218630 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

コーヒータイム( ^^) _旦~~

コーヒータイム( ^^) _旦~~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
December 5, 2005
XML
カテゴリ:自然

design++dalu++

2005-11-27 22:25:37 さあ今日は11月26日に行った登別のご紹介

まずこんな大きな地獄の鬼が 出迎えてくれます

登別温泉と言えば ドリフターズでおなじみ

ばばんば♪ ばんばんばん♪ は~びば♪・・・登別~の~湯♪

です 訪れた方は多いと思います 

なまらあったまるっしょ~

心地よき冬の露天の白き湯気

さて温泉街には閻魔様や赤鬼、青鬼も
 
2005-11-27 22:26:10 2005-11-27 22:26:38

私の小学生時の修学旅行が ここでした

泊まったのは 有名な第一滝本館

体育館のような大きなお風呂場があり 驚きました

混浴で男女時間をずらして入った覚えがあります

熊牧場も行きましたが 今回はパス なぜか?
 
そこに行くまで 小さなロープウェーに乗るんです が!

旦那さん 高所恐怖症で閉所恐怖症なのです

地に足が付かなきゃやだ~って ことです2005-10-22 23:48:02

私の記憶ではたくさんの熊達が立ち上がり 手を上にあげて

ちょうだい、ちょうだいをしてました

熊達の鳴く声響き手を合わせ

小熊達もいて とても可愛かったのを記憶してます

さて 目的の地獄谷は

2005-11-27 22:22:45

こんな感じでした

地獄来て煙にむせびて鬼はそと2005-11-27 23:23:17

ここから遊歩道が延びてたので行ってみることに

こんなお堂がありました2005-11-28 22:23:01

ここで文久元年に 南部藩が火薬の原料の硫黄を採取

その職人さんがお湯で目を洗うと 眼病が治ったそうです

お湯にはホウ酸が含まれていて 今も眼の湯として

親しまれています

さあ先に進みます 丘~をこ~え行こう~およ♪

口笛吹きつ~つ♪ 続きます2005-10-23 16:39:57  

                    
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 5, 2005 12:18:09 PM
コメント(17) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X