後述アガスティア 【旅人P】

2008/10/29(水)23:28

立候補

アジアンkoi(90)

別にネタが無いってワケでもないのだけど、結構大切なトコだから。 中国広東省の大学、学生会が異例の直接選挙実施へ ネットで憶測 10月26日19時41分配信 産経新聞 《要約》 広州の中山大学で、普段は大学が学生の中から指名する「学生会」っちう自治組織の主席を、直接選挙で選んじゃおう!って。 これ、初めての試みで、注目されてます! この前聞いた話。『中国某政府組織の元上級幹部』の話。 「最近さ、我が某政府組織でも、幹部は『選挙』によって選ぶんだ!  『オレって適性!』ってヤツ等が立候補して、演説とかして、同僚部局員が選挙して  で、当選したヤツが、上級幹部によって最終的に任命されるんだ  なんて民主的! 先進的!」 (最後の「先進的」という言葉が出たかは、ちょっと忘れた。まぁワタクシの文章スタイルは、最初のニュース文章の要約見たら分かるとーりなんで、実際はこんな軽い喋り方じゃあないってコトはご理解プリィズ) まぁ「学生会」と「政府組織」は違うし、学生会の方は「単なる前フリ」なんで、無視。 しかし、『選挙』の使い方、間違ってるような気がする・・・ ワタクシ、シャピョと一緒にこの話を聞いてたのだけど、2人とも「魂抜かれた」感じに。 シャピョの視点 → で? その『任命する上級幹部』は誰がドーやって選ぶんだ? ワタクシの視点 → 選挙で当選、つまりコネクション&バイシュウ天国ってコトか? そもそも「なぜソコで選挙が?」ってトコからうがった見方をしてしまう。 なんかさ、目をそらさせてるっての? 目くらまし? ほ~ら、民主的! みたいな。 でもその実、上記2つの視点みたいなのが跋扈してるんだろうなぁ。選挙管理(監視)委員会なんて、ないだろうしなぁ。 コネクションのあるヤツ(現職幹部の子息、みたいな)のを堂々と幹部に採用するための方便、としか理解できないな。 そして、この『元上級幹部』が滅茶苦茶誇らしげに言ってたトコに注目した。 つまり「選挙って良いものだよね、あったら良いよね」って思ってるんだろーな。 やっぱそーゆー国。 でも、まぁジンバブエなんかとは比較にならないくらい、救いはあるよな。早く抜け出したいコトには変わりがないのだけれども。 そう。昨日まではフリーの予定だった今週末、今日、土曜日に来客応対のお願いが。 もう、オレ、知らん。 だけど。今日「12月にトキョ&オサカーでセミナーやるけど、話さない?」みたいなオファーを個人的にもらった。 「あの~ 日本、スゴク行きたいんで、このオファー受けるけど、いいよね?」 と早速会社から了承を取ったので、予定が合えば行きます。 はぁ~ 少しずつ撤退準備を始めよう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る