MS-05B ザクI (タイガーバウム仕様)MS-05B ザクI(タイガーバウム仕様)![]() どうも、MALINKです。(2011年8月7日) 高校生活初めての夏休みです^^ もちろん、殆どが部活で埋め尽くされています(笑 さて、今回のキットはこちら『1/144 ザクI(タイガーバウム仕様)』です。 "HGUCザクI"のプロポーションを少し弄った後、色替えで作り上げました。 =作業工程= 1.頭部モノアイレールの幅詰め。その際、モノアイの可動がつぶれました; 2.各部合わせ目消し。接着剤方式。 3.筋彫り。接着剤で消えた部分のリカバリーのみ。 4.表面処理。600番~1200番の紙ヤスリを使用。 5.塗装。カラーレシピは後々掲載。 6.デカール。 7.墨入れ。『ガンダムマーカー:スミイレペン』黒・グレーの二色を使用。 8.トップコート。『ラッカー:つや消しクリアー』を4回吹き。 9.↑で大失敗。パーツが被る。武器等々再塗装。 10.デカール。貼り直し。 11.トップコート。『ラッカー:つや消しクリアー』を4回吹き。 =その他色々= 今回、最大にして最悪のミスは、トップコートでかぶってしまったこと。 理由として、水性感覚でラッカーを吹いてしまったことにあります; 殆どのパーツが真っ白になってしまい、薄め液や塗料を駆使して、ここまで復活させました。 が、あんまり出来はよくないです。すいません^^; ![]() 斜め前から。 当サイト初の"ジオン製"でございます(笑 ![]() 斜め後ろから。 誰もが知っている、実にシンプルなシルエットです^^; "旧ザク"の名は伊達じゃないですね(笑 ![]() 正面から。 所々に白っぽいのが残っていますが、それが"被り"の名残です。 全力でリカバリーに努めたのですが、ラッカーはプラに多少侵食するらしく、完全に直すのは難しいみたいです。 モデラーによっては、きっぱり諦める人までいるそうな・・・(苦笑 被らせないのが一番ってことですね^^; ![]() 背面から。 突然ですが、皆さん『タイガーバウム』って何だかご存知でしょうか・・・? 正直に言いますと、これを作製している期間中、MALINKは何のことやらさっぱりでした(笑 とりあえず知っていたのは、"タイガーバウム仕様"と称された機体が"PSPガンダムアサルトサヴァイブ"に登場することのみです(苦笑 ちなみに、今回作製した『ザクI』もそのうちの一つです。 まぁこれがきっかけで作製を始めたわけですが・・・ ![]() 胸部アップ。 もちろん、作成者であるMALINKがこんな状況で良いはずありません^^; というわけで ![]() 登場作品は『機動戦士ガンダムZZ』(←MALINKが全く見たことない作品です; タイガーバウムというのは、コロニーの名前みたいです。 サイド3の歓楽コロニー、タイガーバウム。 そこの所有者である成金の"スタンパ・ハロイ"は、高い税で金を儲けてはMSをコレクションしていた。 そのコレクションの数々は そして、そのコレクションの一つとして登場するのが、今回の『ザクI(タイガーバウム仕様)』なのです! ようやく話が理解できました(笑 ![]() せっかくなので、アニメの方も見てみました。 『機動戦士ガンダムZZ 第40話「タイガーバウムの夢」』です^^ とは言っても、中身はあんまし覚えていません(コラw ただ、きちんと"ザクI(タイガーバウム仕様)"は登場していました! しかも、ジュドーが駆るズゴックと戦闘まで! なぜか感動しちゃいました・・・(笑 ![]() アニメに登場したのを見た途端、MALINKのテンションは異常に上がります(笑 さぁ、こちらのギャラリーも盛り上がってまいりましょう!(笑 ↑は『スパイクシールド』を装備しています。 ザクIIのシールドにスパイクを付け、攻防一体の武装となっております。 ![]() 『シュツルムファウスト』です。 当てることが難しい、使い捨てのロケットランチャーとのこと。 多分、投げて使用するのだとは思うのですが・・・ 先っぽの赤い部分だけが飛んでいくのかもしれません^^; とにかく分からないので、武器説明は省きます。すみません; ![]() 『ザクバズーカ』です。 口径280mmで、数々の弾頭を打つことが出来る大型武装。 なぜかこのキットに付属するバズーカやマシンガンは、後のザク(ザクII)のものと形状が違います^^; 説明によると、"先行型"ってことで差別化が図られているみたいです。 芸が細かいですね、バンダイさん(笑 ![]() 『ヒートホーク』です。 名前のとおり斧状の武装で、刃部分が赤熱化し敵機の装甲を溶断するもの。 ザクの代名詞とも言われる有名な武装ですね^^ ![]() そしてもう一つの代名詞、『ザクマシンガン』です。 ジオン公国軍が開発した、MS用マシンガン。一年戦争の初期に多様されたらしい。 写真では、"HGUC量産型ザクII"付属のマシンガンを使用しております。(ゲーム登場版を再現^^ 旧ザクに付属するものは、ドラムマガジンの位置が違います。(↑に画像があります) ![]() 最後にフル装備です。 ゴチャゴチャしていますが、これで1000円。 少しお買い得感があります(笑 ![]() さて、以上が1/144 ザクI(タイガーバウム仕様)となります。 マニアックな機体だったのでついつい作ってしまいましたが、完成までには恐ろしく時間がかかりました。 舐めてかかるもんじゃないですね^^; しかも、完成したときの感動はあまりありません(苦笑 苦労して作り上げても、出来上がるのは所詮"旧ザク"ですから(笑 Nealさんの気持ちがよく分かりました(詳しくはG-SOLDIER ADVANCE参照) それでは、ご観覧の皆様に感謝を込めまして、お礼を一つ。 ありがとうございましたm(*-ω-)m もし意見やご感想、質問等々ございましたら、気軽に別館にてお書き込みください~^^ 以下、今回のカラーレシピ。 緑(手足)⇒『ガンダムカラー06:MSグリーン』 黒⇒『ラッカー:ブラック(70%)』+『ラッカー:ホワイト(30%)』 赤⇒『ラッカー:あずき色』 紫⇒『ラッカー:レッド』+『ラッカー:コバルトブルー』+『ラッカー:ホワイト』 灰⇒『ラッカー:ニュートラルグレー』 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|