四万十川サイクリング
春爛漫、今年は桜が長く楽しめましたね♪昨年家族の都合で延期となった四国に3月いってきました遠かったけれどお天気に恵まれて楽し旅となりました山登りの後にペンギンが長年行きたかったという四万十川サイクリングをしてきました【1日目】3\22高知の中村駅からサイクルトレインに乗りました休日料金でお得、窪川駅まで500円+自転車持込100円朝ドラで話題のやなせたかしさんのラッピング列車可愛い♡テンションが上がります⤴︎途中の駅でパチリ列車は空いてました土佐くろしお鉄道の窪川駅は小さくて古かった隣りのJR窪川駅は立派でした快晴、四万十川沿いを走ります宇和島を結ぶ幹線道路を走りますが案外交通量とアップダウンが少なくて走りやすかった寄りたい〜と叫んで1つ目の沈下橋 名前は不明2つ目の沈下橋は遠くから菜の花とパチリ道の駅で四万十大正であいの里でひと休み毎年来ているご夫婦の話ではいつもは桜が綺麗なのに今年は残念だわ〜と川沿いの桜(ソメイヨシノ)はまだ硬い蕾‥でした清流四万十川あまり写真を撮る余裕がなしでした旧大正橋です、随分古そう車は通れませんが人と自転車は通行可でした大正橋は通らず右折してぐるっと回って雰囲気のある大正駅に寄り道しました列車の本数はかなり少なそうですトンネルを迂回する為川沿いを走って大回りします途中河原で道の駅で買ったお弁当を食べましたこのおにぎり弁当はなんと350円でした!!この沈下橋を渡って対岸を走りました 旗がヒラヒラ、翌日は四万十桜マラソンなんだそう知らなかった私達‥1日違っていたらサイクリング出来なかった(*_*)この辺りがマラソンのゴールのようです 道の駅「四万十とおわ」で高知の池川煎茶アイスを♡お茶の爽やかな香りと渋味が美味しかったペンギンが「はげ」に立ち寄るぞ〜〜とえっ「禿げ?」って‥階段駆け上ると「半家」駅でした(≧∀≦)この日の宿泊地は江川崎のカヌー館のバンガローです荷物置いて先ずは温泉でサッパリお布団もあるので夜はぐっすり眠れました【2日目】翌朝は鳥の囀りで爽やかに目覚めましたサッとご飯済ませて出発赤い津大橋岩間沈下橋です沈下橋はなくてはならない生活道路です渡った所からパチリ岩間沈下橋を望む駐車場に三山ひろしさんの歌碑がありました(ボタン押すと歌が流れるらしいと後で知った。あの場所で聞きたかったなぁ〜残念)はげてるあのも多い中、綺麗な道標中村まで25キロ勝間沈下橋清流四万十川勝間沈下橋を渡って対岸を走ります合間から勝間沈下橋が見えましたこちらが中村に近い佐田沈下橋は沢山の観光客で賑わっていました堤防沿いの道にでて駅に向かいます奥の赤い橋は四万十川橋中村駅に到着しました\(^^)/ホテルに戻ってサイクリング終了ですおてに恵まれて楽しいサイクリングとなりました