|
テーマ:山登りは楽しい(12415)
カテゴリ:カテゴリ未分類
急に涼しくなり秋の気配がしてきました 8月の山登り第二弾です はっきりしないお天気で迷って結局私が登ったことが無い塩見岳に決まりました 早朝出発して鳥倉林道ゲートに到着、ここから登山口まで40分ほど歩きました お花も大きく迫力がありました 霧で幻想的な雰囲気、涼しかったですよ! 三伏峠まではこんな標識で登る目安となり助けられます 三伏峠小屋まであと200歩の標識を見つけて思わず数えました 私は230歩でした 小屋手前付近で仙丈岳が見えるはずでしたが残念 三伏峠小屋に到着ですが少し休憩して先を急ぎます 樹林帯を抜けてパッと開けて雰囲気が変わりました とても気持ちの良い所でのんびりしたいところですがおやつを食べて出発 のぞき岩ではまたまたガスが出て見えません、残念!! なんとか塩見小屋に14時30分に到着です 受付を済ませると便袋なるものを男性1枚、女性2枚もらいました 便袋なんて初めての経験なのでビックリ(@_@) ポータブルトイレに便袋を敷いて用を足します 男性は小用のトイレが別にあるからいいけれど女性は便袋を使わないといけません 追加で壱枚200円で買えます! 私的には最低3枚は欲しいです(着いてすぐと寝る前と起きてからと) 私は直ぐに横になり一眠りしました 寝ると呼吸が浅くなるのか起きたらさらに調子が悪くなりムカムカ! 外の空気を吸いながらペンギンに晩ご飯無理かも~ なんてって言っていたら嘔吐しちゃいました そしたら不思議なことにスッキリ!! こちらの小屋は夕食も朝食も4時半なんですよ。 食事まで一時間以上あったのが良かったのか ちゃんとカレーを食べられました!(お代わりはしませんでした) 間ノ岳~農鳥岳が見え始めました ここで伊奈市から見えた一団とペンギンが山座同定を始めました 伊奈の方は甲斐駒を東駒と読んでいました ガスガスだっただけに本当に感激の夕暮れ時でした 私の体調も上向き、しっかり寝て翌日に備えました 続くよ~★
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|