with COVID-19 "九州・信州・房総・東京-& 色んなこと!"

2020/03/20(金)18:09

3/20 3火山のライブカメラ <浅間・阿蘇・桜島>

ライブカメラ-九州の火山-桜島・霧島・阿蘇・雲仙(49)

▼ 東御市・八重原​ 上田ケーブルテレビ 2020-03-20 16:53       ▼ 軽井沢・追分​  気象庁 2020-02-20 17:03     信濃なる浅間の嶽に立つけぶりをちこち人の見やはとがめぬ          -伊勢物語・新古今集・羇旅  浅間山は標高2,568mの活火山で,長野県の軽井沢町と群馬県の嬬恋村の境界に位置します。その雄大な姿、四季折々の美しさは昔から多くの人々に親しまれてきました。  上信越高原国立公園にも指定される浅間山と連なる山々の豊かな自然は数多くの動植物を育み、高山植物、高山蝶、野生動物など貴重な生物が現在でも多数生息しています。 ​---​【ふるさと納税】観光列車ろくもん 食事つきプランペア乗車券+東御市産ワイン2本セット 価格:108000円(税込、送料無料) (2020/1/31時点) 浅間山麓・東御市   .................................... ​​​​>>>​阿蘇山 阿蘇山 気象庁草千里​​​​ ​​2020-03-20-17:38   阿蘇は典型的な二重式の火山です。阿蘇山といえば、阿蘇五岳を中心にした東西にのびる連山を呼ぶことが多いですが、広い意味では外輪山や火口原をも含めた呼び名です。    草千里は,噴煙を上げる中岳を望むる草千里。浅い四角形の大草原で烏帽子岳の北麓にひろがり、中央の大きな池や放牧された馬など、どこか牧歌的な風景を持っています。阿蘇の代表的な風景の一つでもあり、多くの歌人によってその広大は風景が歌われてきています。  旅を来し 心はをどれ 阿蘇山の 青裾原に ひろく向ひて                   -中村憲吉    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ​​>>>桜島  MBCテレビ本社 鹿児島市高麗町 2020-03-20 17:11​​ ​​>>>桜島  国交省 垂水海潟 2020-03-20 17:09​​ 櫻島は 黒びかりして そばだちぬ 熔巌ながれし あとはおそろし                      -斉藤茂吉 約29,000年前、今の桜島の噴火の100万倍くらいの巨大噴火が起こりました。噴出したマグマの量は県全土を60mの厚さで埋め尽くすほど。マグマが出た後の地面はへこんで、錦江湾奥部にあたる姶良(あら)カルデラに。鹿児島の地には、軽石、火山灰、火山ガスが600℃以上の高温で混ざりあった火砕流がなだれ込み、たった1週間で山も谷も埋め尽くして、平らな地形となりました。その後、川にけずられて残った地形が現在の鹿児島のシラス台地。約26,000年前には、姶良(あいら)カルデラの南端で噴火が始まり、桜島(現在の北岳)ができました。           -----------   財宝公式通販 楽天市場店​    -----------  ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る