|
テーマ:ホームページ作成の悩み(549)
カテゴリ:ビジネスの王道!
![]() こんにちは。今日も東京は暖かく良い天気です♪ 今回は、色について書こうと思います。 人間が生活する上で、色はきってもきれない存 在ですね。インテリア、食材、絵、洋服、花、ブロ グ・・・こんな感じで、何にでも色はついています。 そして、この色の好みの配色は、その人の性格 やイメージもあらわすと言われています。 色には3属性と呼ばれる明度、彩度、色相とあります。 明度は色の明るさ。 彩度はグレーを含まない、色の鮮やかさ。 色相は赤や青の色合いの違い。 この3属性の明度を変えることで、文字をはっきり見せることができます。 さて、下の図はどちらが文字がはっきり見えるでしょうか? ![]() ハッキリ見えるのは上のほうですね! 単語にしているとピンとこないかも知れませんが、この下の配色を長文 にしたらとても読みずらい文章になります。 理由は、背景の緑と文字の茶色は、明度が近いので文字がくすんでみ えるからなんですよ。 ブログでも色をいっぱい使っているのに、文字が読みにくい場合はこの 明度に差をつける工夫をしてみてください。きっと読みやすい文章にな りますよ(^^)v 次に色のイメージには、暖色、寒色があります。 暖色は、赤、オレンジ、黄色etcです。 寒色は、青、青緑なのです。 (白、黒は無彩色と呼ばれ、これらには含みません。) 暖色系は気持ちをワクワクさせる、興奮する色です。 寒色系は気持ちを落ち着かせる色です。 だから、居酒屋さんの看板なんて赤を多く使っていますすよね。 見た人をワクワクさせる、興奮させる作用があるからなんですよ。 色は奥が深いので、また書こうと思いますので読んでくださいね。 PS:ちなみにこのブログの現在の基調は青は、悪い意味で冷たい ・・・和めるブログにしたい時に使う色じゃありません(汗) 色の使い方2はこちらへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ビジネスの王道!] カテゴリの最新記事
|