こきっつぁんの765EVENING

2010/02/28(日)20:07

こきっつぁんのミュージックダイアリー 「2月28日・ビスケットの日」

音楽日記(今日は何の日)(83)

「こきっつぁんの765EVENING」リピート  (以前アップしたものを編集して、再アップします) 音楽でつづる日記、ミュージックダイアリー。 今日、2月28日の日記には、どんな曲がおさめられているんでしょうか? では、ページをめくってみましょう。 今日、2月28日は、UTYの鈴木春花アナウンサーの誕生日であると同時に、 1855(安政2)年のこの日に、 長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が同藩の萩信之助に、 パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」という、 ビスケットの製法を記した日本初の文書が送られたことから、 「ビスケットの日」です!! 何を隠そう、私は子供の頃から、ビスケットは大好きです。 あの「ビスケットのうた」、 ♪ポ~ケットの中にビスケットがひとつ、  ポ~ケットを叩くとビスケットがふたつ~ そう、お馴染みのあの曲が子供の頃から大好きで、 なんかあの曲を聞いたり歌ったりすると、気持ちがポジティブになるんですよね~。 それではいきましょう! 私が独断と偏見でセレクト、 勝手に、大好きなビスケットBEST3!! ○次点4位 「ブルボン ホワイトロリータ」 ややビスケットの範疇から逸脱するんですが、 このホワイトロリータの魔力には底知れぬものを感じます。 必ず親戚の家に行くと、お菓子で出された一品。 砂糖とミルクがドッキングした、鋭い甘さがロリータ時代の私を魅了してくれた…。 ○第3位 「ギンビス アスパラガス」 子供の頃は、これがおやつに出されると、ややシブイ顔になったりしたんですが、 大人になるにつれて、この味の深みが分かってきました。ゴマの風味がたまらない。 本当のアスパラガスより、こっちのほうが10倍好きのは私だけ?(笑) ちなみに、同じギンビスの「たべっこ動物」も好きです。 ○第2位 「バターココナツ」 モンドセレクション金賞受賞のお馴染みのビスケット。 プレーン好みの私としては、このバターココナツは、やや邪道なのですが、でも美味しい。 これも子供の頃から慣れ親しんだ味ですね。幼稚園、いやそれ以前から食べてたかも。 自己主張するんだけど、すぐ主張を引っ込める、奥ゆかしい味というのだろうか。 ちなみに、かつての製造元の会社は倒産して、そこの会社の残った中国工場で、 今は日本の輸入業者が日本向けに作らせているそうです。 ○第1位 「明治製菓 マクビティ・ダイジェスティブ」 ♪ヤンヤ~ヤ、マクビティ~♪のCMソングでお馴染みのマクビティのプレーンビスケット。 まさしく、これが王道、ザ・ビスケットという感じがしますね。 一口食べると、小麦の香りが鼻をくすぐる。 そして、忘却のかなたにワープさせてくれる…。 同じマクビティのハニーレモンもいいんですが、やはり本物が1番好きだし、飽きませんね。 クッキーより素朴で、クラッカーより重厚なビスケット。 私にとって、ビスケットとは、子供の心に戻るための大切なパスポート。 明日の3時のおやつには、久しぶりにビスケットなんか食べてみませんか? お送りする曲は、ビスケットつながりで、ポケットビスケッツの「POWER」です。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る