はまりんこ

2009/11/13(金)14:22

もちつき会

幼稚園(30)

今日は幼稚園恒例のもちつき会でした。登園時3℃という寒さでしたのでしっかり防寒して行きました。 園ではもちつき担当係りのお母さん方が早めに来て、蒸し器でもち米を蒸かしたりお雑煮の汁などの準備をしていました。 始めは、園の用務員さんと杵と臼を貸してくれたご家庭のお父さん・お母さんとで二手に分かれてぺったんぺったん。子どもたちもつぶつぶのお米が柔らかいお餅になっていく様子に興味津々ある程度餅になったら子供たちにもつかせます。  お餅ができたらホールに行ってみんなでちぎって丸めました。なんだか、粘土遊びしているみたい。これはビニール袋にいれてお土産用に。  お餅はお雑煮と、くるみもちと磯部餅、きなこ餅で頂きました。くるみはご父兄からの提供で数日前にみんなでむきました。お雑煮の野菜もどなたか提供してくれたようです。お弁当の中  左から、くるみ餅、磯部餅、のりはセルフで。そしてきなこ餅。箸休めに園で作った大根の浅漬け。 最近は、後始末が簡単に済むようにお椀とお弁当箱、箸、お茶などを各自準備して持って行くようになっています。 いっぱいお餅ができたので、おかわりもしておなかいっぱいになりました お土産にお弁当箱にも詰めて帰ってきました。今日の夕飯はこれでいいか。ダンナで夜いないし・・・。力うどんにでもしようかな。     

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る