放浪記

2011/03/30(水)19:19

被災者救うも、自衛隊踏んだりけったり ハイパーレスキューも給料カット PWRとBWR

公務員給料5%カットが決まりそうだ。 もともと、カットしようという政策があったが、この期に行うとは・・ 何せ、被災地の瓦礫の整備とか、被災者への生活支援金とか、 国が出す物は、公務員の給料カット分から補うらしい。 また、今回の東電へも使われる。 金がない東電に変わり、賠償金とかも含め、しばらくは、国が立て替えるだろう。 その金も、公務員カット分から出るだろう。 まずは、国家公務員、地方公務員へ減棒は波及していく。 知人の公務員曰く「えっ、それって寄付してるのと同じか?          俺、個人的にも寄付してるのに、増税?給料もカット??」 と、白目を剥いていた。 ま、彼の考えが素晴らしいかどうかは別として、 被災地に命がけで向かった自衛隊や、 放水作業をしたレスキュー隊の給料もカットか??? だったら、政治家半年給料無しでやれ、大臣も無給でやれ。 それと、何もできない(しない)のに、作業服着るな! と、うちの作業服軍団が怒っている。 **************** ところで、今回の原発事故が起こってから、ずっと疑問に思っていた事がある。 東電管轄は皆BWRだが、関西はPWR、日本原電は両方持っていたと記憶している。 タービンを考えた場合は、PWRの方が安全だ。 原子炉がやられたらどちらも同じだろう。 福島第一がもし、PWRだったなら、もっと違う展開だったのではないか。 おいらの独りよがりの考えだが、わかる人が居たら意見を聞きたい。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る