閲覧総数 23
2022年06月26日 コメント(2)
全265件 (265件中 1-10件目) 風景
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:風景
朝6時 晴れ、気温12℃。出がけ時12℃。戻り時14℃。
5時の西の空には青空が広がる良い天気。冷え込みは4月並みのようで、上着無しで歩いたら、陽が照っているのに寒かった。 06:10発~08:00戻りで歩いてきました。 ![]() 06:11、早い出動のP-1。 ![]() 06:43、堤防土手のフランスギク。 ![]() それからイチハツ。 ![]() 07:31、河川広場のハクセキレイ。 ![]() 07:51、南浅川最下流魚道にアオサギ。 ![]() 昭島方向の空に戦闘機。ベトナム戦争のころは普通に見たが、近年の横田基地で戦闘機は珍しいこと。1機飛んでもエンジン音が輸送機や旅客機に比べてとっても大きい。 ![]() 07:56、北浅川の流れ。 ![]() 今朝もGPSウォッチは誤動作なので4.5km/hで異常値補正。GNS3000は7.62km。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで8周目 ![]() ![]() 武蔵野線の西国分寺駅、新小平駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:50の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:39の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:11、500歩(端数切捨て)(シッカリ10,865) (今月10.6万歩、今年153万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) : 7、600m(GPS感知の屋外から屋外) (今月67km、今年961km) 対向者(散歩又は健康走): 47(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 6 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで CGX,PALさんと9.64横浜白山レピータで AQT,GPT,FNBさんと9.66八王子レピータ
2022年04月02日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:風景
朝6時 晴れ、気温1℃。出がけ時1℃。戻り時7℃。
5時の空に星を見つける。きょうは良い天気。 きのうより更に冷え込んで、八王子アメダスは5時前にマイナスを記録。きのう寒いと思ったのに、今朝はもっと寒い。 南浅川のソメイヨシノは下流の市役所から上流の陵南公園まで満開の見ごろ。カメラやスマホを持った散歩人がやたら多い。 06:10発~08:55戻りで歩いてきました。 ![]() 06:35、五月橋のサクラ。 ![]() 06:41、ダイサギ。 ![]() 07:03、多摩御陵入口、南浅川橋のサクラ。 ![]() 07:43、高尾山観測ポイントまで戻って横山橋のカワセミ。 ![]() 07:57、睦橋架橋工事が終わって4月1日午後開通。その睦橋から丹沢方向のサクラ。 ![]() 08:15、河川広場のツグミ。 ![]() 08:30、市役所北側河川広場堤防のサクラ。 ![]() 対岸は北浅川・清川堤防のサクラ。 ![]() 08:32、河川広場のモズ。 ![]() 08:42、北浅川の流れ。中央道を下る車が橋の上をのろのろ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで6周目 ![]() ![]() 武蔵野線の新小平駅、新秋津駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:54の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 08:22の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:16、500歩(端数切捨て)(シッカリ15,147) (今月3.2万歩、今年110万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :10、359m(GPS感知の屋外から屋外) (今月21km、今年694km) 対向者(散歩又は健康走): 66(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 アマチュア無線QSO :CGXさんと9.64横浜白山レピータで IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2022年04月02日 15時29分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年04月01日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:風景
朝6時 雨、気温4℃。出がけ時4℃。戻り時7℃。
5時の表は夕べから続く雨音。朝方には上がってくれよと希望していたが駄目だった。むしろ出発時刻は強くなり風もあった。 雨は仕方ないにしても気温は下がりすぎ。寒いと思いながら最後まで歩く。 06:10発~08:55戻りで歩いてきました。 ![]() 06:23、水無瀬橋の下で雨宿りのカワセミ。 ![]() 06:25、足元にハクセキレイ。 ![]() 06:27、五月橋下流側にカワセミ。 ![]() 06:49、雨が弱くなると見えなかった山が見えるようになった。高尾山が白っぽいと思ったら雪が降ったようだ。 ![]() 07:22、陵南公園でイカル。 ![]() 07:25、セグロセキレイ。 07:00~07:30ごろに撮った高尾の多摩御陵・陵南公園のサクラを下流側から ![]() アーチの南浅川橋を高尾警察裏から ![]() 上側に写る電線を避けると ![]() 陵南公園分園はハナモモとソメイヨシノ ![]() 南浅川橋を上流側から ![]() 南浅川橋のたもとのハナモモは源平咲き ![]() 南浅川橋の上で上流方向を見る ![]() 陵南公園のソメイのトンネルを東側から ![]() 西側から ![]() 陵南球場西側のシダレザクラ ![]() 古道橋から上流の陵南大橋方向。八王子市役所からあの橋まで約4キロ。 ![]() 08:05、コガモ。 ![]() 08:12、水無瀬橋の下流側にダイサギとカワセミ。 ![]() ダイサギは春色。 ![]() あのカワセミはどこかへ消えたがダイサギの左にもう1羽いたので。 ![]() 08:19、強い風に髪が乱れるダイサギ。 ![]() 08:34、青梅市の御岳山は雪でなかった模様。 ![]() 08:46、北浅川の流れ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。11.41キロは誤動作。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで5周目 ![]() ![]() ![]() ![]() 南武線の矢野口駅、稲城長沼駅、南多摩駅、府中本町駅と来て6周目に入り ![]() ![]() 武蔵野線の北府中駅、西国分寺駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:49の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 08:26の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:15、900歩(端数切捨て)(シッカリ12,014) (今月1.6万歩、今年109万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :10、219m(GPS感知の屋外から屋外) (今月10km、今年684km) 対向者(散歩又は健康走): 6(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQT,GPT,DVNさんと9.66八王子レピータで 今朝の孫殿は36.5。コロナ感染症全快とします。
最終更新日
2022年04月02日 14時58分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月31日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:風景
朝6時 曇り、気温+10℃。出がけ時+10℃。戻り時+16℃。
5時の空をしつこく探すと星が見えた。今朝も高い気温。青空の下のサクラが見ることが出来ると期待してしまう。 ところが6時過ぎに外に出ると空は真っ白。サクラの花と空の色が同じ。ガッカリ。 06:10発~09:00戻りで歩いてきました。15℃超の中を歩くとさすがに暑い。 ![]() 06:12、カワラヒワ。 ![]() 06:19、南浅川流量観測写真に写ったダイサギは春色。 ![]() 06:28、水無瀬橋の上流側にダイサギとアオサギ。 ![]() 小さい方のダイサギは春色。 ![]() 石の色に紛れて見落としてしまいそうだったアオサギ。 ![]() 06:30、雲を通して太陽が写った。 07:30~8:15に上流側から撮ってきたサクラを下流側から紹介。 ![]() 五月橋から上流方向。バックは高尾山。 ![]() 上流側から五月橋。真ん中の奥は八王子市役所。 ![]() もうすぐ完成の睦橋を下流側から。 ![]() 東横山橋から下流側、睦橋方向。 ![]() 東横山橋から上流方向。バックは丹沢。 ![]() 横山橋から下流方向。 ![]() 横山橋から上流方向。 ![]() 横山橋の早咲きサクラとソメイヨシノ。 ![]() 自動車屋さん前のシダレザクラ。 ![]() 高尾警察裏の陵東橋から下流方向。 ![]() 08:37、遠くにカワウ。 ![]() 08:48、横川橋のイワツバメ。 ![]() 08:55、北浅川の流れ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。GPSキャッチに20分も。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで5周目 ![]() ![]() ![]() ![]() 南武線の武蔵溝ノ口駅、津田山駅、久地駅、宿河原駅 ![]() ![]() ![]() 登戸駅、中野島駅、稲田堤駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:51の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 南浅川水涸れ ![]() 08:35の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:17、200歩(端数切捨て)(シッカリ15,033) (今月29.8万歩、今年107万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :10、664m(GPS感知の屋外から屋外) (今月186km、今年673km) 対向者(散歩又は健康走): 39(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQT,FNB,DVNさんと9.66八王子レピータで 今朝の孫殿は36.6で元気。きょうが隔離最終日。何事も無く過ぎてほしい。 月締めです ◇早朝散歩の元日からの距離を図示 ![]() ◇6時の気温 暑い3月でした ![]() ◇早朝散歩結果 ウォーキング自粛を余儀なくされたので ![]() ◇体調経過 コロナに負けなかったのは良かった ![]() ◇富士山とカワセミが撮れた朝 カワセミ好調すぎ ![]() ◇映画館で観た映画(◎:ベストワン) 新型コロナ対応自粛中
最終更新日
2022年03月31日 17時15分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月30日
カテゴリ:風景
朝6時 曇り、気温+9℃。出がけ時+9℃。戻り時+14℃。
今朝も5時の空は白い雲。空の様子も暖かさもきのうと同じよう。 06:10発~08:55戻りで歩いてきました。8時を過ぎるときのうはポツポツ、きょうは雲間から太陽。暑さを感じる。 ![]() 06:25、水無瀬橋の上流側にダイサギとカワセミ。 ![]() 飛ばれないうちにカワセミ。 ![]() そして直ぐには飛ばないダイサギ。 ![]() 07:10、シジュウカラ。 ![]() 07:25、ツグミ。シーズン始めは少な過ぎると思いましたが、もう帰ってしまう今頃になってやたらと多いと感じてます。 ![]() 07:37、横山橋まで戻るとカワセミ。 ![]() 08:04ごろ、水無瀬橋下流側、シモダ裏のソメイヨシノ。滑り台の向こうのソメイの下の2本は早咲きで散り終わっている。 ![]() 水無瀬橋の方から。 ![]() シダレの下から。 ![]() 07:58ごろ、水無瀬橋上流側、五月橋のソメイヨシノを水無瀬橋の上から。 ![]() 水無瀬橋の下から。 ![]() 花の下から。 ![]() 08:10、セグロセキレイ。 ![]() 08:23、鶴巻橋からダイサギとカワウ。 ![]() 手前の木、目の高さにカワラヒワ。 ![]() 08:42、北浅川の流れ。 ![]() 08:46、コガモの溜まり場の対岸にガビチョウ。 ![]() そしてたまにはコガモのメス。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。11.47キロは誤動作。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで5周目 ![]() ![]() ![]() ![]() 南武線の尻手駅、矢向駅、鹿島田駅、平間駅 ![]() ![]() ![]() ![]() 向河原駅、武蔵小杉駅、武蔵中原駅、武蔵新城駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:48の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 南浅川水涸れ ![]() 08:25の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:17、000歩(端数切捨て)(シッカリ15,742) (今月28万歩、今年105万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :10、800m(GPS感知の屋外から屋外) (今月175km、今年663km) 対向者(散歩又は健康走): 43(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQT,GPT,DVNさんと9.66八王子レピータで 今朝の孫殿は36.1で元気。
最終更新日
2022年03月30日 17時00分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月29日
カテゴリ:風景
朝6時 曇り、気温+9℃。出がけ時+9℃。戻り時+8℃。
5時の空はただ白いだけ。どう見ても曇天。気温は下がっていない。 同居人の自宅待機期間は7日間できのうまで 06:10発~08:55戻りで久しぶりに歩いてきました。 ![]() 06:24、ダイサギとカルガモ。 ![]() 06:49、横山橋の早咲きサクラは健在。 ![]() 07:16、陵南公園西側スロープでオナガ。 ![]() 07:20、陵南公園堤防のイチョウの木にカワラヒワ。 ![]() 少し下にツグミ。 ![]() 07:28、市民プールの幼児エリアにカルガモとマガモ。 ![]() そのマガモ。 ![]() 07:55、セグロセキレイ。 ![]() 08:14、市役所北側のソメイヨシノ。 ![]() 右から4本目が標本木。 ![]() 08:20、市役所北側河川広場堤防通りのソメイヨシノ。 ![]() 08:24、花の下から見る西側の景色が良い。 ![]() 08:36、北浅川の流れ。 ![]() 下にコガモ。 ![]() 08:44、ウグイスの声で植え込みの中を探す。見えたのはウグイスでなかった。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで5周目 ![]() ![]() ![]() ![]() りんかい線の東雲駅、国際展示場駅、東京テレポート駅、天王洲アイル駅 ![]() ![]() ![]() ![]() 品川シーサイド駅、大井町駅、そして京浜東北線に入って大森駅、蒲田駅 ![]() 06:17の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:0の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 南浅川水涸れ ![]() 08:16の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:17、500歩(端数切捨て)(シッカリ17,259) (今月26.3万歩、今年104万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :11、221m(GPS感知の屋外から屋外) (今月164km、今年652km) 対向者(散歩又は健康走): 37(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQT,FNB,GPTさんと9.66八王子レピータで 今朝の孫殿は36.8ですが元気。祖父母は感染症状無しのまま同居人待機期間を終えました。3回目ワクチン接種の効果アリ??
最終更新日
2022年03月30日 16時35分43秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月22日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:風景
朝6時 曇り、気温+5℃。出がけ時+5℃。戻り時+4℃。
5時の空は白い雲に覆われていたが月が薄雲を通して見えてもいた。気温も普通。だからそんなに悪くない天気と思った。 天気予報は終日雨で気温がだんだん下がると言う。確かに歩いている7時前から傘のいる雨降りになり気温も下がってきた。 06:10発~08:00戻りで歩いてきました。 ![]() 06:20、ダイサギ。 ![]() 06:25、水無瀬橋はカワセミだけ。 ![]() 07:30、きょうも八王子のソメイヨシノ標本木を見に立ち寄ります。 ![]() 沢山のつぼみの中に花がありましたよ。 ![]() こちらにも。 ![]() こちらにも。 これで八王子もソメイヨシノ開花です。開花はもう少し暖かかったきのうのうちだったのでしょう。 ![]() 07:40、河川広場のツグミ。 ![]() 07:47、南浅川最下流魚道にカワセミ。 ![]() 07:52、北浅川の流れ。 ![]() 07:53、ハクセキレイ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。7.21キロは誤動作。 ![]() 11:00、気温が2℃まで下がって、窓の外は雨に雪が交じった景色です。寒い。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで5周目 ![]() ![]() ![]() 京葉線の舞浜駅、葛西臨海公園駅、新木場駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:54の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:35の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:11、200歩(端数切捨て)(シッカリ7,349) (今月23.2万歩、今年100万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :7、046m(GPS感知の屋外から屋外) (今月145km、今年633km) 対向者(散歩又は健康走): 19(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 アマチュア無線QSO :CGXさんと9.64横浜白山レピータで IER,DVNさんと9.64横浜白山レピータで AQT,GPTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2022年03月22日 16時24分39秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月14日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:風景
朝6時 雪、気温+1℃。出がけ時+1℃。戻り時+1℃。
5時の空は白く見えて雨は上がっているように見えた。前の芝生はほんのり白く、また裏の舗装路は雨水に光って黒く見えた。 傘無しで良いかなと思った6時前に雪が降り出す。そして周りが急に白くなり始める。八クマ4のウォーキングスタートを待っていたようだ。 06:10発~07:55戻りで歩いてきました。 ![]() 06:23、シモダ裏の広場を突っきる。先日は土のところに雪が無かったが、今朝は白い雪。 ![]() 06:51、高尾山観測ポイントで河原を見下ろすと降る雪の中にカワセミ。 ![]() 06:52、上流側の雪景色を見て折り返す。新装なった舗装路にも少~し雪。 ![]() 07:09、ダイサギとカルガモとゴミと。 ![]() 07:12、五月橋の下流側に春色のカワウ。 ![]() カワウを狙っていたらカワセミが来て何かを捕ってとまった。 ![]() 07:14、ダイサギとアオサギ。 ![]() その小さめアオサギ。 ![]() 07:49、アパート裏芝生でツグミ。 ![]() いつもはハクセキレイ。今朝はセグロセキレイ。 ![]() 07:51、北浅川の流れ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 ![]() ![]() ![]() りんかい線の天王洲アイル駅、品川シーサイド駅、大井町駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ ![]() 06:51の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ ![]() 07:33の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:11、200歩(端数切捨て)(シッカリ6,669) (今月18.4万歩、今年59万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :7、087m(GPS感知の外から外) (今月116km、今年373km) 対向者(散歩又は健康走): 7(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQT,GPT,DVNさんと9.66八王子レピータで
2022年02月11日
テーマ:ウォーキング(3486)
カテゴリ:風景
朝6時 曇り、気温+1℃。出がけ時+1℃。戻り時+2℃。
5時の空は白い雲だらけ。きのうの雪や雨は上がっている。気温は高い。 窓から見える路面には小さな水溜まり。ゴム底靴で歩くつもりだったが滑ることも無いようなのでウォーキングシューズにする。 建国記念日なので 06:10発~08:40戻りで歩いてきました。 ![]() 06:25、コースは八王子から高尾に向かって歩くことになる。アパート前の芝生に積雪無し。北側の芝生の一部が白くなっていた。そんなことから雪は溶けて無くなっていると思って歩きだして1キロちょい、陣馬街道の水無瀬橋をくぐって五月橋の方を見ると堤防土手が白く雪。水量観測写真を撮った600メートル地点と違いすぎ。 ![]() 07:06、約4キロ歩いて多摩御陵の陵南公園。樹木を選ぶとちょっとした雪景色になる。 ![]() 07:18、陵南公園分園。枝が邪魔するところにイカル。 ![]() 07:24、カワラヒワの群れ。 ![]() 07:26、梅の枝の中に少しボケた絵でカシラダカ?ミヤマホオジロ? ![]() 07:31、高尾山観測ポイントまで戻るとカワセミ。 ![]() 07:37、枯れ草の向こう。アオジと思ったのですが。 ![]() 07:40、シジュウカラ。 ![]() 07:52、セグロセキレイ。 ![]() 08:11、ダイサギとアオサギ。 ![]() 大きい方のダイサギ。 ![]() 顔を見せてくれない。少し移動してアオサギ。 ![]() 08:25、横川橋魚道にカワセミ。 ![]() 08:30、ツグミ。 ![]() 08:31、北浅川の流れ。雪は? ![]() 08:33、城山川のオオバンがザリガニを食べていたみたい。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京周辺大巡りということで武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 ![]() ![]() ![]() ![]() 武蔵野線の東松戸駅、市川大野駅、船橋法典駅、西船橋駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水戻らず 雪は? ![]() 06:49の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 河原にも雪 ![]() 08:13の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数:15、700歩(端数切捨て)(シッカリ14,998) (今月13.9万歩、今年55万歩) 歩行距離(GPSウォッチ) :9、879m(GPS感知の外から外) (今月88km、今年345km) 対向者(散歩又は健康走): 19(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2022年02月11日 15時37分55秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年07月03日
カテゴリ:風景
朝6時 雨、気温21℃。出がけ時21℃。戻り時21℃。
雨がよく続く。きょうも夜中からの雨音が朝も途切れない。 ゴム長ビニール傘スタイルのウォーキングが続くが、ゴム長の中の足が濡れる。あすのため?にゴム長を新調する。 ようやく中学のグランド借用が可能になる。これから日曜日の朝は草野球チームの朝練。歩かない。 土曜日なので 06:10発~08:35戻りで歩いてきました。きのうおよといよりは弱い雨。 ![]() 06:28、泥水にたたずむアオサギ。 ![]() 06:50、天気が悪くて暗い朝の方がきれいに開くマツヨイグサ(オオマツヨイグサ?)。八クマ4は「月見草」と言ってしまう。 ![]() 06:57、夕べは高尾山にたくさん雨が降ったらしい。南浅川橋の下は泥水が流れる。 ![]() 08:05、河川広場の向こうにいつも見られたダイサギは手前の草の中。流れが速いところはサギも怖いのか。 ![]() 08:26、南浅川の泥水に横川町の方から用水が流れ込む。街中に降った雨は泥水にならないようだ。 ![]() 08:28、芝生のハクセキレイ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。距離が進んでいないと思ったらマイル表示になっている。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで43周目 原宿駅、代々木駅、新宿駅、新大久保駅、高田馬場駅、目白駅、池袋駅、そして ![]() 06:18の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:48の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 08:10の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(歩数=部屋から部屋)(距離=GPS感知の外から外) ウォーキングの歩数:15、700歩(端数切捨て)(シッカリ15,374) (今月38,200歩、今年2,342,100歩) 歩行距離(GPSウォッチ) : 9、525m (今月23km、今年1,465km) 対向者(散歩又は健康走): 9(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0 アマチュア無線QSO :DVN,AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年07月04日 15時29分53秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全265件 (265件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|