6739279 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

『千葉からほとんど… New! Mドングリさん

11/16:瀬戸内海周遊… New! 天地 はるなさん

玄米1合x4 New! ポンボさん

徘徊日記 2023年11… New! シマクマ君さん

平安時代の随筆 紫式… New! Photo USMさん

カレンダー

2009年07月26日
XML
カテゴリ:洋画(09~)
「俺にとって痛いのは
 外の世界だけさ」

監督 : ダーレン・アロノフスキー
出演 : ミッキー・ローク 、 マリサ・トメイ 、 エヴァン・レイチェル・ウッド
1007351_01.jpg

勘違いしていた。過去の栄光にすがった落ち目のレスラーの話かと思っていた。たとえば今はほとんど試合もなくて再起をかけて戦うロッキーに近いあらすじを想定していた。もちろん暗い話だということは聞いていたので、成功はしないのだろう、つらい現実もきちんと描くのだろうと思っていた。最初1980年代の華やかな活躍を載せた新聞紙面がずっと続く。そこまでは予想とおり。しかし、私の考えはあまりにも甘かった。打ちのめされた。

確かに88年の華やかな紙面が終わった20年後から始まるこの作品において、主人公は貧しい。トレーラーハウスに住み、それさえも家賃が払えないで締め出しを食ったりする。けれども彼には試合があるのである。しかもいまだにメインイベントを張る中心的なレスラーなのである。サインもせびられる。週末以外ではスーパーでアルバイトをしている。こういうのにぴったりの言葉がある。ワーキングプアである。

なぜなのか。医療保険が高すぎるのであろうか。その可能性はある。心臓のバイパス手術を受けても、アメリカの悪名高き高額医療費で困っているという様子はない。レスラーの医療保険は相当高いのだろう。その払いだけで家を手放し、家族からも見放された可能性はある。このあたりの状況は映画を見るだけではよくわからない。どこかにうまく解説をしてくれているブログはないだろうか。

レスラーにとって、90年代は悪夢のような時代だったのだろう。日本でもそうだ。たとえば80年代ちょくちょくあった岡山武道館の興行は全くなくなった。福田体育館の興行でさえ、この10年間は全く見たことがない。テレビの深夜枠が無くなったのは一体いつのことだっただろうか。私は全然プロレスファンではないので、その辺りの事情は分からない。きっとどこかのブロガーが解説してくれているに違いない。

娘とストリッパーとのエピソードも非常に痛い話。この男は、まったくなんの技巧も使わずに女を口説いたり、娘に謝ったりする。だからこそ成功するし、だからこそ失敗する。マリサ・トメイ の体を張った演技には脱帽。


私は打ちのめされた。これらは結局、レスラーだけの世界ではない。この前発表された『09年度経済財政白書』では「我が国の就業者の過半数が年収300万円未満の貧困層」だということが発表された。「格差の主因は非正規雇用の増加。派遣社員は正社員と比べ一貫して失業率が高い。」というようなことが指摘された。それを作ってきたのが、90年代以降のアメリカを手本にした労働政策である。レスラーはボロボロになりながらも仕事はある。けれども人間らしい生活ができる仕事はないのである。「ミッキーロークは私だ」全労働者の半分以上は共感をもって彼を見上げるに違いない。

命と引き換えに彼は誇りを持って跳んだ。さて、俺たちは…!?






最終更新日  2009年07月26日 22時18分12秒
コメント(8) | コメントを書く
[洋画(09~)] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月
・2023年08月
・2023年07月
・2023年06月
・2023年05月

© Rakuten Group, Inc.