task@web

2006/11/08(水)21:34

どっぷり

業務記録(73)

 私の仕事は研修担当として各種の指導をすることですが,その中の一つに日誌指導があります。  要するに毎日提出される研修日誌の誤字脱字や表現をなおしたり,コメントを付けたりするわけです。  そんな中から今日驚いた一文を。  「どっぷり疲れました」  ??  どっぷり・・・は浸かるものじゃないのか?はたまた「どっぷり」には違う用法もあったのか?辞書で調べたところ  1 何かを液に浸して,その液を十分に含ませている様子。「筆にどっぷりと墨汁を含ませる」  2 風呂に入って湯に深々と身を沈める様子「温泉につかる」   [広義では何かにすっかりのめり込んで抜け出せなくなっている状態を指す。例「趣味の世界にどっぷりつかっている」](新明解国語辞典第六版から)  液体に溶けた疲労物質が体全体にしみわたっているのか,お風呂にどっぷりつかりたいぐらい疲れているのか,課題にどっぷりつかって抜け出せないぐらい疲れているのか。  まぁ,本当に疲れていて間違えただけなのでしょう。  余談。  ドッペる。「落第する」意の学生用語だとか。その昔,R氏から教わった「卒業面」を思い出した。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る