テーマ:ウォーキング(4695)
カテゴリ:野鳥
朝6時 曇り 気温25℃。出がけ時25℃。戻り時26℃。
朝5時前に起きてベランダに踏み出して天気を見る。上空を明るい雲が覆う。雲の位置は高そうなのに西の山が見えない。水蒸気が見通しを悪くしているみたい。ベタベタと暑い朝。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 ![]() 南浅川を上がって、カルガモ親子を探しながらゆったりロードの対岸堤防を下って来る。こちら側は未舗装、サクラの根っこ。かってはひょいひょいと根っこの上を歩いたものだが、年とったら根っこの上は不安定なので地面に着地するように歩く。すると足が上がらなくなっているのでサクラの根っこにつまずいて転びそうになることしきり。歩くのって難しい。 ![]() 07:16、カルガモ親子には出会えずに来てダイサギとアオサギ。 ![]() そのダイサギ。 ![]() アオサギ。 ![]() 07:41、対岸でキジが啼く。 ![]() 07:44、河川広場のハクセキレイ。 ![]() 04:48、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 ![]() 08:10、北浅川の流れ。 ![]() アパート通路横の草むらにムクドリ大のこちら。頭上でオナガがうるさい。どうやら巣から落っこちたオナガの幼鳥。どうやって巣に戻る?自然に任せるしかない。 ![]() きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.51km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで6周目 ![]() ![]() ![]() ![]() 南武線の尻手駅、矢向駅、鹿島田駅、平間駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:22の南浅川流量(横川橋から)水涸れ ![]() 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) ![]() 06:57の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:50の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、000歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,572歩) (今月24万歩、今年223万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、500m(50単位に切捨て) (今月141km、今年1,337km) アマ無線QSO :IAR,AQT,CGX,FNB,ERMさんと439.66八王子レピータで EZHさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 35
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年06月20日 17時43分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[野鳥] カテゴリの最新記事
|