ホテル
に到着しました。 ホテルにチェックインしてメールをチェックしたところ、楽天から 200000ヒットの連絡メールが、、、 *:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆ 最近は不定期掲載になって、若干手抜きになっている日記が20万ヒットとは、、、自分でも驚きです。 これも毎日読んでくださる皆様のおかげです m(_ _)m 「ありがとうございます」 20万ヒットというキリのいいアクセス数と、もうすぐ開設1年という節目を迎えるにあたって、ちょっとモチベーションが上がったのでこのあたりで ちょっと日記の雰囲気を変えて見ようかな? なんて思っています。 期待しないで待っていてください! 明日はシミュレーター訓練です、またいい汗かけるかな? ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 ↓をクリック ![]() もっとプロフェッショナルな話題はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓ e-FlightCrew.com
Last updated
2005.07.13 19:33:43
2005.07.12
テーマ:ハワイ生活(908)
カテゴリ:雑記
まだはっきりと決まった訳ではないのですが、ちょっとフランスまで小旅行に行こうかと思いつきました。
地球儀でホノルルからパリを見ると、まったく反対側、、、、 当然、ホノルル→パリなんて便利な直行便は存在しないので 必然的にどこかを経由することになります。 成田経由にするか、それとも北米の都市を経由するか、はたまた第3国を経由するか、、、、 ということになり、ちょっと直線距離を調べたところ、、、 日本を経由すると HNL-NRT-CDG 9867マイル (日本航空利用) HNL-NRT-AMS-CDG 9871マイル(KLM利用) 一方、北米を経由すると HNL-ATL-CDG 8896マイル (デルタ航空利用) HNL-IAH-CDG 8930マイル (コンチネンタル航空利用) HNL-SFO-CDG 7982マイル (ユナイテッド航空利用) う~ん、北米を経由した方が、少しは短そう。 ちなみに、第3国を経由すると、、、 HNL-NRT-HKG-CDG 11630マイル (キャセイパシフィック航空利用) HNL-MNL-CDG 11980マイル (フィリピン航空利用) HNL-SYD-CDG 15593マイル (カンタス航空利用) 論外。。。 地球一周約22,000マイルですから、これで往復すると地球一周以上の旅になってしまいます。 やっぱり北米経由が妥当。。。 ちなみに、、、、航空券は馬鹿高いので、ID90(90%割引航空券)を使って行こうと思っているのですが、これだと空席待ち(それも優先順位は最低)になるので、パリまで何日かかるの?って感じです。。。 直行だと HNL-CDG 7443マイル(北極圏経由)、、、、 小旅行、、、、どうしようかな、、、、、 (´・ω・`) 距離を見てるだけで、憂鬱になってきた。。。。 参考までに、空港の3文字コードですが HNL ホノルル NRT 成田 SFO サンフランシスコ IAH ヒューストン ATL アトランタ AMS アムステルダム HKG 香港 MNL マニラ SYD シドニー CDG パリ です。 ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 ↓をクリック ![]() プロフェッショナルな話題はこちら。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ e-FlightCrew.com
Last updated
2005.07.12 16:48:36
2005.07.11
テーマ:航空業界(1695)
カテゴリ:飛行機
成田→コナ→ホノルル で帰ってきました。
コナに向かうフライト中、離陸後2時間くらいで客室乗務員からインターフォンがはいりました。。。 チーフパーサー 「トイレで誰かが喫煙したようです、注意喚起のアナウンス入れておきます」 (`・ω・´) 機長 「はい、お願いします」 離陸後2時間くらいというと、、、、 食事が終了し、おなかも満腹になり、アルコールもちょっと入って、タバコを吸いたくなるんだろうなー なんて暢気に考えていたのですが、、、 その30分後、、、、 チーフ 「また別なトイレで喫煙の形跡が見つかりました、再度注意喚起のアナウンスをしておきます。」 (`・ω・´) 機長 「よろしくお願いします。」 (-.-#) さすがに、乗務員一同むっとしていました。。。 で、、、、その1時間後、、、、 チーフ 「また別なトイレで喫煙の跡が見つかりました」(-.-#) コックピット一同 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 今回ばかりは、機長を含め一同怒り心頭、、、、、 どうやらチーフパーサの注意喚起のアナウンスは一部のお客様には伝わっていない模様。。。。 万が一、太平洋の真ん中でタバコの煙により火災が発生したらどうするのか? その人たちは、まったく考えていないのでしょう。 1人の人間のタバコを吸いたいという「小さな欲望」のために、他の500人に緊急着陸などの迷惑がかかってもいいのか? 機内での小さな火災が原因で飛行機が墜落するかもしれないということを考えていないのか? タバコを吸った犯人をとっ捕まえて、説教をしたい心境でした。。。。 結局、その後のアナウンスで 「次回、機内におきまして吸殻を発見した場合は最寄の飛行場に緊急着陸し、当事者を探し出します。」 と言ったところ、ピタッと喫煙が無くなりました。。。 愛煙家の皆様、、、、長時間の飛行機の旅、辛いと思いますが、どうか機内での喫煙はご遠慮ください。。。 太平洋のど真ん中の小さな島に緊急着陸なんて嫌でしょ? ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 ↓をクリック ![]() プロフェッショナルな話題はこちら。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ e-FlightCrew.com
Last updated
2005.07.11 16:09:02
全295件 (295件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|