765561 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クロケン登山隊

クロケン登山隊

PR

Freepage List

登山に関係した色々な日記


登山あるある


登山イベント


私の山道具


登山予告・報告 


2013年


2014年


2015年


2016年


2017年


2018年


2019年


2020年


2021年


2022年


2023年


八ヶ岳


硫黄岳・横岳


西岳・編笠山


麦草峠~北横岳縦走


赤岳・阿弥陀岳


ニュウ


丸山~中山~ニュウ


蓼科山


蓼科山(積雪期)


双子山~大岳~北横岳


北横岳(積雪期)


天狗岳


天狗岳(積雪期)


縞枯山~茶臼山(積雪期)


権現岳


硫黄岳~横岳~赤岳


しらびそ小屋


行者小屋


北アルプス


燕岳


常念岳~蝶ヶ岳


唐松岳・五竜岳


白馬三山


槍ヶ岳


前穂高岳


西穂高岳


焼岳


立山~剱岳


奥穂高岳


双六岳


涸沢


船窪岳~烏帽子岳


乗鞍岳


針ノ木岳


餓鬼岳


笠ヶ岳


爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳


鷲羽岳・水晶岳


黒部 下の廊下


大キレット


ジャンダルム


立山三山


中央アルプス


経ヶ岳


木曽駒ケ岳・宝剣岳


木曽駒ケ岳(積雪期)


烏帽子岳


空木岳


恵那山


三ノ沢岳


将棋頭山


檜尾岳


南アルプス


入笠山


鳳凰三山


甲斐駒ケ岳


北岳


仙丈ケ岳


塩見岳~悪沢岳


日向山


七面山


光岳


黒河内岳&白峰三山


木曽


赤沢自然休養林


柿其渓谷


田立の滝


御嶽山


小秀山


妻籠宿~馬篭宿 中山道


浅間山エリア


黒斑山


浅間山(前掛山)


四阿山


奥秩父


金峰山


瑞牆山


甲武信ヶ岳


大菩薩嶺


両神山


雲取山


美ヶ原・霧ヶ峰


車山


美ヶ原


鷲ヶ峰


妙義エリア


妙義山


裏妙義


荒船山


富士山


富士山(吉田ルート)


富士山(須走ルート)


富士山(御殿場口ルート)


その他の百名山など


横谷峡


飯盛山(積雪期)


尾瀬


谷川岳


四国(剣山系)


火打山・妙高山


蔵王


八経ヶ岳


高妻山


雨飾山


平ヶ岳


赤城山


武尊山


越後駒ヶ岳


会津駒ヶ岳


燧ヶ岳


長野県の里山特集


陣馬形山


高鳥谷山


戸倉山


守屋山


権現山


池山


霧訪山


吉田山


風越山


五郎山


阿智セブンサミット


鉢伏山


坊主岳


大川入山


光城山


聖山


Calendar

Category

Profile

クロケン1186

クロケン1186

Favorite Blog

今日のお弁当 オム… New! パパ メイアンさん

魁!「ラジコン侍」… ぐんかん0458さん
2019.06.05
XML
カテゴリ:時間日記
今年もエントリーしていた安曇野ハーフマラソン。
しかし、3月下旬に足の骨にクラックが入るアクシデント発生で、4月中は運動が出来ない事態となりました。無念。。。
その後、マラソン一ヶ月前の5月からようやくラントレ開始。
結局練習では長くて10kを1回だけ走ったのみ。あとは5kをちょこちょこ走った程度で当日を迎えたのでした。はてさてどうなる事やら。。。




当日。
レースの何日も前から体を労わり続けた結果、筋肉痛など何も無いベスト?コンディション♪
臨時駐車場からシャトルバスに乗ります。
緊張が始まったぞ~(笑)











会場ではマラソン師匠の小野しゃん・ガンズくんに会い記念撮影♪














9時、いよいよスタートしました。
とにかく完走!って事で、最初からペース守ってスロースタート。
どんどん抜かれる~。


松本山雅FCのユニフォームを着てる自分は色々な人から声を掛けていただけます。
その度に不思議とペースが上がってしまうのを抑えて走りました。











10k過ぎの時点でまだ余裕あるな~と思っていたけれど、そこからジワジワくる疲労度。
ちょっとペース落ちてきたかもしれない。











18k地点近く、安曇野支部エイドではさすがに疲れ果て、給水のタイミングでしばし休憩zzz
ところどころに知り合いがいて本当に心強いです。











残りの3k、ひたすら辛いゾーン。
コース全体で田園地帯を通るのが多いのですが、沿道にはとぎれる事なく応援してくれる皆さんがいます。絶対に歩く事なんて出来ないなと思い、あと少しだからがんばりました。

そしてゴール。
前回より5分早い2時間19分台でのフィニッシュ。
遅いペースながらも、昨年より途中での失速が無かったからかなと思うのです。

また来年も出場するでしょうが、次はタイムアップの事をもう少し考えてみようかな~。




今回も沿道の皆様応援ありがとうございました。
走ってみて分かるのですが、声を掛けてもらうと本当に元気をいただけるんです。

それではまた来年~。




以上、安曇野ハーフマラソンのレポートでした♪







Last updated  2019.06.05 07:20:05
コメント(0) | コメントを書く
[時間日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.