テーマ:映画館で観た映画(7568)
カテゴリ:映画
朝6時 快晴、気温6℃。出がけ時6℃。戻り時8℃。
5時にベランダに出て空を見上げる。真上にお月さん。そして星。よく晴れ上がっていた。 南浅川に出ると珍しく風が吹いている。そのために冷え込みは緩んだが吹く風は寒い。 06:10発~07:30戻りで歩いてきました。 ![]() 06:35、水無瀬橋の上流側にカワセミ2羽。 ![]() あっちはオス。 ![]() こっちはメス。 ![]() 06:48、五月橋で折り返して水無瀬橋の下流側まで戻ってくると丸まったカワセミ。 ![]() 06:50、風が通らなさそうなところが白っぽい。 ![]() 霜みたい。 ![]() 06:56、河川広場の端っこも白く見えた。 ![]() 07:05、鶴巻橋からダイサギ。 ![]() 07:27、北浅川の流れ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで71周目 大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、田端駅、そして ![]() 06:22の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:32の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) ![]() 07:01の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:7、500歩(端数切捨て)(シッカリ1,463) (今月238,300歩、今年3,911,000歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :4、726m (今月147km、今年2,435km) 対向者(散歩又は健康走): --(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 6 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで CGXさんと9.64横浜白山レピータで AQT,GPTさんと9.66八王子レピータで ![]() 作品紹介に「戦国武将・武田信玄の父で、甲斐国を統一した信虎の晩年を描く時代劇。信玄によって追放されていた信虎が武田家存続のために奔走する。監督を『DEATH NOTE デスノート』シリーズなどの金子修介、音楽を『影武者』などの池辺晋一郎が担当。信虎を『肉弾』などの寺田農、彼の末娘を『海炭市叙景』などの谷村美月、信玄とその弟を『遠雷』などの永島敏行が演じるほか、榎木孝明、渡辺裕之、隆大介らが出演する。」とあります。 またストーリーは「武田信虎入道(寺田農)は息子・信玄(永島敏行)に甲斐国を追放され、駿河を経て京で足利将軍に仕えていた。追放から30年ほど過ぎた1573年、信玄の死が近いことを知った80歳の彼は、復権の好機と考え帰国を試みる。信濃で甲斐入国を拒まれたものの、信玄の息子・勝頼(荒井敦史)や武田家重臣たちと面会した信虎は、織田信長(渡辺裕之)との決戦にはやる勝頼を危ぶみ、武田家存続のために最後の力を振り絞る・・・」 北条の八王子にも攻め込んだことのある”国”の話なので興味ありました。八王子の城が落ちたのは後にやってきた豊臣勢によるものでしたが。 人物相関が多彩すぎて洋画の字幕なみに頭がこんがらかりまして少し眠りました。だからイマイチの作品だったかな。
最終更新日
2021年11月24日 18時00分42秒
コメント(0) | コメントを書く |