|
カテゴリ:カテゴリ未分類
M.2 SSDを初期化しようとして初心者が陥るこれ↓
今になって初めて洗礼を受けました。 こうして、すくすくと成長して行くのですHi その後、SATA/NVMe両対応のSSD外付けケースを買い直し、 初期化に成功し、 クローンを作成しましたが、BIOSで止まってしまい、このディスクでは起動できませんでした。 M.2初心者の悩みは続く・・・ そもそも何がしたかったかと言うと、SUNEASTのSSDが気に入らなかったので、このWestern Digital製に載せ替えたかったのです。 人気のSA580は、このSSDよりも価格が安い事がちょっとした驚きでした。 でもフツーにPCを使う分には、そんなに早いディスクは要りません。100GBを何秒で転送出来るか? なんてシーンは私にはありませんてHi なぜ起動できないのか判明しました。 SSDを交換すると、スマホの写真が2~3枚だけ入っている、ほとんど使っていないHDDがブートドライブになってしまうのです。HDDを外したら動作しました。 BIOSメニューでブートドライブを変更すれば良いのですが、もうハコの開け閉めは飽きました。HDDを外した方が節電になるし、このままで行きますHi サヨナラしたもの Western Digital製品だとSSDの健康診断ツールが使える様になって便利です。 これもWD製に替えたかった理由のひとつです。 これでM.2騒動は終了。ド初心者から並の初心者くらいにはなったか?Hi ん、SSDを交換したから、さっきやったWin updateもやり直しか。 軽く尾を引くな・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Nov 22, 2024 01:07:14 PM
コメント(0) | コメントを書く |