Current*Happy*2008

2008/03/24(月)09:25

調味料カート(長編・力作)

小さなリフォーム(53)

 今日は 調味料の瓶たちを やっつけます。 調味料は 小瓶に入れて  作業台の上に ずらずらっと 並べていました。並べきれないものは コンロの脇に 置いたり。 でも すぐ油で 汚れちゃうの・・。ちゃんと 調味料の収納場所を 確保したいなぁ。 ここなんか どうだろう? もうちょっと アップで見ると・・・ 今まで ゴミ箱があったから 使えなかったけど (ゴミ箱改造はこちら) ガスレンジの横に パカって開く 小さな扉が あるのです。 ここに 調味料を しまえたら 料理しやすい。よし 棚を 作ってみよう。ここ3週間で 家にあった 木材を 使い果たしたので 板の 買出しに。 購入するのは 木材と タイヤ(キャスター)です。 いっぱいある タイヤを見て 嬉しそうな JIZO。 DIYショップって おもちゃ屋さん みたいだね~。 木材776円 と キャスター 88円×4 購入。 しめて 1128円 也。 さて では 作業に入ります。まず 金具を外し 扉を 取ります。収納スペースは こんな感じ。細いわりに 奥行きが あるのです。 このままだと 非常に 使いずらいので 改造(?)します。 ノコギリで 底板を 切り取ります。 底板を バキンって 外すと床が 出てきました。底板がないと □の字型 → コの字型 に なるから  構造上 ちょっと 不安定になって換気扇掃除をするときに この台の上に のったり できなくなりますが使い勝手がよくなるので OKとします。年末の大掃除で まんまと忘れた私が  乗ったりしませんように・・・・。 さて 壊す方が終わったので 今度は 組み立てです。まず 買ってきた板を コの字に 組み合わせてタイヤを つけましょう。 見えないとこだから 適当ですが   内側に アルミシートを 貼ります。 では もうひとつ 同じのを 作りますよ。 もう一個作ろうと 思ったら Jizoが  ものすごい勢いで ハイハイ してきました。  私 「乗りたいんでしょ?」  Jizo 「あーーぃ♪」 (しばし 作業中断・・)二つの 『コの字箱』 ができたら 板を ネジ留めします。 反対側にも 板を つけます。こんな風に なりました。両面テープで もとの扉と 仮留めしておき  ネジで しっかり 固定すると・・・  エイッ   え? 何も 変わってない? いえいえ。  扉を 引き出すと・・・   このまま料理できる 調味料カートの完成 料理中は カートを出したまま ここから 取って  鍋に チャッチャッ と入れて また ここに戻す。料理が 終わったら パタン。 閉める。  油汚れを シャットアウトして くれます。 ブラボー!!4日前 の我が家と 較べると・・・・Before → After → お義母さまっ! 片付きました!!!    ・゚・・゚・(ノД`)・゚・・゚・    ギリギリセーフっ! (今日 義母が くるらしい) ← 『よく頑張った』 と 思ったら   ワンクリック おねがいワン。(バナーSacchin作)  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る