閲覧総数 23
2022年06月26日 コメント(2)
全208件 (208件中 1-10件目) 出来事
カテゴリ:出来事
朝6時 快晴、気温11℃。出がけ時14℃。戻り時21℃。
5時の空はきょうも雲が無いみたい。きのうの日中は気温が上がって夏日になったと聞きます。そしてきょうはきのうよりも暑くなるという天気予報。確かに朝からぐんぐん気温が上がります。 天気の良い日曜日の朝ですから草野球チームの朝練に出かけます。きょうの参加者は9名とまずまず。暖かいので表での運動は気持ちいい・・はず。 きょうは上皇さまがご結婚の儀をなされた昭和34年4月10日から63年目です。元気で頑張って欲しい、お祝い申し上げます。あの日は登校だけで授業は無く、昼なのにお祝いの提灯を持って一斉下校した記憶です。いなかではTVはほとんど無い時代。この様子は後にニュース映画で何度も観たものでした。学校に来る映画会にはニュース映画とディズニー短編アニメがつきものでしたから。 その後の昭和44年のこの日は私ども夫婦の結婚披露宴と、婚姻届を出してもらった日です。当時の婚姻届は自分たちで出すものではありませんでした。53回目。よくやってきました。これからも頑張ります。 早朝ウォーキングなしですので身近な写真 部屋から見えた遠くのカワラヒワ。 ![]() 台所のハムちゃんの花。 ![]() ![]() ベランダのハムちゃんの花。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2022年04月10日 15時24分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月23日
カテゴリ:出来事
朝6時 晴れ、気温+0℃。
5時の空にはくっきりとはいえないけれど月と星が見えました。6時の気温は0℃。5時はマイナスだったようでキツイ冷え込みです。寒い。サクラ開花宣言されたのに。 運転免許更新の中盤戦になる高齢者のための講習会に行ってきました。 50万都市と言われる八王子市ですが、自動車教習所は1カ所しかありません。1~3月は学生を対象としたかき入れ時とあって、高齢者講習に力が入らないようで、予約は受けてもらえませんでした。「どうしても12月に予約したいなら他市から探してください」「待ってもらっても対象人数が多すぎますから予約は取れないと思いますよ」とのお断りです。隣の日野市も駄目で・・・、こういうとき、4月生まれは辛い。 ![]() 12月初めに予約できたのは多摩市唐木田の教習所です。「後期高齢」を怖がってか「当校へのお車でのご来校はできません」と教習所からメールです。バス→電車→電車→電車と1時間半弱乗り継いできて、8時にこちらの駅近くで教習所の送迎バスを待ちます。 ![]() 高齢者講習会は9~11時の2時間コースです。お金を払って。 ![]() 教習所の車を運転して。 助手席に座っているのが怖かったのでしょうか。コメントがあります。 ![]() 視力測定して。 それなりに弱っていました。視野は悪すぎますかね。 ![]() 終了証をもらってきました。 誕生日は4月中旬。そのうち近くの警察で免許更新の手続きをしてきます。高齢者の自動車運転免許更新はホントに時間がかかります。
最終更新日
2022年03月23日 21時11分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月13日
カテゴリ:出来事
朝6時 曇り、気温+8℃。出がけ時+8℃。戻り時+13℃。
5時の空は一面の白。目をこらしても星は見えない。 気温は異様に高い。1ヶ月も先の陽気。でも雨でないのは良かった。 そんな日曜日の朝ですから草野球チームの朝練に出かけます。きょうの参加者は11名。すばらしい。 予備運動して、キャッチボールして、ハーフバッティングして、フリーバッティングして、守備練習はしない、といつも通りです。 野球を本格的にやったわけではなく、ただ野球をやるのが好きということでこの歳になったわけですが、喜寿を過ぎていますから飛んでくるボールがよく見えなくなりました。フリーバッティングでは守備に回らなければなりません。何度かダイレクトでボールが来ましたが捕球できる気がしませんでした。体力、落ちてます。 今朝は歩いていませんからハムちゃんの花 ![]() ベランダで赤色がきれいだったので。 ![]() 真ん中の模様もきれいです。 コロナワクチン3回目 市から3回目のコロナワクチン接種の案内が来ておりました。 ![]() 当市の65歳以上には、国の当初発表の8ヶ月で接種会場と時間とファイザー社ワクチン指定でこの案内です。特に健康に不安があるわけでも無かったので、これに従うことにしました。いよいよ本日。2回目では熱が出ましたし、少し不安になっています。
最終更新日
2022年03月13日 14時40分39秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年01月07日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:出来事
朝6時 快晴、気温-5℃。出がけ時-5℃。戻り時-1℃。
5時の空は夕べからの星空。今朝は都心で-3℃を下回ったとTV。こちらもそこそこの冷え込み。 06:10発~08:20戻り、ゴム底靴で歩いてきました。 ![]() 07:04、高尾山の雪を撮る。木々の雪の着き方を見ると平地よりも少ない。そして周りを見ると高尾地区の屋根の雪はうっすら。 ![]() 07:14、陵東橋(高尾警察裏)の水たまりはここだけになった。左の赤っぽいのがカワセミとパチリ。カワセミは右の石の上だった。 ![]() そのカワセミ。 ![]() 07:24、きのうの雪は芝生で1センチぐらい。舗装されているところは自転車歩行者道でも積雪なし。 ![]() そしてセキレイポイントに目をやるとセグロセキレイ。 ![]() 07:36、アオサギ。 ![]() 07:38、ダイサギ。 ![]() 07:48、南浅川最下流魚道にカワセミ。 ![]() 07:57、鶴巻橋の松姫像近くから浅川を見下ろすとカワセミ。 ![]() 08:04、北西の山を見る。奥多摩や都県境の山に雪が見えない。 ![]() 08:10、モズ。 ![]() 08:16、北浅川の流れ。 ![]() 08:17、城山川のコガモだまり。 ![]() オオバンが1羽混じる。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで 武蔵野線・南流山駅、新松戸駅、そして ![]() 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ ![]() 06:52の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ ![]() 07:55の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:13、500歩(端数切捨て)(シッカリ9,729) (今月9.7万歩、今年10万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :8、723m (今月62km、今年62km) 対向者(散歩又は健康走): 12(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2022年01月07日 15時46分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年12月11日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:出来事
朝6時 快晴、気温+2℃。出がけ時+2℃。戻り時+3℃。
5時の空は星が輝く。ようやく晴れたかという感じ。平年並みの気温になると草(くさっ)原は霜だらけ。その風景を見ると寒いと思う。 06:10発~07:50戻りで歩いてきました。 ![]() 06:54、ハクセキレイ。 ![]() 07:02、ダイサギ。 ![]() 07:05、水無瀬橋下流側のカワセミポイントにカワセミ。 ![]() 07:15、シジュウカラ。 ![]() 07:21、鶴巻橋から陽が当たってきた丹沢山系を見ると白っぽい。 ![]() 今回の雨、丹沢に雪を降らせたようです。先シーズンは雪が少なくて「白馬の雪形」が現れませんでした。今シーズンはどうなるでしょう。 ![]() 07:38、北浅川の流れ。 ![]() そこにアオサギ。 ![]() さらにイソシギ。 ![]() そしてセグロセキレイ。 ![]() 07:48、城山川を上がってツグミ。今シーズンは少ないみたい。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで74周目 代々木駅、新宿駅、新大久保駅、高田馬場駅、目白駅、そして ![]() 06:20の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:42の高尾山頂(東横山橋から富士森高校フェンス越し) ![]() 07:20の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:9、800歩(端数切捨て)(シッカリ5,055) (今月11万歩、今年407万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :6、205m (今月67km、今年2,532km) 対向者(散歩又は健康走): --(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 1 今年の劇場映画鑑賞本数: 8 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで FNB,AQTさんと9.66八王子レピータで きょうは高齢者講習を予約しようと市内の教習所に朝から電話です。「ただいま混雑しているので後でかけ直してください」のアナウンスが続きます。 昼過ぎにようやくつながったと思ったら「予約枠が埋まったので予約は受けられない」「次の予約枠決定はしばらく先になる」「市内の教習所はうちだけなので全員の希望は絶対受けられない」「他市の教習所に予約してください」と・・・。 認知症検査は警視庁でやるようになったので予約が容易になりましたが、高齢者講習は教習所のみ。3年前は教習所で認知症検査と高齢者講習を行っていましたが、教習所の都合で3月だと6~8人/回と少数でした。これは年寄りに運転免許更新はしないように促す制度なのかも。
最終更新日
2021年12月11日 17時24分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年12月10日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:出来事
朝6時 曇り、気温+7℃。出がけ時+7℃。戻り時+7℃。
5時の空は白い雲が覆う。きのう同様な曇天ですが、今朝は雲が薄くならない。 06:10発~07:40戻りで歩いてきました。 ![]() 06:52、アオサギポイントにダイサギ。 ![]() 07:06、ハクセキレイ。 ![]() 07:32、北浅川の流れ。 ![]() カメラを下に向けるとダイサギとアオサギ。 ![]() そのアオサギ。 ![]() 07:36、城山川のコガモたち。 ![]() この子の緑色がきれいでした。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 午後に「運転免許証」の更新の関係で ![]() の ![]() で ![]() こちらに行って①クリアです。「トマト」と「うさぎ」が出てこなかった。 ②の高齢者講習は教習所になります。当市は50万都市なのに教習所は1カ所しかありません。冬休み~春休みは教習所の稼ぎ時。「高齢者講習」の人数が減らされるので予約が・・・ 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで74周目 目黒駅、恵比寿駅、渋谷駅、そして ![]() 06:19の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:45の高尾山頂(東横山橋から富士森高校フェンス越し) ![]() 07:12の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:9、300歩(端数切捨て)(シッカリ9,237) (今月9.7万歩、今年405.7万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :5、762m (今月61km、今年2,526km) 対向者(散歩又は健康走): --(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 1 今年の劇場映画鑑賞本数: 8 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQT,GPT,DVNさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年12月10日 17時42分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年11月25日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:出来事
朝6時 快晴、気温3℃。出がけ時3℃。戻り時4℃。
5時にベランダに出て空を見上げる。今朝も星と真上にお月さん。夜中から冷え込んでいました。無風。快晴。 06:15発~07:30戻りで歩いてきました。 ![]() 06:29、八王子の最低気温は2℃台まで下がったみたい。ですからゆったりロード沿いは白っぽい。 ![]() 青空駐車場の車にも草っ原にも霜が降りていました。 ![]() 06:55、きのうの河川広場も広く白くなっています。 ![]() 06:31、水無瀬橋の下流側にカワセミ。 ![]() 06:36、歩いている先をハクセキレイがチョロチョロ。 ![]() 06:43、高尾山観測写真に写ったダイサギとアオサギが待機していてくれました。 ![]() そのアオサギ。 ![]() そのダイサギ。 ![]() 近くにセグロセキレイ。 ![]() 06:47、水無瀬橋下流のカワセミはオスに代わっていました。 ![]() 07:17、北浅川の流れ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで71周目 日暮里駅、鶯谷駅、上野駅、御徒町駅、秋葉原駅、そして ![]() 06:21の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:35の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) ![]() 07:01の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:7、800歩(端数切捨て)(シッカリ5,837) (今月246,100歩、今年3,918,800歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :4、985m (今月152km、今年2,440km) 対向者(散歩又は健康走): --(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 6 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQT,GPT,DVNさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年11月25日 11時43分22秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年11月20日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:出来事
朝6時 晴れ、気温5℃。出がけ時5℃。戻り時7℃。
5時は西の空に満月。雲は見えない良い天気。よく冷え込んだ。 夕べは月食で欠けたままの月の出でした。ただ東側に住居棟が並んでいるので部屋からは見ることが出来ません。18時過ぎに最大になると言うので孫殿を誘って川の方に行きました。 ![]() 17:46、すでに目一杯欠けていました。 ![]() 17:49 ![]() 17:55 暗い月を手持ちカメラで狙ったのでボケ気味。甘かった。 ![]() 17:59、最大に欠ける前に東の空に雲。月は地球の影ではなくて雲で見えなくなりました。残念。 表にいたのは30分弱。ところが部屋に帰り着く前に脚が痛くなって休み休み戻ります。早朝ウォーキングの時間をもっと短くしなければと思いました。 06:10発~07:35戻りで歩いてきました。 ![]() 06:18、横川橋で奥多摩の山に沈みかけの満月。 ![]() 06:32、水無瀬橋上流側にカワセミ。 ![]() 06:44、セグロセキレイ。 ![]() 07:03、ダイサギ。 ![]() 07:24、ハクセキレイ。 ![]() 07:26、手袋に雪虫。 ![]() 07:28、北浅川の流れ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで70周目 新橋駅、浜松町駅、田町駅、そして ![]() 06:18の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:29の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) ![]() 07:06の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:8、500歩(端数切捨て)(シッカ6,131) (今月203,700歩、今年3,876,400歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :5、305m (今月125km、今年2,413km) 対向者(散歩又は健康走): --(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 6 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで
最終更新日
2021年11月20日 11時57分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年11月11日
カテゴリ:出来事
朝6時 快晴、気温6℃。出がけ時6℃。戻り時9℃。
5時の空にはオリオン座。せわしいのでザッと見るだけ。 良い天気過ぎて冷え込む。きのうの朝は「13」で今朝は「6」。下がり方が急すぎる。 06:10発~07:40戻りで歩いてきました。 ![]() 06:23、流量観測で横川橋魚道を見ると、左護岸にいつもと違った鳥の気配。模様が護岸の色に溶けて見つけられない。そしてパチリ出来たのはイソヒヨドリのメス。 ![]() 06:36、サギとセキレイ。 ![]() そのダイサギ。 ![]() そのセグロセキレイ。 ![]() 06:39、アオサギ。 ![]() 06:47、折り返して五月橋下流。水面に映る影を頼りにカワセミを探す。 ![]() そのカワセミ。 ![]() 07:16、鶴巻橋の松姫像近くから河原を見るとイソシギの姿。 ![]() すぐ左にカワセミがとまっていた。 ![]() 07:37、北浅川の流れ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで69周目 新大久保駅、高田馬場駅、目白駅、そして ![]() 06:23の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:32の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) ![]() 07:12の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:8、700歩(端数切捨て)(シッカ7,195) (今月118,100歩、今年3,790,800歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :5、312m (今月72km、今年2,360km) 対向者(散歩又は健康走): --(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 5 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQT,GPT,FNBさんと9.66八王子レピータで 子どもの喧嘩にパトカー きのうのことです。5時間授業の孫殿がなかなか帰ってこない・・・とハムちゃんが窓から見ると「公園で孫殿が騒いでいて先生が押さえている」と出て行った。いつもの喧嘩仲間の同級生とのトラブルと軽く見ていたらパトカーが来て、バイクの警官が数人来て・・・ビックリです。孫殿も押さえられるので余計に興奮。 孫殿は言葉で相手を説き伏せることが苦手。なので大声を出して相手に寄ったり、興奮のあまり、自分の持ち物をその辺に放ったりします。ただ「友達を傷つけては負けだよ」と強く言い聞かせているので、絡まって転ばしたり転ばされたりはしょっちゅうですが大怪我の被害は聞きません。そして30分もすると興奮が収まり、「ごめんね」して再び遊びだすのが常です。 ところがきのうは110番通報があったといいます。刃物を振り回して騒いでいるのでないのに・・・なぜ??? 孫殿の興奮が収まったので、また薄着で寒そうなので部屋に連れ帰ろうとしたら、「まだ事情聴取が終わっていないので帰らないで待機してください。」と強い口調。参りました。 子どもの喧嘩は些細なことで起こります。ちょっとした言いぶりが原因です。殴りかかった方が悪いのか殴りかかられた方が悪いのか、傍からは分かりません。大人が口出しすることは適正で無いと思います。殴りかかっている方の子だけを大人が押さえ込むのもしかりです。ましてや警察が出る幕ではないでしょう。
最終更新日
2021年11月11日 12時16分51秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年11月04日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:出来事
朝6時 晴れ、気温9℃。出がけ時9℃。戻り時13℃。
5時の空には星。雲は無くもない感じ。気温は平年以下だけれど、ここのところは毎日少しずつ下がってきたので寒さの体感はない。 06:10発~08:10戻りで歩いてきました。1万歩コースに2時間かかる脚の具合。まずい。 ![]() 06:32、セグロセキレイ。 ![]() 06:34、水無瀬橋と五月橋の間にカワセミ。 ![]() 06:49、セキレイポイントはハクセキレイ。 ![]() 06:53、ジョウビタキ。 ![]() 07:05、ゆったりロード通行止め区間の上流側。 「睦橋」架橋工事が始まりました。資材置き場などで迂回になります。 ![]() 下流側。 自転車はスロープの関係で五月橋と東横山橋間が堤防上道に迂回です。半年ほどかかるようです。 ![]() 07:42、鶴巻橋から遠くのダイサギとアオサギ。 ![]() ダイサギは飛び去り、残ったアオサギ。 ![]() 07:47、カワラヒワ。 ![]() 08:01、ダイサギ。 ![]() 08:05、北浅川の流れ。 ![]() 08:07、城山川のコガモたち。まだ誰がメスで誰がオスか分からない。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで68周目 五反田駅、目黒駅、恵比寿駅、渋谷駅、原宿駅、そして ![]() 06:23の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:56の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:44の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:12、400歩(端数切捨て)(シッカリ12,221) (今月51,800歩、今年3,724,500歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :7、526m (今月32km、今年2,319km) 対向者(散歩又は健康走): 58(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 3 アマチュア無線QSO :IERさんと八王子1200高尾山レピータで AQT,GPT,DVN,FNBさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年11月04日 12時09分11秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全208件 (208件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|