|
テーマ:日々自然観察(9814)
カテゴリ:昆虫(アブ、カ、ハエ)
風のある日に細い枝の先に留まったので、ゆらゆら揺れて写真を撮るのに一苦労した。しかし、色補正にはもっと苦労した。周りは緑一色なので写真が妙に緑色にカブってしまい、トーンカーブで補正してもカチッとした色彩にならない。まだ全体に黄緑がかっているように見えるが、これを直すとアブの羽が青く染まってしまうのでこの程度で我慢するしかない。
上の写真左手には幼虫の餌、アリマキの幼虫が写っている。しかし、成虫の方はアリマキには全く関心が無いらしく、やがて身繕いを始めた。手を擦っているが、良く見てみると右後肢が写っていない。他の写真にはチャンと写っているので、手を擦りながら後肢で腹部でも擦っているらしい。随分器用な奴。
先日のホソヒラタアブの身繕いでは、複眼を擦るときに特に頭部を回転させたりはしなかった。しかし、このナミホシヒラタアブは、頭部を回転させて頭の色々な場所を擦っていた。 上の写真では、頭がどうなっているのか一寸見ただけでは分かり難いが、触角の位置を見ると、頭部をほぼ180度捻っていることが分かる。 こちとらは借金で首が廻らないと言うのに、このアブ、実によく首が廻る、まるでフクロウの様な奴だ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007.05.18 19:34:59
コメント(0) | コメントを書く
[昆虫(アブ、カ、ハエ)] カテゴリの最新記事
|